
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年7月9日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 23:19 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月4日 12:51 |
![]() |
6 | 3 | 2009年7月3日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月3日 01:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月2日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビをWooo(P42-HR02)に買い換えたところ、今まで使っていた中国製のDVDプレーヤー(アナログ接続)での画質が悪かったため、HDMI端子搭載とアップコンバート機能で画質が良くなると思い本機を購入しました。設定をして見たとこと、多少は良くなった気はしますが思っていたほどの画質の向上がみられませんでした。設定が悪いのでしょうか?現在のHDMI画素数の設定は1920×1080pです。ちなみにテレビの画素数は1024×1080です。
0点

そんなもんです。
アップスケールといっても最近の高級機種のような特別な処理をしているわけではないですから、イメージ画像のようなシャープな画像はほとんど嘘です。
所詮はDVDですから、大画面では厳しいです。しかもテレビ側の解像度が1024×1080とかなり低いですから、アラは相当目立つでしょう。
書込番号:9826800
2点

P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございます。
こんなもんなんですか〜。
低価格ですが再生画質の評価が高かったのもあり、高画質を期待しすぎていたようです。
ちなみに多少でも画質が良くなる設定はないのでしょうか?
また現在の設定(1920×1080p)がベストなのでしょうか?
書込番号:9827129
0点

どの解像度設定がベストかは、ケースバイケースです。
ユーザーの主観にもよりますから、ご自分の感覚で
一番良く見えた設定がベストでしょう。
書込番号:9827354
2点

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
設定を色々変えてみて、ベストな設定を見つけてみます。
書込番号:9827624
0点



DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200
本商品は安くて皆さんの評価が良いので、購入しようと検討中なのですが、この商品は買う場所にもよるとは思うのですが、保証はつくのでしょうか?つくのでしたらすぐ購入したいと思ってます。つかなければ近くの家電屋で半年で壊れた時のために保証つきのを買おうと思ってます。電化製品はどこでも保証がつくとは思っていますが、通販で購入するのは初めてなので、、、すでに購入してる皆さん保証がついていたか教えてください!
0点

いくら何でも、どこで購入しようと 1年間のメーカ保証は付くのではないでしょうか?
書込番号:9814263
0点



DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、
1:TV側に「高画質化機能」が無くても問題ないのか、
2:生MPEG-2は再生可能か、
お分かりでしょうか。DivXやWMV-9も再生可能で、USBからも再生できるようですので、可能のように思うのですが・・・
ドライブはORION製なので、何でも読んでくれそうなんですが、なんと、上位機種800AVまでもORIONドライブが入ってるそうです。
前質問で既存のDVDをどうやって大画面にそれなりに綺麗に映せるか、PCの利用ばかり目が行ってましたが、DVDプレーヤーに高画質化の機能があれば、これで解決します。
ご使用中の方が、専門家の方、書き込み宜しくお願いいたします。
0点

JOHNTPTTNさん、
質問内容とは違うんですが、なんだか誤解があるようなので。
>DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、
見合った画質ではなくて、見合った解像度ではないでしょうか。
画質=解像度ではないです。(まあ、どの機種も似たり寄ったりですが。)
どのレコーダもプレイヤも、HDMI接続時の、SD画質で録画されたDVDの再生画質は、S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)
(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)
質問内容と直接関係ないことを長々と書いて、すみません。
書込番号:9574010
2点

はらっぱ1さん アドバイスありがとうございます。
>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)
そうなんですか。ところで、
1:PS3を除くとは随分と綺麗なんでしょうか。PSは使用経験が無いのですが、2:テレビとの接続端子はどうなるのでしょうか。3:PS3は生Mpeg2の再生は可能なのでしょうか。
もし、お分かりであれば、教えていただけないでしょうか。
書込番号:9576172
0点

もう一言だけ書かせてください。
私は東芝の社員ではありませんが、ソニーに比べて各段に優秀な企業であることは知ってます。アメリカの原発も入札可能で、世界の半分のCTスキャンを製造する会社でもあり、人工衛星から世界一綺麗な映りのデジタルブラウン管TVも完成させてます。
世界中の一流企業の全てがHD-DVD陣営に付きました。(マイクロソフトやインテルを含めて。)世界シェアで東芝が勝った上に、インテルやパナソニックと共同で500GBのDVDを既にアメリカで実業化し、今年は3500GBにする予定であることも知ってます。インテルの研究所でパナソニックとインテルの出資で東芝が研究しています。
出来れば、それが日本で出るまで、ブルーレイ関連に手を出したくないなぁ・・と思っています。(気の長い話で・・と笑われるかも知れないんですが・・・)
もし、もう少し時間かかるなら仕方なくブルーレイに切り替えます。
ダビング10でHDDコピーも可能と期待して裏切られ、そのままなんですが・・・?
ブルーレイの寿命って、どんなもんでしょうか。
12Mbpsくらいで録画した動画をノートPCに入れて、HDMI同士の接続でTV-OUTするには、デジタル・チューナー内蔵のノートPCなどに録画したのを持ち歩くしかないんでしょうか。ディスクに書き込んでからそれを持ち運ぶって、移動先の再生機との相性もあって、面倒そうですね。
ここの内容とずれて申し訳ないのですが、ブルーレイで再生機の互換性を最大限にするには、何が一番優れてるんでしょうか。
書込番号:9577920
0点

現在東芝はアメリカで500GBのDVDをインテルに業務用として提供していますが、今年は3500GBにアップするそうです。やがては日本でも販売予定だそうです。
CTスキャン(世界50%シェア)・宇宙開発・アメリカの原発・最新の軍事兵器・・など東芝は世界一の技術を多く有する超優良企業ですので、DVDでも何か隠し玉を持ってないはず無いと思い、今までブルーレイを相手にしなかったのですが、いよいよ逆襲が始まるようであります。
折角、ハイビジョンやブルーレイなど教えていただきましたが、私は東芝(三井財閥)、NEC(住友財閥)の出す超解像技術を待ちたいと思います。ノートPCのコスミオは既に搭載されてたのも、只今、知りました。
日立(2年前に1000GBのDVD作成)や大手財閥の技術力は並外れていますので、全部出揃うまで待ってみたいと思います。
解像度の理解が出来ましたので、すっきりしました。工学部出身でも電気系では無いので、細かいことが分かりませんでした。先輩・後輩・同級生が各企業にいるので、裏の裏まで事情は知り尽くしております。ソニーにも居ますが、ブルーレイはとめられてました。私は、超一流の技術力(軍事・宇宙・医療・エネルギーの最先端)を有する財閥系企業の技術に期待したいと思います。
世界シェアで圧倒的な勝利を収めた東芝が、マイクロソフト、インテル、IBMほか一流企業の全てが東芝のHD-DVDを支持したんですから、やっぱり東芝の技術力に期待できます。
この秋から超解像がキーワードのなるようです。
ブルーレイよ、さらば・・・!
書込番号:9585497
0点

>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)
これは実際に410Vまたは610Vをお持ちの上での意見なのでしょうか?
それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?
書込番号:9796870
0点

>それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?
一般論です。この機種は持っていません。
ただし、パナのBDレコーダと、LG電子のBDプレイヤは持っています。(どちらもHDMI接続です。)
限られた経験だとは思いますが、その実績を踏まえた意見です。
書込番号:9798555
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
解像度の理解があやふやであったようで、十分理解できました。
現在は東芝のDVDレコーダーがとうとう一番になりましたが、BDを使用しなくても圧縮MPEG4で十分のようですので、VARDIAで録画しようと思います。
人に分ける時は(私的複製・・の範囲で)、DVDビデオか生MPEGでPCででも再生してもらいます。また、プロジェクターでの再生もありますし・・・、再生機や解像度に拘らずに、保存に力を入れたいと思います。(当方はPCビデオカード&キャプチャBOX共にBSデジタルもキャプチャ可能なアダプテック製です。)
色々書き込んでくださり、ありがとうございます。
書込番号:9801076
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
この機種を再生専用に購入を検討しています。
テレビは 東芝42Z1000です。
HDMI端子は1つしかなくてDVDレコーダーを繋いでいます。
D4入力端子は1つ空いています。
どのようにすればより良い映像で観られるでしょうか?
HDMIを振替える機器があるそうですが高価らしくて・・・
ご教授ください。宜しくお願いします。
0点

HDMIセレクターならそれ程高価とも思いませんけど、高価と感じるかは当然個人差がありますが。
HDMI入力2系統で出力1系統なら、価格コムの最安機で2680円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000017796/
書込番号:9792451
2点

迷い小町さん、
>どのようにすればより良い映像で観られるでしょうか?
迷い小町さんのご希望に水を差すわけではないんですが、DVDは所詮はSD画質で録画されているので、どういう接続方法でも映像の改善はごくわずかです。
たぶん、2つの接続方法を切り替えて比べてみて初めて判別できるくらいのわずかな違いでしょう。
ハイビジョン画質と比べると、悲しくなるくらい違います。(どういう接続をしても、DVDの画質の方が圧倒的に悪いです。これは、一目ですぐに分かります。)
期待しすぎるのは禁物だと思いますヨ。
書込番号:9793013
4点

口耳の学様
HDMIセレクターというのは それほど高価ではないのですね。
デンキ店のお兄ちゃんが1万5千円位の物を見せてくれたので
ちょっと恐れていました。安心しました。
教えてくださって有難うございました。
はらっぱ様
そうですか。 それほど違いはないものですか。
納得しました。
皆様 早々のご親切、有難うございました。
書込番号:9795189
0点



2008年製をヤフオクで入手しました。
TSEおよびVR録画したHDDVD再生を期待して購入したのですが下記メディアの再生ができません。
・録画したHDDVD
・録画したDVDーR二層含
ちなみにセルHDDVDとセルDVDは再生できました。
バージョンアップをしなければいけないのか、ドライブ故障なのか判断がつきません。
有識者の方々のご意見を聞きたく、ご教授お願いします。
0点

HD DVD-Videoならいけるはずですが。
DVD-RAMもだめですね。
ハードオフめぐり先生に聞いてください。
書込番号:9765217
0点

ソフトウェアのバージョンはいくつですか?3.0以上でなければいけないようです.
[2008.5.20] ソフトウェア・バージョン3.0をリリースしました。
1. HDVRフォーマットのディスクを再生できるようになりました。
@RD-A1/A600/A300で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/VRタイトル)
AHDRec対応機種で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/TSE/VRタイトル) *RD-A301でのみ作成可能
・DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R DL(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-RW(TS/TSE/VRタイトル)
2. 再生能力を向上しました。
書込番号:9770309
0点

JOKR-DTVさん
ぷらじいさん
返信ありがとうございます。
前所有者はセル物しか再生をしていないとの
ことなので、ソフトウェア・バージョン3.0〜は
適用されていないと思われます。
本来ならネットワークでバージョンアップすれば
よいのですが、当方の環境(マンション光)の影響か、
ネットワーク設定がうまくできず(小生のスキル
不足もありますが)、東芝へCD−ROM送付の
申し込みをしました。
CD到着後、バージョンアップし、再生環境が
整うとよいのですが。
書込番号:9770527
0点

東芝からバージョンアップCDが届きましたので、早速バージョンアップをしました。
その結果、録画したHDDVDの再生およびTSE録画のDVDの再生が可能となり、おまけとして、HDDVD−DLの再生までもできたので、ラッキーかと思います。今後(RDブルレイがでるまで)は現環境での録画・再生環境を維持しつつ、大切に使用したいと思います。
書込番号:9794500
0点



DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200
この製品はレジューム再生が出来るとのことですが、電源を切ってもレジュームできますか?
ジェリコのJー305は簡易レジュームで電源を切るとダメでしたので・・・。
お使いの方よろしくお願いいたします。
0点

つい最近価格COMで送料無料だったので、愛媛の「リパップ」にて購入しました。
早速、試してみましたが、うまく停止したシーンから再起動時に引き続き再生できましたので、機能的には何ら問題ないと思います。
書込番号:9792525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)