
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年1月8日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 13:33 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月26日 17:23 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月28日 22:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、このDVP-H300を売る事にしました。色々なDVDを見ました。コピーしたDVDもしっかりと再生してくれましたが、ブルーレイのプレイヤーが欲しくなり、売る事にしました。新潟市のセカンドストリート女池店に持ち込んだ所、2000円になりました。まあ、こんなもんかなと思います。今までありがとうと言ってやりたいです。ちなみに買ったブルーレイのプレイヤーはLG BD550です。亀田のジャスコで10,000円でした。
2点



近所のホームセンタにてTMY DVP-L302(以下L302)を購入しました。\3980でした。ビックカメラよりも安いと思います。据え付けを行いいくつか判ったことがあり書き込みます。同じようなトラブルを抱えた方の参考になればと思います。
L302と接続したのは三菱のモニタRDT232WXです。RDT232WXには既にIODATAの地デジチューナHVT-BCT300と接続済です。DVD再生を手軽に出来るように購入しました。
リモコンもソニー学習リモコンのRM-PLZ510Dで一元化しています。
L302もHVT-BCT300もHDMIケーブル接続にてRDT232WXと接続し、RDT232WXの入力切換で映像および音声の切換を期待していました。
ところが、L302に添付のHDMIケーブルでは映像は出るモノの音声が出ないというトラブルに遭遇しました。もちろんL302のRCAとRDT232WXを接続すれば音声も出るのですが、この場合入力切換が困難です。
方法としては
D端子<->コンポーネントケーブルを購入してL302とRDT232WXを接続するか、
DVI-D<->HDMIのケーブル或いは変換コネクタを購入してL302とRDT232WXを接続するか
どちらかだと思います。
が、その前にネットでHDMIについて調べたところ、結構ケーブルの相性を謳う方が見えることが判りました。
そこで、過去にアマゾンで購入したHDMIケーブルAmazonBasicsHDMI2mで接続したところ、すんなり音が出ました。添付のHDMIケーブルの方が太くてしっかりしているのですが。
●L302の音声設定にデジタル出力等の設定がありますが、HDMIの音声出力には関係ないようです。
●HDMIの出力ですが、1080Pに設定しています。RDT232WXはちゃんと対応してくれます。この場合市販のDVD再生でもきれいにアップスキャンしてくれているようです。
●L302ですが台湾夜市で購入したDVDで、PCやHDDレコーダ付属のプレーヤで再生できなかったモノまで再生してくれました。
●SDカードに登録したDIVX等のファイルも再生してくれます。
●USB-HDDも接続出来ました。FAT32のみの認識みたいですが。同様にDIVX等の再生可能でした
--------
■マニュアルが読みづらいですね。知りたいことが見つかりません。そもそも書かれていないのかもしれません。マニュアルがTMYサイトからダウンロードできないのも難点です。
■DVDトレイの開閉音が気になります。安価な構造が露呈しますね。
■裏面ゴム足なのですが、重心を考慮した配置では無いようです。上にRDT232WXを置くと場所によってバランスを崩します。注意が必要です。
■添付のリモコンですが、使いづらいです。主立った操作と割り切ってRM-PLZ510Dに転写して使うことで回避しています。
--------
この値段でここまで出来るのだなと、結構感心する商品でした。
0点

私も、近所のホームセンターダイキで3,980円というチラシを見て購入しました。
DVDプレイヤーは5年位前に購入したソニーのDVP-NS50Pがあるのですが、アップスケーリングでどれくらい綺麗になるのか興味もあったので、安いこともあり購入してみました。
42型の液晶テレビにHDMI1080Pで接続し、いろいろなDVDを再生してみました。
(リモコンの音量調節は効きませんが、音もちゃんと出ています)
市販のDVDではアップスケーリングでそれなりにきれいに見れるものもありますが、ザラザラしたノイズが多く発生しコンポジット接続(黄色、赤、白)のほうがまだきれいに感じるものもあります。
HDカメラからパソコンで作成した自作のDVDではHDMI(480P、720P、1080i、1080P)接続でコーミングノイズが頻繁に発生し、醜いです。HDMI480iとコンポジット接続では発生しません。
また、市販DVDでも一部コーミングノイズが発生するものもありました。
相性が悪いのか、それともアップコンバーターの性能が悪いのか分かりませんが、
DVP-NS50PのD2接続のほうがだいたいのDVDをきれいに見えます。
私にとってはちょっと残念な買い物となってしまいましたが、道具箱さんが書かれているとおりUSBメモリやSDカードに入れたDivXやXviDは再生してくれますので、そういった使い方がメインの方にはこの値段だったら良い買い物かもしれません。
書込番号:12053674
0点



テレビの買い替えにともない再生メディアの購入を検討しました。
第一候補としてブルーレイプレーヤーを検討しましたが、ブルーレイの普及がまだ浸透しきれていないこと、価格動向が一時的に停滞していることをふまえ、価格が底をつき始めたDVDプレーヤーに注目、安価なHDMI対応のものを探していました。
そんなときドンキでHDMIケーブル付きの
TMY DVP-H300
を発見。価格は5,980円。激安DVDプレーヤーに別売りのHDMIケーブルを購入した場合、この価格には納まらない。ブルーレイの価格が下がるまでの中継ぎと考え、名前もきいたことのないTMYというメーカーというのが不安でしたが購入しました。
実際使ってみると、シンプルな操作性と高画質、総合的に高性能でした。
この価格と実際のパフォーマンスを考えると大変優秀です。
唯一の難点はリモコンのボタン配置と形状かな。等間隔の配置と全て同形のボタン形状がブラインドネスの操作がしにくいこと。ボタンを確認して押す分には全く問題ないので、そういった操作性を気にする方以外にはお勧めです。
1点



DVDプレーヤー > TMY > REVO DVP-867
地元静岡県のホームセンターで広告の品ということで4980円で購入しました。
ちなみにカインズホームです。
特に問題も無く動作しました。
大画面につないでいないので画質については良く分かりませんが、特に問題のある
感じは受けませんでした。(S端子を使用)
HDDレコダーから作成したCPRMのDVDも問題なく見ることができました。
ただし、CPRMのDVDを入れるとLOADに時間が掛かります。
リモコンは一番良く使うであろう早送りやスキップのボタンが小さく、位置も
使いづらい配置なのが難点ですが、まあこの値段ならガマンできます。
これで、家族にリビングを占領されていても、録画した番組を(小画面ですが)
見ることが出来ます。
もっと安価なDVDプレーヤーは多いですが、CPRM対応もここまで下がってきました
ので、これから購入する場合はCPRM対応をお勧めします。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)