DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラ46V1との接続について

2009/08/14 08:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

スレ主 一堂 零さん
クチコミ投稿数:12件

三日後にテレビが到着予定なのですが現在使用中の付属のAVケーブル以外に画質・音質を向上させる事が出来るケーブル(接続法)は有るのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳有りませんがが御教授お願い致します。

書込番号:9995903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 11:45(1年以上前)

こんにちは はじめまして

>付属のAVケーブル以外に画質・音質を向上させる

D端子コードをご使用しましたら480pでの出力が可能になりますので画質は向上致します

又、480iでも変化はお解りになると思います。

音質は赤白のピンコードで接続になりますので従来どうりです。

(TVの光デジタル端子は出力のみですので入力接続は不可です)

書込番号:9996494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 一堂 零さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/14 13:07(1年以上前)

早いご返事ありがとうございました。
さっそく電気屋さんに行ってD端子コードを買ってきます。
音の方は当方“INTEC155 BASE-V15X”という“無いよりまし”のスピーカーセットが有りますのでそちらをテレビにつなげてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9996763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > 東芝 > SD-300J

スレ主 kadennさん
クチコミ投稿数:3件

画像、音飛びが激しくて使い物になりません。

他のDVDプレイヤーで同じメディアを再生すると3台で行って問題なかったです。

最悪機種なのでしょうか?
リコール品とかではないでしょうか?


因みに、某大手通販で購入して交換してもらいましたが、2台とも
画像、音飛びがでます、
メディアはDVD−Rで、色々なメディアで試しましたが、画像、音飛びがでます。

他に良い機種はありませんか?

パイオニアがいちばんでしょうか?
例えば、
DV-310
http://kakaku.com/item/20254010569/

書込番号:9928002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/08/04 23:32(1年以上前)

アンチ東芝なようね。

誰も信用しませんよ^^

書込番号:9953965

ナイスクチコミ!2


ctrl+さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 20:10(1年以上前)

良品が来るまで交換を受けるか、返品して他の製品を購入しましょう。

他の製品についての質問、書き込みをこの掲示板でするのは不適当ですよ。

書込番号:9993752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

ファイル共有(共有フォルダ)接続とUSB(またはLAN)-HDD接続ですが、どちらがISO再生に適しているのでしょうか?

私はファイル共有(有線LAN)でISOを再生しているのですが、30分に一度カクカク再生されるケースがあります。

どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9987213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 11:00(1年以上前)

nikkiczさん、こんにちは。

ファイル共有はオーバーヘッド(ユーザーにとっては無駄)が多いです。
特にISOに限定して考えた場合、大型の1つのファイルですから、シーケンシャルリードになり、ローカルや外付けHDDで占有する方が安定&高速動作するはずです。
私は6年前からISOをUSB2.0-HDDで使っていますが、快適そのものでした。

やはり直接ローカルPCにキャッシュされるか、ファイル共有の様に別PCにキャッシュされ、それを転送してこちらに再度キャッシュし、読み込むかでは随分差があります。

書込番号:9987271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 13:09(1年以上前)

こんにちは。

プレク大好き!! さんのおっしゃる通りUSB接続の方がきれいに再生できると思います。

nikkiczさんの環境が分からないので正確ではないかもしれませんが、もしファイル共有に
こだわるのであれば、以下の点に注意してみてください。

@AV-LS300DWとホストPCはどちらもHUBに接続せず、ルーターに直接繋ぐ。(無線接続も×)

A@が難しい環境の場合、少なくとも8ポート以上のHUBは避け、ポート数が必要な場合は5ポートHUBを2つ利用する。

BルーターやHUBは出来るだけ性能のいいものを使う。

C影響は少ないですが、LANケーブルはカテゴリ6以上のものを使う。

これらに気をつけていただければおそらく共有ファイルからでもコマ落ちしないで再生されると思います。

私も複数のPCから共有ファイルで再生するという少し特殊な環境下で使用していますが、全くコマ落ちせずきれいに再生できております。
ちなみに複数のPCから共有ファイルで再生するにはUSBデバイスサーバが必要になります。

以上ご参考まで。

書込番号:9987741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、LANDISK(HDL-GS250GB)を購入し、iso再生を試みたのですが、なぜかisoイメージが表示されません。。。

どなたかわかる方いらっしゃいますか?それとも・・・まさかUSB接続のHDDでないとisoは再生できないとか。。。。

書込番号:9988264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:21(1年以上前)

nikkiczさんへ

ファイル名は何ですか???
特殊なファイル名…という落ちだったりして…?

書込番号:9988294

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:26(1年以上前)

movie01.isoというファイル名です。
どうぞご教示お願いいたします。

書込番号:9988307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:40(1年以上前)

nikkiczさんへ

>movie01.isoというファイル名です。

普通ですね…。
テキストファイル等、他のファイルは見えますか?

それと、ISOのファイルサイズはどれ位でしょうか?
(FAT32で云々…とかいう落ち?)

書込番号:9988353

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:48(1年以上前)

ファイルサイズは概ね4Gなので問題ないかと。
もちろんNTFS形式ですよ。

ところで、LANDISKでもiso再生できますよね?^^;

書込番号:9988376

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:03(1年以上前)

AV-LS300DWのファームウェアバージョンは最新になっていますか?1.30以上でなければ共有ファイルからのISO再生はできなかったと思います。

それから共有ファイルの設定でeveryoneを追加していますか?共有の権限をeveryoneにしないとみれません。

できたらOSなど環境を詳しく書いてください。それによって原因の切り分けがかわります。

書込番号:9988417

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:11(1年以上前)

共有ファイルですか?
PCのローカルハードディスクから接続するのではなく、LANDISK⇒AV-LS300DW への接続を試みているのですが。

ちなみに、PCのファイル共有での接続(iso再生)はできています。

書込番号:9988445

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:18(1年以上前)

自己解決しました。

結論としては、LANDISKがAV-LS300DWで認識されていても、共有フォルダとしてAV-LS300DW側で登録・設定してやらないと、isoが認識されないということでした。

ご迷惑おかけしました。また、コメント頂きました皆様、ありがとうございました!

書込番号:9988464

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:19(1年以上前)

要するにHDDはUSB接続ではなくLAN接続されているわけですよね?

その場合のISOファイルは共有ファイルからしか再生できないと思いますよ。

書込番号:9988465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/13 12:49(1年以上前)

あ、最終的な結果を記載していませんでしたね^^;

<結論>
iso再生は、PCのローカルHDDを共有フォルダに登録するよりも、外付けHDD(LANDISKも可)を共有フォルダに登録して再生したほうが、圧倒的に画質・音質ともに優れておりました。

外付けHDDでのiso再生は、普通にDVDディスクを再生するのと全く同じで、映像がカクカクすることも全くありませんでした。ものすごく快適です!この製品の素晴らしさを改めて実感しました!

書込番号:9992299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MPEG-4の再生について

2009/08/07 18:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

クチコミ投稿数:25件

この機種 MPEG-4 AVC/H.264 は再生できないのでしょうか?
SANYO ザクティを所有していますが、ファイルがそれなので 再生可能ならDV−400から買い替えを考えているのですが・・・

書込番号:9966058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/07 19:49(1年以上前)

ただのDVDプレーヤー(SACDとかもかかるけど)ですから,無理でしょうね.
Webにも対応とは書いていないし.

どうせなら廉価で出ているソニーとか,パナとかのBDプレーヤーを買ったほうが,BDも見られるしいいと思いますよ.

書込番号:9966416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 12:11(1年以上前)

どうやら仰る通りのようです。
LG製も含めて購入を検討しようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:9969676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうと思ってたんですが

2009/07/17 17:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

何個か下の「トラック最初の音声が切れる」見て

「それって欠陥商品なんじゃないの?」と思いましたが・・・

気にしないで使っておられるんすかね

それ以外にも
いくらか仕様上細かい所で気になることあるようですし
 
「うーーん」ですねぇ

まあCP優れた多機能機であることはまちがいないと思いますが

書込番号:9868114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 DV-610AVのオーナーDV-610AVの満足度5 名無し 

2009/07/30 13:05(1年以上前)

遅レスで済みません<m(__)m>私は まあ大丈夫だろう、と価格と相談して購入しました。今の処懸念されていた雑音混入等のトラブルは起きていません(購入後一週間程度です)。CD CDR CD-RW ハイスペックCD等を使いましたが普通に動いています。

書込番号:9929120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 21:40(1年以上前)

endlicheriさん、こんにちは。

DVD使用時の音声の途切れ現象は相変わらずです。

最近、次のチャプターに移る際は音声が切れは無いものの、
2・3先のチャプターに飛ぶ際は、やはり最初の0.3秒程
音声が出ないことに気が付きました。
(ソフトにもよると思いますが。)

チャプターの最初の音声が聴きたい場合は、
また逆チャプターボタンで戻って聴くことになります。

これは、仕様だと思いますよ。
お店で確認してみて下さい。
(DVDプレーヤーは並べてあるだけのお店が多いですが。。)

それより、以前使っていたパナソのプレーヤーから乗り換えて困っているのは、

:音声付倍速(音声付早見再生)が出来ない
:クイックリプレイ(10秒程度の戻しがポタン1つで出来る)が無い

ことです。

音声が無くてもせめて1.5倍速の早見再生が出来れば、
映画の早見の際便利なのですが。2倍はチトつらいです。

クイックリプレイは有ると本当に便利な機能なので大変残念でした。

まあ、普通に使う分にはで問題無いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:9962356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/08/07 20:05(1年以上前)

higonokamiさん 鵜の目さん

返信ありがとうございました

>今の処懸念されていた雑音混入等のトラブルは起きていません
>まあ、普通に使う分にはで問題無いと思います。

チャプターの切れ目での
音切れは気味悪いですが・・・
目をつぶるしかないんですなぁ

でもいい機種ですよね

書込番号:9966471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DV-800AVかDV-610AVかで迷っています

2009/06/07 18:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:26件

教えてください。音質、映像はっきり違いがありますか?DACにバーブランのなんとかを使っているとか画像も216MHz/12bit映像DACと610に比べて倍あるとか数値上はあるようですが。。。どうなんでしょう?

書込番号:9665484

ナイスクチコミ!1


返信する
タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 20:22(1年以上前)

610AV使っていて(他にBDレコやPS3も使っています)、800AVも底値だから買い増しを考え中の者です。

610AVをPCルームのHDMI液晶モニターに繋ぐ為に、その時点で800AVと、店にあった42インチフルHDに繋いでもらって、画質の比較はしましたが、ほとんど違いが判別出来ませんでした。

自分は自宅のメインのオーディオルームでは、SONYのX90とPS3で、DVDアプコンした映像は、120インチのフルHDの液晶プロジェクターで見ているので、違いははっきりしますし、音もYAMAHAのZ7と言う最新のAVアンプで聞いていますので、自分には違いがはっきり分かります…(この場合はPS3の方が高画質でX90の方が高音質…)
つまり、映像は50インチ超えのモニターかプロジェクター、音もある程度の価格のAVアンプに繋いでやっとHDMI接続による610AVと800AVの違いが分かるかどうかだと思います。

アナログ出力(映像はD端子、音声は5.1chRCA)による画質、音質は、610AVと800AVの内蔵DAC(800AVの方が僅かにハイスペックですし、プレーヤーの筐体の造りが、800AVの方が電源部も含めかなりしっかりしているので、重心の低いワンランク上の音でSACDやDVDの音声が楽しめると思います…がこれも最低、中級クラスのAVアンプやプリメインアンプ(2chの場合)に繋いだ上でのことですので、スレ主さんがお使いのシステムとのバランスを考えられて、中級〜上級なら800AV(と言っても価格はもはや入門機ですが…)入門機レベルのモニターやアンプと接続されるなら、610AVでどうでしょうか?

ただ出た当時は5万ぐらいした800AVは、今や価格コム最安値が2万程度と、異常に安くなっているので、この価格差(約1万)なら、800AVにしちゃってもお得だと思いますし、後悔することも無いと思います。

書込番号:9675128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 10:04(1年以上前)

なるほど。参考になります。私はアンプはそこそこ高いやつ(音質重視)を使っていて、音質が一番気になるところでしたが、HDMI接続ではなく、RCAマルチアナログアウトを直接プリメインアンプ3台で(AVアンプなし)で駆動させる予定です。この接続方法だとどうでしょうか?
ほんとはブルーレイプレーヤーの方がいいのですが、6ch再生もAVアンプを通せばできるのでしょうが、AVアンプ(30万クラスの)を以前使っていましたが、いい音が出ないので使いたくないと思っています。なのでRCAアナログアウト→プリメインという変わった手法をとらざるを得なかったのです。

画質は今のところアナログテレビなのでS映像出力なので大差ないですかね〜?いずれフルスペックハイビジョンテレビを買うつもりですが、(55インチくらいの)そのくらいだとやっぱりHDMI出力を使ったら分かっちゃいますか?

書込番号:9677878

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 11:48(1年以上前)

スレ主さんの現状と希望は良く分かりました。

DVDプレイヤーからRCAアナログ5.1ch出力させて、プリメインアンプ(高級機)3台へ接続してマルチチャンネル再生を考えられていると…

AVアンプを通さずにプリメインアンプだけのサラウンド再生は、おっしゃる通り出来ることは出来ますが、かなり設定や音量調整が手間です。
恐らく、スピーカーもお使いのプリメインアンプに合う高級モデルをお持ちだと思いますが、DVDやblu-layのコンテンツを再生する度に、トータルボリューム(マスターボリューム)を上げ下げするのに、フロント2本のSP分のアンプ1台、サラウンド(リヤ)の2本のSP分のアンプ1台、センターSP分のアンプ1台の音量を均一に調整しないといけないので大変です。

DVDプレイヤー側でスピーカーの大きさ設定やテストトーンなどは出せたはずですが(自分はアナログ出力していないので良く覚えていません 汗)、やはりAV再生としてマルチチャンネル再生をお考えでしたら、AVアンプを使う方がはるかに便利です。

スレ主さんは以前に30万クラスのAVアンプの音に満足出来なかったとのことで、そうなると、YAMAHA、PIONEER、DENON等の50万超えのモデルでないと音質に満足出来ないかもですので、しかも今ある高級プリメインも使いたいし…となると、お勧めは10万クラスの5.1chプリアウト出力端子を持ったAVアンプを買われたらいかがでしょうか?…まずDVDプレイヤーは800AVにされた上で、そこからHDMIのみをAVアンプにはデジタル出力して、そこから5.1chプリアウト経由でお手持ちの3台のプリメインアンプへRCAアナログ出力する…
これでパワーアンプ部分は高級プリメインに左右されますから、AVアンプ内蔵より高音質になりますし、トータルボリュームの調整から、AVアンプによる各種音場(DSP系)も楽しめるのでお勧めです。

映像については、現在は昔からのS端子接続とのことなので、現状のままでは800AVなどの1080Pのアプコン出力が使えませんから、フルHDのテレビを導入されるまでの繋ぎとなりますので、AVアンプを導入されないで、音声も映像もアナログ出力なら問題ありませんが、AVアンプを導入されて、音声はHDMIによるデジタル出力…映像はS端子によるアナログ出力…の接続、または55インチクラスのHDフラットテレビを先に導入され、映像はHDMIによるデジタル出力…音声はRCA端子によるアナログ出力…の接続ですと、デジタルの方が信号の伝達が少し遅延することによる音声と映像のズレが生じます。

この現象を避ける為には、リップシンク機能搭載のプレイヤーやAVアンプを使うか、音声、映像共にアナログ系、デジタル系で統一させるしかありませんので、お気を付け下さい。

僕のスレ主さんに対する
お勧めは、1080Pにアップコンバート機能とリップシンク機能及び5.1ch(今なら7.1chも多い)プリアウト機能内蔵のAVアンプと800AVを導入されて、800AVからはHDMI1本でAVアンプに繋ぎ、5.1プリアウトをお手持ちのプリメイン3台に繋ぎ、S端子出力をお手持ちのテレビに繋いでとりあえずスタートする…ってのが先々も考えるとベストかと思います。ご検討下さい。

書込番号:9682843

ナイスクチコミ!4


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/11 20:35(1年以上前)

間違い訂正です。

blu-lay→blu-ray

書込番号:9684573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

タコダさん。遅くなりました。丁寧な回答ありがとうございました。一点分からなかったのが、1080Pのアプコン出力が使えませんから、という部分です。コンポーネント出力を使っても無理でしょうか?
それとこの800AVはリップシンク機能はついているのでしょうか?

書込番号:9730551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 21:15(1年以上前)

突然、コメントさて頂きます。
『DV-800AVかDV-610AVかで迷っています』
との事ですが、私は、両方持っています。
使い方は、800AVは、オーディオルームで、
610AVは、寝室(4ch)で聴いています。
オーディオルームでは、6chで聞いています。
(CSP,SBWなし)アンプはマランツのSR7001でHDMI
接続です。
30万のAVアンプを使われていたようですが、DSD再生
の音を聞かれたのでしょうか?
あくまで私見ですが、SACDのマルチ
録音されたものを視聴されることをお薦めします。
なぜかと言うと、カーペンターズのSINGLES1969-
1981のSACD US版を聞いた時カレンの声とマルチ
録音された音を聞いた時は、鳥肌ものでした。
高級機の2CH再生の音質にはかなわないかもしれませんが
音の奥行き感【立体感】には、2chでは絶大出ないものだと
思います。カレンがそこにいるように聞こえるのです。
同じ日本版のCDで聴き比べても奥行き感が出ません。
2CHの宿命を感じます。DVD AUDIOに変換して
聞いても音質が良くなっても、奥行き感は同じです。
この立体感を経験するとCDがつまらなくなります。
高級アンプにお金を投資するなら、まず、サラウンドに
投資・挑戦した方が、いい音に目ぐり合えると思うのですが。
質問に関する回答は、上記の使い方わかると思うのですが、
800AV をお勧めします。CPは最高だと思います。この性能で
2万円台で買えるのですから。ちなみに私は、発売当初に購入
したので、5.5万円でした。
それと610AVは、画質は、あまり差はないと思いますが、音質
は,800AVにかないません。

書込番号:9957462

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)