
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年5月4日 09:22 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月17日 08:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月21日 15:36 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月24日 02:08 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月26日 17:23 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月28日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高齢の両親用として購入しました。
取り扱いが簡単でないと使えないと思いHDMI端子付きの機種を選びました。HDMIがついているので電源を入れればTV側が自動的にHDMIモードになのと思っていたのですが駄目なようです。私が使用しているソニーのTVとHDDレコーダーは切り替わるのに。。。
因みに実家のTVはパナのTH-L32です。
何か設定をすればいいのでしょうか?
1点

プレイヤーにリンク機能がついていないのでしょうね。
以前、購入した4000円のプレイヤーにもついてなかったですから・・・
書込番号:11314828
0点

HDMI CEC(リンク機能)に対応している場合は、どのメーカーも公式HPに明記して
アピールしています。
このメーカーのHPを見たところHDMIリンク云々についての記載は一切なかったので、
対応しないという事だと思います。
書込番号:11315574
0点

みなさんご返信有難うございます。 リンク機能付き安価な機種を探してみます。お勧めがあればアドバイスをお願いします。TV側を手動で切り替えればちゃんと見れますよ(笑い)
書込番号:11315891
0点

ソニーDVP-NS700Hは、HDMI CEC対応になっています。
ビエラが相手でも連動する筈ですが、念のため店頭に置いてある家電店で
動作確認をしてもらった方が良いかも知れませんね。
書込番号:11315990
0点



DVP-H300を購入しました、早速接続し使用してみましたが考えもしないような仕様で驚きました。 電源コードをコンセントに差すと自動的に電源が入ります。また、メディアが入っていると自動的に再生を始めます。前面の電源ボタンを押したときも(再生ボタンを押さなくても)再生を始めます。{親切設計?}
中国の仕様(常識)なのかもしれません、発売元に問い合わせて改善出来ないか(電源ボタンを押したときにのみ電源が入るように)とお願いしたのですが無理のようです。
外出中に停電などが有れば停電が復旧した時に自動的に電源が入り、再生を始めます)通電の意志が無いのに勝手に電源ONするのはどうかと思います。発売元では外出されるときは電源コードを抜いておいてもらえれば問題は無いのでは・・・! 驚きでした。
2点

ハンダゴテちゃんさん、DVP-H300を購入したそうですね。外出中に停電があって復旧したときに電源が自動的に入ってしまわないように、DVP-H300に中間スイッチを付けて使用しない時は、中間スイッチをオフにするようにしたらどうですか?実物を持っていないのでわからないのですが、DVP-H300に時計機能がなければその方法でもいいかと思います。
使用するたびにいちいち中間スイッチを入り切りするのが面倒ですが、自分は時計機能のない家電には中間スイッチを付けて消費電力をオフにしています。
ホームセンターで4980円で売っていたので買おうかと思いましたが、マクロフリー機能がないようなので購入を断念しました。
書込番号:11242834
0点



リージョンは1,3,4も再生可能でした。
TYM製は他の機種同様2pほど残しトレーが前開しません。摩訶不思議。
10枚400円ほどの安価なDVD-RWが再生可能な物もあれば再生不可の物があります。
AVOX製ACP-500Rで再生可能な安価なDVD-RWがDVP-H300では再生不可でした。
一応2社製を試しました。
以上
0点

この機種はリージョンフリーなのはわかりますが、マクロフリーの機能がありますか?
書込番号:11118846
0点



アプコン対応のDVDプレーヤーにしては、格安でアプコン画質も申し分ないのですが、音がショボイというか小さいとぃうか。箱360よりも貧弱な感じです。
それに、映像出力の設定がよく解りません(SVIDEOやYUV等、HDMI接続だから関係ないとも思うが)。
誰か当機を持ってる方、教えて下さい。ちなみに、テレビは三菱の32型液晶です(地デジやBSでは、音が響きすぎるほどですが)。
0点



テレビの買い替えにともない再生メディアの購入を検討しました。
第一候補としてブルーレイプレーヤーを検討しましたが、ブルーレイの普及がまだ浸透しきれていないこと、価格動向が一時的に停滞していることをふまえ、価格が底をつき始めたDVDプレーヤーに注目、安価なHDMI対応のものを探していました。
そんなときドンキでHDMIケーブル付きの
TMY DVP-H300
を発見。価格は5,980円。激安DVDプレーヤーに別売りのHDMIケーブルを購入した場合、この価格には納まらない。ブルーレイの価格が下がるまでの中継ぎと考え、名前もきいたことのないTMYというメーカーというのが不安でしたが購入しました。
実際使ってみると、シンプルな操作性と高画質、総合的に高性能でした。
この価格と実際のパフォーマンスを考えると大変優秀です。
唯一の難点はリモコンのボタン配置と形状かな。等間隔の配置と全て同形のボタン形状がブラインドネスの操作がしにくいこと。ボタンを確認して押す分には全く問題ないので、そういった操作性を気にする方以外にはお勧めです。
1点



DVDプレーヤー > TMY > REVO DVP-867
地元静岡県のホームセンターで広告の品ということで4980円で購入しました。
ちなみにカインズホームです。
特に問題も無く動作しました。
大画面につないでいないので画質については良く分かりませんが、特に問題のある
感じは受けませんでした。(S端子を使用)
HDDレコダーから作成したCPRMのDVDも問題なく見ることができました。
ただし、CPRMのDVDを入れるとLOADに時間が掛かります。
リモコンは一番良く使うであろう早送りやスキップのボタンが小さく、位置も
使いづらい配置なのが難点ですが、まあこの値段ならガマンできます。
これで、家族にリビングを占領されていても、録画した番組を(小画面ですが)
見ることが出来ます。
もっと安価なDVDプレーヤーは多いですが、CPRM対応もここまで下がってきました
ので、これから購入する場合はCPRM対応をお勧めします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)