
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本機購入を考えています。
そこで購入した皆様に教えてほしいのですが。
1 CDソフトを再生時、本体右ディスプレイにトラック表示がされますか?
2 本体からPCへのLAN接続は、ルーターやハブなしで接続可能でしょうか?
3 PCハードディスク内のDVD−Videoファイルの再生は可能でしょうか?
1の質問はテレビ画面(OFF)を見なくても本機をCD機のように使えるのか?それとも本機ソフトを起動しないと再生はできるが、トラックなどの表示なしなのかを教えてほしいのですが、、、、
近くのヤマダ電機で自分なりにいじったり、店員に質問したのですがわからないことが多くどうか購入に踏み切れません。
色々初心者的質問ですが宜しくお願いします。
0点


2004/02/16 00:02(1年以上前)
1.トラックはされません。表示されるのはDVD,CDの再生時間のみ。音楽CD再生時TV画面は何も表示されませんが情報ボタンを押す事でトラック、再生時間の確認ができます。テレビがOFFでCDプレーヤーとして使えるかに関してはスピーカーの接続方法次第かと。テレビから音出してるとOFFにしたらもちろん音は出ません。でも本体はTVオフでも裏で動いているようです。
2.別途クロスケーブルを用意すれば可能です。
3.vobなら見れましたが画質が相当乱れてました。スペックの問題かもしれませんが(たぶん違うと思います)。DVDイメージは試してないのでわかりません。
4.
書込番号:2475010
0点


2004/02/16 00:05(1年以上前)
4はなかった・・・すいません。
って本体LEDディスプレイはたいしてある意味がない・・・。大抵はCD、DVD再生時は時間だけ、それ以外はデフォルトのIO-DATAのまんまです。後は出力形式がちっちゃく表示されてるくらいです。
書込番号:2475035
0点



2004/02/16 00:21(1年以上前)
ごくらさん貴重な情報ありがとございました。
本機とAVアンプ、PC接続でAVセンターにして利用しようと思いまして、家族がCDを気軽に使用したい!と、の要望がありまして1の質問になりました。
2はケーブルの購入ですみますね!
3はVIDEOファイルがもしだめならエンコでMPEG2に変換すればOKですか?ね!
色々有難うございました。
書込番号:2475144
0点


2004/02/18 20:44(1年以上前)
VOBファイルの連続再生で、見れました。画質もDVDと差を感じませんでした。ただ、オーディオがファイルの切れ目ごとにデフォルトにもどります。後、字幕の設定ができません。洋画は日本語再生で見ました。
それ以外はOKと思うが。
書込番号:2485912
0点


2004/02/24 01:52(1年以上前)
そういえば、DVD見てると途中で字幕・音声・ズームの設定がデフォルトに戻る時ありません?
書込番号:2508552
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


イマイチよくわからないのが添付されてるMediaSinkとWindows Media9の存在意義・・・。
一体何に使うんだ?WMV9なんて本体で再生できない気がするが・・・。
だれかおしえちくり。
0点


2004/02/17 22:12(1年以上前)
本機はWMVファイルを直接再生できません。MediaSinkは、WMVファイルをMPEGに変換するツールです。WMVファイルを使わない人には無関係ですね。
書込番号:2482356
0点



2004/02/24 01:12(1年以上前)
忙しくて返信遅くなりました。
イザールdeさんご返信ありがとうございました。
なるほどMediaSinkはWMV→MPEG用なのですね。mpeg変換ツールはわかっていたのですが、WMV変換ツールは他種の映像ファイル→WMVですよね?
それは本機では関係ないツールなのですね。オマケみたいなものか・・・。
書込番号:2508419
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ファームアップしようと思ったのですがインターネットに接続できません。ファームウェア更新のための点検を実行すると、しばらくして「指定したサーバに接続できません。」と表示されます。
ネット接続出来ている方、どうかアドバイスをお願いいたします。
当方の環境は以下の通りです。
1.インターネット接続はCATVで、PCの接続はPC→無線LANルータ→ケーブルモデムとなっています。LANはPC、LinkPlayerとも無線です。
2.PCからインターネットへの接続はルータとPCの電源を入れるだけでは接続できず、PCからルータに対し接続ユーティリティで接続を行います。ちなみにルータはNECのAterm WB65DSLでADSLモデム内臓モデルなので、ローカルルータモードで使用しています。
3.LinkPlayerとLinkSaverは問題無く接続出来ています。
4.ネットワーク設定は
ルータLAN側IP:192.168.0.1
インターネット接続しているPCは
IP:192.168.0.3 (固定)
DNS:192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
5.LinkPlayerのネットワーク設定
IP:192.168.0.4 (固定)
DNS:プライマリ、セカンダリとも192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
(すなわちIP以外はPCと同じ)
この設定でPCからユーティリティでルータをインターネットに接続した上でファームアップを試みるのですが、前記した通り接続出来ないのです。
LinkPlayerのネットワーク設定を自動取得にしてみましたが、IPとDNSは手動設定と同じままでデフォルトゲートウェイが0.0.0.0になってしまいます。ルータのDHCPサーバ機能は有効にしています。
また、LinkPlayerのネットワーク設定を、DNSとデフォルトゲートウェイの両方やどちらか一方をインターネットに接続しているPCのIPにしてみたり(もっともPCにはDNSサーバが入っているわけではないですが)組み合わせを変えてみたりしましたが、いずれも結果は同じです。
LinkPlayerをケーブルモデムに有線LANで直接接続することは試していないのですが、I-OのHPにルータ経由で云々の記載があり、むしろ直接接続は好ましくなさそうな気がして、また万が一のこともあるので試していません。
とりあえず今分かる情報はこんなところです。
どうかアドバイスをお願いいたします。m(__)m
0点


2004/02/14 23:26(1年以上前)
Atermの「自動接続」の設定で「アクセスマネージャ接続に対する相乗り」が「する」になっていますか?
書込番号:2470033
0点



2004/02/15 00:36(1年以上前)
monsterさん、レスありがとうございます。
思いっきり図星でした。
このルータ、もう2年間使い続けているんですが、クイック設定Webというのを今日初めて使いました。どうもこの辺り(相乗り)が怪しいとは思っていたのですが、設定をする場所が見当たらなくて、何もする必要ないのかなと思っていたのですが、こんなところにあったとは。。。Atermのマニュアル本には相乗りに関する記載が無くてまったく知りませんでした。
おかげさまで無事ファームアップ完了しました。
どうもありがとうございました。
大感謝!!
書込番号:2470431
0点



2004/02/15 00:44(1年以上前)
それからついでに。
電源入りから初期画面→ログイン画面までが時間が掛かってしょうがないという意見をよく見ますが、LinkPlayerのIP設定を自動にしているかたは手動設定にしてみてください。
自分の場合はこれで劇的に速くなりました。
ではでは。
書込番号:2470467
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/15 00:22(1年以上前)
僕の場合、割と小さ目な音で、キュンキュン音がします。
ちょっと気になる程度です。
書込番号:2470349
0点


2004/02/15 09:02(1年以上前)
私の場合は、静かです。
個体差があるもかもしれません。
でもたまにLED表示がおかしくなりますが…。
書込番号:2471328
0点



2004/02/16 21:19(1年以上前)
レスありがとうございました。
Linkが静かそうなのでDVX-500を売って買い換えようと思いましたが、
どこにも売ってないようです。
ヤフオクも見ましたが中古なのに希少価値で値が上がっているみたいです。
仕方ないのでもう少し我慢して使います。
書込番号:2478093
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ファームウエアのアップができません。
ネットワーク環境でリンクサーバの入ったパソコンを認識し、またパソコンはインターネットにつながっています。
ファームアップしようとすると「内部サーバのエラーです。サーバーが内部エラーに遭遇もしくは誤った設定により、あなたの要求を実行することができません。サーバーの管理者に連絡して・・・・」といった内容の英語のメッセージが出ます。これってI/Oデータ側のサーバが悪いのでしょうか。 それとも自分のネットワーク設定が悪いのでしょうか。
WIN-XPのファイアウォールははずしています。 ご教授宜しく御願いします。
0点


2004/02/14 10:27(1年以上前)
[2458218]をご覧ください。
皆さん出来ない模様です。
スレ立てる前には、関連スレを確認しましょう。
私も今朝ファームアップしようとしたら、同じメッセージが
出て、DMZの設定まで試してみましたが、こちらの書き込みを
見て安心しました。「皆同じ症状でUPできていないと」
書込番号:2467043
0点


2004/02/14 16:22(1年以上前)
先ほどアップデートを試してみましたら、アップデータすることがきました。
時間 2004/2/14/16:20
他の方も試してみては?
書込番号:2468221
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/14 09:38(1年以上前)
できませんでした。ogg単体の音楽ファイルならいいですが、
ogmコンテナはダメだと思います。
私はDIVX+mp3とに変換して見ています。
最初そのやり方がわからなくて困った困った。
書込番号:2466895
0点



2004/02/14 10:15(1年以上前)
チキン南蛮さん早速のRES有り難うございます。
そうですか、やはり無理ですか・・・
『DIVX+mp3とに変換』はどうやるのでしょうか?
宜しければ解説しているHPなどご紹介願えませんか
宜しく御願いしますm(__)m
書込番号:2467005
0点


2004/02/14 12:59(1年以上前)


2004/02/14 17:27(1年以上前)


2004/03/04 11:39(1年以上前)
VirtualDubModでいくつかの操作が面倒な場合はmpeg2に変換という荒業もあります。時間がかかり、ファイルサイズも大きくなるけどワンタッチです。mpg1では画像サイズが小さくなりすぎて?ですが。
書込番号:2544468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)