IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANカード

2003/11/25 00:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 yobosanさん

購入を考えているのですが、無線LANカードは、IO社製802.11b対応 11Mbps無線LANアダプタ「WN-B11/CFL」に限られているのでしょうか?メルコの無線LANカードが余っているので、使えると良いのですが…?

書込番号:2160754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件

2003/11/25 10:34(1年以上前)

WiFi規格に対応しているカードなら大丈夫でしょう。
それよりも無線使用時の再生が安定するか気になるけど。

書込番号:2161695

ナイスクチコミ!0


ぞうちぇんかさん

2003/11/25 22:33(1年以上前)

WiFiで無線的に通信ができるにしても、そもそも他社製のカードはLinkPlayer 搭載のOSが認識できない(ドライバがない)のでは。

書込番号:2163804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/11/26 11:26(1年以上前)

「無線LANアダプタの対応情報は随時アップデートします。」
と記載されているのでほぼ問題は無いでしょう。
今時、自社製品限定など行ったら、他社の負けますよ。

書込番号:2165435

ナイスクチコミ!0


ちぇきねさん

2003/11/26 17:44(1年以上前)

MediaWizで無線LANで3Mbpsが限界です。
基本的な部分はMediaWizといっしょみたいだし。
Mpeg2の再生は無線では、かなりツライっす。

書込番号:2166185

ナイスクチコミ!0


ちぇきねさん

2003/11/26 17:53(1年以上前)

勢いで送信してしまった。。

MediaWizでは指定のバッファローのカードしか認識しませんでした。
プラネックス、コレガを試しましたが、ダメです。
ご参考までに。

書込番号:2166211

ナイスクチコミ!0


セルゲイ5512さん

2003/11/30 17:23(1年以上前)

WiFiはプロトコルの互換性の規格であってカードの互換性とは関係ありません。
メーカが他社製のカードをサポートするのも現実的では無いと思いますし
まずサポート以外のカードは動かないと思った方が無難でしょう。

書込番号:2180643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょうね

2003/11/21 20:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 つるまるまっちさん


長瀬産業株式会社のTRANSGEAR DVX-500
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html

同じような仕様ですが
こっちはXviDが再生できるようですね
反対にDVI端子は無いようです。

どっちが良いんでしょうね?
あまり詳しくないから、仕様見てもよくわからないです。

ネット再生の速度が気になるんだけど、
買ってみないとわからないから悩んでます。
ネットの共有ソフトのイメージもDVX-500は
HomePageに無いから、それが出てからなぁ

今のところHomePage更新待ちですが、
誰か買った方いましたら、
レポート&AVeL LinkServerとの比較よろしくです

書込番号:2149053

ナイスクチコミ!0


返信する
いかさまさかいさん

2003/11/21 22:05(1年以上前)

>同じような仕様ですが
>こっちはXviDが再生できるようですね

AVeL LinkPlayerもXviDは、再生可能ですよ。
両者共にXVDは再生出来ないようですが...

書込番号:2149357

ナイスクチコミ!0


ぬぬぬんんさん

2003/11/21 22:18(1年以上前)

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/nagase1.htm
ここで少し詳しくのってますよ

書込番号:2149402

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるまるまっちさん

2003/11/22 23:38(1年以上前)

ありがとう!!

参考にします
5歳の娘が使用するので、使いやすいのがいいです

いま、パソコンで取り貯めたTVアニメの為に
パソコンを占有され、DVDを見るためにプレステ2を占有されてまして
何とかしたいので
子供が直感で使用できたらいいなぁーって

今のところDVX-500ですが、直販だけで触れないから・・・
どこかでIOが触れtらIOかなぁー

買ったらレポートしますね。



書込番号:2153095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 penguinkinguさん


100BASE-TX/10BASE-T対応ハードディスク LinkStation
HD-LANシリーズ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html


再生側のパソコンにはあらかじめ『AVeL LinkServer』をプレインストールして起動しておく必要がある。対応OSは、Windows 98 SE/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2。ネットワーク上にある複数台のパソコンから1台を選択してデータの再生を行なう“マルチサーバー機能”、1台のパソコンにあるデータを複数のLinkPlayerから再生する“マルチクライアント機能”にも対応する。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/05/print/646722.html




Q1
LANにつながってる「HD-LANシリーズ」だけでは再生できないのですか?
>再生側のパソコンにはあらかじめ『AVeL LinkServer』をプレインストールして起動しておく必要がある
となると、コンピュータを起動しておかないと、使えないという事ですか?

Q2
『AVeL LinkServer』をプレインストールして、
ホルダーはどの位、深くまで対応しているのかな?
「AVeL LinkServer」で検索していい場所を指定出来るのですか?

Q3
初めてDVDプレーヤの購入を考えています(DVDソフトは数枚しか持っておりません)
「DVR-ABH4」を所有しております
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
DVDで焼いたものの再生をメインで考えています

DVD+RW・−RWも使える機種と言うと?
おすすめは有りますでしょうか?

ご指導よろしくお願い致します

書込番号:2135406

ナイスクチコミ!0


返信する
ATS2さん

2003/11/18 00:33(1年以上前)

わかるところだけ。

Q1は、基本的にはそうです。
サーバーとなるPCを起動させておく必要があります。

裏技で、LinkStationをLinuxサーバー化した上で、
フリーのLinux用サーバーwizdをインストールすることで、
LinkStationだけを繋いで再生することも可能ではあります。
ただし、その為には、LinkStationを分解したり、
自作PCの知識、Linuxの知識等が必要なため、それらの事に
詳しい方でなければ、難しいと思います。
あと、この方法は本来MediaWizという機種のための裏技で、
LinkPlayerでも動作するという保証はありません。
兄弟機なので、可能性は高いといわれていますが、まだ実際にやった人は
居ないので。

書込番号:2137152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVI出力??

2003/11/16 23:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 wakuwaku kidさん

せっかくDVI端子がついているのにビデオ出力が出来ないんですね。
魅力半減。
やはり低価格でDVI出力を求めるならMOMITUのV880しかないのでしょうか?

書込番号:2133719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPRMは?

2003/11/15 10:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 タコチュー2Kさん

これってDVD-RWのVRフォーマットでコピーワンスの番組を録画したもの(CPRM)は再生できるのでしょうか?再生できれば購入したいと思っているのですが、アイオーのサイトを見てもはっきり分かりません。

書込番号:2127670

ナイスクチコミ!0


返信する
listさん

2003/11/15 16:40(1年以上前)

無理だと思います。
■対応データフォーマット
  ビデオフォーマット MPEG-1/2/DivX® VIDEO/XviD
  画像フォーマット BMP/JPEG/GIF/PNG
  オーディオフォーマット WMA/MP3/MP2/AAC/AC3/PCM/OggVorbis

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/

書込番号:2128661

ナイスクチコミ!0


listさん

2003/11/15 16:54(1年以上前)

質問されているのは、LAN経由ではなく、メディアに保存された映像の事ですかね?それでしたら可能なのかな?

メディア DVD+R/DVD+RW/DVD-R/DVD-RW/DVD-ROM
     CD-R/CD-RW/CD-ROM
     ※DVD-RAMは再生できません。

書込番号:2128695

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコチュー2Kさん

2003/11/16 12:59(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

IODATAの説明には、
『DVD+VRフォーマットのDVD+RWは未対応です』と明記されているのですが、
DVD-RWのVRフォーマットは再生可能とはかかれておらず、説明不足なんですよね。

書込番号:2131709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/23 05:52(1年以上前)

書いてあるよ。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/#05

無理みたいですね。

書込番号:2153836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MPEG4の再生

2003/11/09 20:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

クチコミ投稿数:19件

SANYOのDMX-C1購入予定です。知り合いのMediawizユーザーにWeb上のサンプルの再生確認してもらったところ、画像・音声ともOKとのことでした。
(音声はAACなんで無理だと思ってました。mpg4aでOK?)
AVLP1も再エンコ無しでいけるでしょうか?OKなら買いです。
(いかんせんPCが非力のため)
あと、Mediawizのようにインターネットラジオ聴けます?

書込番号:2109845

ナイスクチコミ!0


返信する
おやチルさん

2003/11/10 00:11(1年以上前)

おおっ、同じこと考えている人いるのですね。
やっぱり動画はテレビで見たほうがきれいに見えますよね。
私は予約してDMX-C1買いました。クレードルからテレビに
つないでで見るとそこそこきれいですよ。
AVLP1/DVDでmp4ファイルが再生できるんであれば即買いなんだけどな。
それにJPEG画像が1080iで見れればなおよろしいです。

書込番号:2110905

ナイスクチコミ!0


生麦生米生搾りさん

2003/11/10 20:23(1年以上前)

SANYO MZ3ユーザーです。Mediawiz はMOV再生対応ということですが、MZ3のMOVファイルはそのまま再生できるのでしょうか?

書込番号:2113043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2003/11/10 21:25(1年以上前)

テープやディスクメディアをなるべく使いたくないので、AVLP1は魅力です。他のDVDプレーヤーのように店頭に展示品があれば、評価もしやすいのですが。(近くのKOJIMAで中国系のグループが、熱心にVCD or SVCDの動作確認してたのを思い出しました)

MZ3のMOV再生ですが、こちらの情報だと映像のみOKのようです。
詳しくはユーザーの方お願いします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/

書込番号:2113211

ナイスクチコミ!0


ツンイチさん

2003/11/11 20:53(1年以上前)

はじめまして。
私もそれだけが気になってサポートさんに電話で聞いたところ、MS-MPEG4は対応してないとのことです。
同じ評価キット使ったMediaWizは再生できるのに…残念。

でもVertexlinkのサポートよりは…と思って買いの予定です。

書込番号:2116447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2003/11/14 20:46(1年以上前)

そうでしたか。
技術的には問題無さそうな気もするのですが。
残念ながらMediawizに傾きそうです。

書込番号:2125966

ナイスクチコミ!0


いろいろあるんじゃないさん

2003/11/16 10:23(1年以上前)

Mediawiz はnetwork 経由のメディアの再生が遅いので買ってから早々と売ってしまった私です。 MPEG4で録画された昔なつかしの転校生を見たら 尾道の階段から転がっていく場面が コマが飛びまくりで 落ち始めと 落ち終わった所しか見られませんでした。 転校生でこですからハードアクションはついていけないでしょうね。 Mediawiz も考えもんですね。 この手の商品には興味深々なのですが、ハードエンコーダーがもうちょっと高速じゃないと使えないですね。 この商品にも当然興味を持っているんですけど、処理スピードが数値では一緒だったので次期モデルを期待しております。 一個人の意見だと思って下さいね。

書込番号:2131323

ナイスクチコミ!0


ツンイチさん

2003/12/14 20:21(1年以上前)

本日購入してきました。
で、リストには表示されるので何気なく選択してみたら再生できちゃいました(笑 >MS-MPEG4(V2)
V1,V3はわかりませんし、確実に再生できるとメーカーさんが保障してくれてるわけでもないですが、一応ご報告までに。

ちなみにXVD再生できないの?とどっかで書き込んでありましたが、フロントエンド経由でソフトでデコードして再生可能と商品ページの下のほうに書いてありますよ>書き込んだかた

書込番号:2231544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2003/12/16 22:02(1年以上前)

メーカーは少しでもリスクのある使用方法はOKとしないだろうし、こうなると画質も含めて実機で確認しない限りはわからないということですね。

書込番号:2238493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)