
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 12:28 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月31日 05:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ネットマンションでコンセントのとこにLANさしこむところがあってルーターの設定はできないんですが、FWもあってポートも開けれないし。
このような場合ではネットワーク経由で使えないのでしょうか?
0点


2003/12/15 04:56(1年以上前)
私のところも光(USEN)があって壁にLANコンセントがありますが
その配下にルーターとさらにカスケードしてハブも設置して問題
なく使っていますが・・・
書込番号:2233337
0点


2003/12/17 18:09(1年以上前)
私も気になります。
情報が欲しいですね。
書込番号:2241311
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDプレーヤー (IODATA) AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDについての情報
ぬけまる さん 2003年 12月 9日 火曜日 01:14
93.pool14.dsl8mtokyo.att.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
このプレイヤーはパソコンのdvdフォマットのファイル(vob file,ifo file)
再生できますか?
0点


2003/12/16 23:21(1年以上前)
試してみましたところ、基本的に可能ですがDISKを再生する時と
違い字幕と音声のコントロールができません。
従って、洋画で字幕が出せない状態です。
(当然PC側のDVDプレイヤーではコントロール可能です)
いい方法がわかる方は、補足願います。
書込番号:2238904
0点



2003/12/18 14:14(1年以上前)
video_tsのフォルダの中にdvd のファイル入れたら、dvd のように再生できますか?
書込番号:2244465
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


このプレイヤーはファームの書き換えでDivXのバージョンアップとかできるんでしょうか?
公式ページのサポートにも問い合わせたのですが、電話はつながらないしメールは返事がないし、埒があきません。
せっかく買ってもすぐに使えなくと悲しいので知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
0点


2003/12/09 01:57(1年以上前)
ファームアップによって機器の仕様を変更したり修正する事は可能だと思います。
(MediaWizで可能だった為・・・)
ただ、IODATAがファームアップを頻繁に行ってくれるような会社かどうか
一抹の不安があります。
書込番号:2211388
0点



2003/12/09 23:24(1年以上前)
ありがとうございます。
つまり、できるかもしれないけど、期待しない方がいいってことですかね。
とりあえずバージョンアップできたらラッキーってつもりで買ってみることにします。
書込番号:2214357
0点


2003/12/11 01:49(1年以上前)
ファームアップそのものではないが、DivXなどのコーデックのUPDARE
などにファームウェアのUPで対応できるか?
という疑問については、今のところ不明。だそうです。
「できうるかぎり対応させていただこうと考えておりますが、
DivXやXviDのメジャーアップデートが行われた場合、ソフトウェア的な改善が図れない可能性もございますので、現在のところ、明確なご案内ができない状態でございます。」とも。
確かにこの会社はそう頻繁にファームなどをUPする
印象は無いので微妙なところかもしれません。
書込番号:2218373
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問させていただきます。
現在、4:3のテレビに、HTPCのS端子出力によりDVDをパンスキャン表示させて16:9のソフトを4:3に変換して観ております。
通常の家電DVDプレヤーでは、16:9のソフトは原則16:9でしか再生できないため横に細く画像が表示され、私的には左右の映像が切れても画面一杯に表示させたいと考えております。
このIO-DATA AVLP1/DVD は、ソフトDVDのように16:9のソースを4:3のテレビに合うように変換して再生できるのでしょうか?
製品のホームページでは、アスペクトル比に関しては
4:3 パンスキャン、4:3 レターボックス、16:9 ワイド
※DVDビデオは対応するアスペクト比、DivX® VIDEO/MPEG-1,2はエンコード時のアスペクト比で再生
となっておりますが、微妙な言い回しとなっております。
(ソフトによっては、16:9と4:3の映像ソースが入っており、一部の家電DVDプレヤーのカタログでも、このようなソフトには対応しているものがあり、このような書き方がしてあります。)
ソフトDVD(POWER DVD等)のように、アスペクトル変換に対応しているのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


現在、DivXがだいぶ溜まってきましたので、
DivX対応DVDplayerを買おうと思ってます。
せっかくなら、現在のDVDplayer(Victor XV-D721)と
置き換えたいと考えており、
この掲示板は AVLP1/DVD のものですが、この機種を含めて、
以下のDivX対応DVDplayerを候補に上げました。
重要視しているのは、DVD再生性能で、あとDivXファイル名の日本語対応です。更にDVI付だったら尚良いという感じです。(これはできればというレベル)
1. Atex DVDivx2 (\39,800)
DivX/Xvid対応のくせに54MHz 10Bit DACDVD再生機と、
XV-D721と同等性能っぽい気がするので、第一候補。
しかも、DVI端子付。でも一番高価。
でもDivXファイル名が日本語に対応しているかが不明・・
日本語ファイル名に対応してないと操作しずらいので、
一番そこが知りたい。。。あとプログラム再生と
いうのがあるけど、もしかしら複数のDivXファイルを
連続再生というのも出来るかも知りたいところ。
連続再生機能は他のDivXplayerには無いものなので。。
2. 長瀬産業 DVX500 (\22,800)
DVI端子は付いてないけど、DivX/その他いっぱいの
日本語ファイル名に完全対応。
でもDAC性能が全くわからないので、DVD再生がどの程度の
性能なのかが不明で手が出せない。もし、そこそこの
DAC性能ならば、買いかも。更に安価な DVX200という安価版も
あるけど、\5000の差だったらDVX500の方を選びます。
4. IO-DATA AVLP1/DVD (\24,800)
第3候補の DVX500 とほぼ同じものだけどAVLP1の方が値段が高い上に、DVI端子のVIDEO出力不可、無線LANが11Mbps程度の802.11bのみ対応で、802.11gに非対応という点を考えると DVX500 の方が全て上かなと思ってます。でも DVX500 はD4端子はなくコンポーネントだけだけど、プログレッシブということを考えると結局 DVX500 と同等と思ってます。
DVDデコーダチップは、V880より高性能のSigmaDesignのEM8550。
4. Momitsu V880 (\25,700)
DAC性能は10bitとしか記載がないけど、多分27MHzかな?
DVI接続だと480pくらいしか字幕がまともに見れないみたいだけど、
かなり高画質らしい。でも30fpsのDVD再生に弱いという噂もあり。。
あと操作し辛いという噂があるので、引き気味です。
でも、XV-D721と比較してもそんなに遜色は無いというAVwatchの
評価もあり、悩ましいところです。
DVDデコーダチップはSigma Design製の「EM8500」らしいです。
5. NextWave TW-3208 (\19,800)
DAC性能は分からないけど、DVI付で一番安価。
これもDivX日本語ファイル名に対応しているか不明・・
DVD再生性能情報があれば教えて下さい。
という感じです。長々と書いてしまい、大変申しわけありませんが、
マジで悩んでます。DivXplayerは、所詮2ndプレイヤーで、
DVD専用playerにはかなわないという意見はあると思いますが、
本当にDVD再生性能がそんなに悪いのかを知りたいのです。
すいませんが、DivX playerを既に購入した方や、俺ならこれを買うと
いう意見があれば、是非教えて下さい。
0点


2003/12/02 07:32(1年以上前)
パソコンとの連携を図るのとホームサーバー立ち上げている人には
MediaWizってのもひとつの選択肢であるみたいです。
私はMediaWizかIO-DATA AVLP1/DVDで検討中です。
MediaWizのURLは
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
書込番号:2186830
0点


2003/12/03 16:53(1年以上前)
調べてますねぇ...
私はEther搭載の2,3とMediaWizで悩んでますが、2,3はまだ市場に出回ってないので、DVDの再生能力の評価は不可能だと思います。
安い、LAN対応、日本語ファイル名対応ってことでdvx-500がいいかなぁと思ってます。アングラ的な機能も含めて。確かにDVI端子ないのはやや痛い。
書込番号:2191316
0点


2003/12/03 23:31(1年以上前)
DVX500は
「なお、D端子は備えていないが、12月末にはRGB出力をD端子に変換する変換ケーブルを1980円で販売する予定」だそうですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/nagase1.htm
書込番号:2192834
0点



2003/12/05 02:48(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
現状、日本語ファイル対応が
DVDivX2
書込番号:2196940
0点



2003/12/05 02:52(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私も、日本語ファイル名対応だと判明しているDVX-500が
やっぱり良いような気がしてきました。
ヘタにXV-D721との置き換えと考えずに、気軽に気軽にDivXが見れると
考えれば、安い買い物かもと思ってきました。
でもAVLP1のD4端子も捨てがたい気もしますね。
fatfulさんから情報のあったDVX-500用D端子ケーブルが、 D4端子相当の
ものであれば、何ら問題ないですけど、fatfulさんのリンク先の
ページには
書込番号:2196950
0点



2003/12/05 02:56(1年以上前)
途中で切れてしまいました。すいません。
私も日本語ファイル名対応に惹かれて、DVX-500に傾きつつあります。
(DVDivx2はやはり日本語ファイル名に未対応でしたし、DivXファイルの
連続再生にも対応していませんでした。)
あとは、fatfulさんから情報のありましたD端子け
書込番号:2196954
0点



2003/12/05 02:59(1年以上前)
どうも、すぐに切れてしまいます。度々すいません。
いずれにしても、発売されてからの判断ですから、来年頭ですね。
書込番号:2196959
0点


2003/12/10 03:24(1年以上前)
ココの書き込みをみていて思いました。
AVELは、日本語対応ではないのですか?
だとしたら、DVX500に傾きます。
どうか教えてください。
書込番号:2215136
0点


2003/12/10 10:18(1年以上前)
AVELの方ははっきりしないというのが現状です。
DVX500の方はfatfulさんが書いてくださってるリンクを読むと明らかに対応してるのがわかります。どちらも実機が出回ってないのでわかりません。
私見としては、AVELも対応してくるのではないかと思ってます。
書込番号:2215612
0点



2003/12/10 16:58(1年以上前)
いまらんさん
FAQにあったんですね。情報ありがとうございます。
となると、AVEL - DVI - PCカードスロット + フリ○リ = DVX500
※AVELはDVIでビデオ出力付加、DVXはDVIアダプタで対応?
といった感じになりますね。 いずれにしても早く出てくれって感じです(笑
書込番号:2216437
0点


2003/12/10 22:00(1年以上前)
いまらんさん、情報ありがとうございます。
う〜ん、これでまた迷うことになりそう..
書込番号:2217339
0点


2003/12/31 05:19(1年以上前)
>長瀬産業 DVX500
マニュアルスペックから
ビデオ出力 :10bit/54MHz
オーディオ出力 :24bit/192KHz
だそうです。
ご参考までに
書込番号:2290340
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2003/11/26 03:42(1年以上前)
ふつーに考えて、ついてないと思うけど。
書込番号:2164917
0点



2003/12/07 16:33(1年以上前)
そうですか(^^;
ソニーのDVDプレーヤーはついてたので、他のメーカーもついてるのかなと・・(^^;
書込番号:2205490
0点


2003/12/13 07:54(1年以上前)
DVX-500では、インターネットラジオは聞けるみたい。
LinkPlayerとの比較が出てます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dev051.htm
書込番号:2225536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)