
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月2日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月25日 11:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月6日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月4日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月28日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月26日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


月末に新機種が出るようですが、この機種が安くならないか考えています。
質問ですが現在AVケーブルからS端子ケーブルに変更しましたが、以前のブラウン管テレビ
より映りが悪く全体に霧がかかった様なはっきりしない画像です。テレビは2010年式のパナ
の液晶です。
HDMI接続に換えると綺麗になると言われていますが、AVケーブルやS端子ケーブルから
交換した場合どの程度効果は有りますか?
37型と20型に2台映画鑑賞に使用予定です。皆さんの感想をお聞かせください。
0点

色々と価格コムの記事や検索して見ましたが、悪くなる可能性も高いので今までのプレイヤーで我慢します。
書込番号:11305634
0点

je2さんはじめまして。
DV-410VにてHDMIとD端子コンポーネント接続で画質を比較してみましたが、HDMIの方が若干シャープに見えるような気がします。ただ、目視での画質の劣化等の差は特に見られないような感じですので、ソフトな映像が好きな方はアナログコンポーネント、シャープな映像が欲しい方はHDMIと言うような感じで好みや再生するソースで意見が分かれるように感じます。
ただ、液晶よりブラウン管の方が画質的に有利ですので、ブラウン管との比較ではなく液晶同士での比較でないと正確な判断はできないかもしれません。すでに解決済みでの質問ですが、最近ちょっと見比べてみましたので、ご参考までに。
書込番号:11306258
0点

子持ちお父さん 初めまして。検証ありがとうこざいました。
価格コムのHDMIで検索すると同じ様な回答が多数有りました。
昨日ソフトを比べるとメーカーの映像によって比較的S端子でも綺麗な場合と赤みを帯びた
汚いのが存在していました。
今日夕方近くのヤマダで7980円で1台有ったので在庫なら1台買ってみます。あまり変わら
ないようなら1台で止めておきます。1台は開閉口がすぐ閉じるのと10年経過するので必要
です。
書込番号:11308901
0点

自己レスです。
夕方再度ヤマダへ出かけ店員に在庫品を確認して7980円で購入しました。(黒)
もう一台欲しいので近郊の他店を調べてもらいましたが、岐阜近郊はすべて売り切れでした。
後は月末の新製品後価格コムで8000円以下なら買った方が良いですね。
書込番号:11309541
0点



プレーヤーをパソコンにつないでDVDを見たいのですが、どうすればよいですか?
こういうことに全く疎くて、できるか否か、またできる場合は何が必要か分かりません。
なお、使っているパソコンはDELL530でOSはWindows Visitaです。
回答のために必要な情報があれば、追記させていただきます。
ちなみに機種はDV420(リージョンフリー)でリージョン1のDVDを見たいのですが、
DV420は価格コムでは載っていないようなので、似ていると思われるこちらで
質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします。
0点

パソコンにDVDドライブが付いていると思いますが
それで見るのではなくあえてこのプレイヤーを
パソコンに接続して見るとなるといろいろ大変だと思います。
ディスプレイにHDMIケーブルを接続できるなら
プレイヤーとディスプレイをHDMIで直接つなげて
見ることは可能だと思います。
書込番号:11232496
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
パイオニアのDV-410Vを知人に譲ったため、また、テレビもSONYなので買い換えてみました。取り説を観ても要領を得なかったため質問します。
410では出来ていたHDMI音声出力の設定が出来ません(アンプへ光接続しているためテレビからの音声は不要)テレビのボリュームを絞ればいいんですが、設定で変えられるのであればそうしたいです。 DTSだけはテレビからは出ません。
仕様なんですかね。。
0点

HDMIからの音声をカットは出来ません。(光/同軸は可) dtsのみ出ないのは、TVではdtsのデコードが出来ないからです。試したことはないですが、SONYのTVだとPC入力用になっているHDMIがある筈なので、その端子でアナログ音声入力されるように設定を変えてみても良いかもしれません。(もしかしたら、ダミーでアナログ入力端子に接続はいるかも)
書込番号:11196249
2点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
本機種の購入を考えています。自作(PCにてコピーや作成)のDVD-RDLの再生については如何でしょうか?問題なく再生できていますでしょうか?
途中(1層から2層へ変わるところ)でフリーズや画像の大きな乱れなどはありませんか?教えていただけませんか?
又パナのBDレコーダーDMR−BW570のを持っているのですが映像は格段に(確実に)良くなるものでしょうか?ご使用になっている方々の意見を教えてください。
0点

いまさらですが、
とりあえずPCで数枚作成した-R DLビデオではフリーズ等の問題は
ありませんでしたが、100%問題なく大丈夫かは分かりません。
画質は所詮DVDです。PS3であろうが何であろうが格段に良くなる事
など有り得ません。
書込番号:11186230
0点



SD-590Jを日立のL32-HV02にHDMIで接続しています。HDMIで見ると、画面が必ず16:9になってしまい、4:3のDVDはフルになって表示されるので太って見えます。どう設定を変えても直らないので仕様としてあきらめるしかないのでしょうか?HDMIだからいろいろと制限があるのでしょうか?
0点

プレイヤーの初期設定で、画面サイズを変更しても変わらないと言うことですか?
それでも変化が無いとしたら、TV側の画面サイズがズームなどに設定されていたりしませんか?
書込番号:9866471
0点

ご返信ありがとうございます。プレイヤー側の設定をどういじってもかわらないのです。テレビ側はHDMIだと必ず16:9で認識されてしまいます。
書込番号:9876080
0点

XDE1のクチコミをいろいろと拝見していましたら、「4:3強制引き伸ばし」なる言葉を見つけました。この機種での現象もこれに関係するのでしょうか?どなたか詳しい方ご教授願います。
書込番号:9879445
0点

自己解決しました。ググったらら東芝DVDプレーヤーではHDMI4:3強制16:9は有名な様です。パイオニアあたりに買い替えを検討します。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9879527
0点

HDMI接続でも、出力解像度を“480P”(DVDの標準)にすれば、4:3画面になりますよ。
HDTV解像度だと、4:3画面というのがないからだと思われます。
書込番号:11155613
0点



質問させて頂きます。
REGZA A8000 19型と接続させたいのですが、テレビの端子はD4端子、そしてこちらの端子はD2端子なんですが問題無く見れるのでしょうか?
使用する用途としては、レンタルDVDの再生がきちんとできればいいと思っています。
ほんとはHDMI端子のものを購入すればいいのですが・・予算的にふんぎりがつかなく。迷っておりました。
知ってる方ご教授頂ければと思います。
0点

「D端子ケーブルであればどの映像信号にも対応でき、D端子どうしは下位互換性をもっている。」
大丈夫ですよ。
参考
http://e-words.jp/w/DE7ABAFE5AD90.html
書込番号:11142622
2点

>たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
下位互換も大丈夫なんですね。よかった!これで購入に踏み切れます。
ありががとうございました!
書込番号:11142771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)