IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:55件

Windows7のメディア共有機能はDLNAに準拠しているということで、Windows7RC版
をインストールして、本プレイヤーからコンテンツが再生できるか試してみました。

共有したコンテンツは、WMVとMPEG2(HD)です。

本プレイヤーのメニューからサーバを選択した場合、共有したコンテンツの
リストを見ることができますが、リストに表示されているコンテンツのアイコン
がグレイアウトされていて再生することができませんでした。
次に、ビデオプレイヤーを選択したところ、コンテンツを認識していないようで、
コンテンツ数が0となっていました。
ちなみに、JPEGファイルやMP3ファイルの再生は可能でした。

Windows7RC版のメディア共有機能を使用して、WMVなどの映像コンテンツの再生
に成功した方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9626131

ナイスクチコミ!0


返信する
GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 17:54(1年以上前)

当方WMVおよびMPEG2-TS(HD1920*1080i)再生を確認しています。

書込番号:9631262

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:38(1年以上前)

失礼しました。再生できていたのですが、更新パッチがかかったことが原因か
とにかくのその後ブライト艦長さんと同じようになり再生できなくなりました。
ネットワーク関係の設定をゆるくしたのですが、今のところ×です。
パッチはKB970421,970423,970424,971180です。
VistaSP2で同じPCから同様のファイルが再生可能なので様子見することにします。
Win7のWMP12ではmp4関係(H264/AVC)をトランスコード再生してほしいですね。

書込番号:9637394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/02 01:00(1年以上前)

GeminiVLさん、こんばんは。

私も更新パッチを全てあてているのですが、これが原因だとしたら
今後のパッチで治るのか、それとも設定次第で治るのか気になるところ
です。

せっかくトランスコード機能を持っているので、メジャーなコーデック
には是非とも対応して欲しいですね。

ちなみに、PS3ではWindows7の設定は現状のままで問題なく再生できています。
また、Windows Home Serverと本プレイヤーでの組み合わせでは、WMVは
問題なく再生でき、ハイデフのMPEG2については再生できるものとできない
ものがあります。再生できるものとできないものの違いは現状では分かって
おりません。

書込番号:9638794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDVDドライブ

2009/04/26 18:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:8件

内蔵のドライブが故障してしまいました。
メーカーサポートによると修理に8400円掛かるとのことです。
もともと読取り性能の高いドライブではなかったので、USB接続の外付けドライブを購入して使ってみようかと思っています。
この場合、DVD-ROMの再生は可能でしょうか?
試した方が居られましたら、ご教示下さい。

書込番号:9451774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/11 19:59(1年以上前)

もう見ておられないでしょうけど、、、
基本的にこの機種はUSB端子への外付けDVDドライブは対応していないので無理でしょう。

当方AV-LS300DWですが、保障期間も過ぎてからDVDドライブから異音がしてきたので
300DWを分解して、余っていたIDE接続のDVDドライブを付けたところ、ちゃんとDVD再生等
できましたよ。ドライブ前面の違和感はちょっとありますが、、
削ったりする作業が必要かもしれません。

書込番号:9684422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 22:18(1年以上前)

えっくんですさん

ご回答ありがとうございました。
USB接続のドライブには対応していないのですね。
ドライブ交換に挑戦してみます!

書込番号:9685197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mp3のジャケット

2009/01/05 21:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

音楽形式mp3を再生させると、ジャケットが画面では、ノーイメージになっています。何故でしょうか?パソコン上では表示されています。(ウィンドウズメディアプレイヤー等)
また、mp3にジャケットを登録したソフトは松下のBeatJamでしました。また、ソニックステージでも試し見たもののダメでした。しかし一回ソニックステージで登録したとき一回だけジャケットが反映されました。
どうすれば常にジャケット表示が可能になるのでしょうか?

書込番号:8890801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2009/02/02 19:57(1年以上前)

なんとなくげんいんがわかりましたので・・・

ソニックステージVでやると以外に表示できました・

書込番号:9030576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN-HDD内のDivX/Aviが再生できない

2009/01/02 12:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 金汰さん
クチコミ投稿数:6件

BuffaloのLS-H1.0TGLを購入しました、ファーム1.06です。
AviとDivXファイルがファイル名は表示されるものの
グレイアウトしていて再生は出来ません
MPEG-2ファイルは再生できます

同じDivXファイルをPCに入れてのPCにインストールした
Dixim Media Server経由だと問題なく再生できるのですが...

LS-H1.0TGL内のTwonky Media Settingsのセキュリティ/クライアント設定で
デフォルトの「Generic DLNA 1.0」から
「Generic DLNA1.5」「Generic Media Receiver」「PS3」などいろいろ試してみたのですが
MPEG-2以外のファイルが再生できません

同じような構成で使っておられる方おられましたらよろしくお願いします^^

書込番号:8873880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/01/05 12:25(1年以上前)

LS-H1.0TGLのDLNAを設定したフォルダにファイルはあるのですよね。

仮に同じDivX/Aviファイルを、LS-H1.0TGLのフォルダ共有のフォルダに入れて、
300DWでフォルダ共有を登録して、見ることができませんか?

書込番号:8888693

ナイスクチコミ!0


スレ主 金汰さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/12 13:28(1年以上前)

>えっくんです さん

共有フォルダからなら再生出来ました....が、
サーバーメニューからの再生だとレジュームが利かないので
一度再生停止すると途中から見ることが出来ないのでちょっと不便です
なんとかビデオメニューから再生できないものかと思っております^^

書込番号:8923780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/03/17 19:18(1年以上前)

遅くなりましたが、、、
私もIOのHDL-GS1.0Tを買ってDLNAフォルダにDivX入れましたが、
金汰さんと同じ現象が出ました。(LS300Dです。)ファイル名は見えますが、再生できません。

IOにそのDivXファイルを送ったところ、現象を確認したそうです。
PCに保存+Dixim Media Server2で、LS300D再生はOK
HDL-GS1.0TのDLNAフォルダへ保存で、LS300D再生はNG
HDL-GS1.0Tの共有フォルダへ保存で、LS300D再生はOK
HDL-GS1.0TのDLNAフォルダへ保存で、PS3のDLNA再生ではOK
との情報です。相性でしょうかね?

書込番号:9261046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアント機能はある?

2008/12/30 02:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 vsysbusaさん
クチコミ投稿数:3件

AV-LS300の購入を検討中の者です。
PC等のファイルをDLNAクライアントへ配信する機能(DLNAサーバー)はあるようですが、
DLNA対応のDVD/HDレコーダーに保存されているコンテンツを
AV-LS300を通して、テレビで見ることは出来るでしょうか?
・・・本機種自体がDLNAクライアントになるという事だと思いますが

書込番号:8859204

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/31 01:06(1年以上前)

>DLNA対応のDVD/HDレコーダーに保存されているコンテンツをAV-LS300を通して、テレビで見ることは出来るでしょうか?

出来ます。但し、対応機種と対応動画形式には制限が有ります。

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/feature.htm

書込番号:8863999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオコーデックについて

2008/11/07 09:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:48件

ずっと使用していましたが、最近、『UNKNOWN VIDEO FORMAT』 と表示されて見られない動画ファイルがあり、ファイルを調べると、どうやらH264で作られたビデオファイルは見られない事が分かりました。
H264からH263にエンコードするにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:8607067

ナイスクチコミ!0


返信する
E21965さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 23:01(1年以上前)

どうしてもlinkplayerで見たい場合にはcravingexploer等でmpegに変換出来ますよ。(但しサイズが大きくなりますが)
実はlinkthaterでは普通に再生可能なんですけどね。

書込番号:17767021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)