
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月22日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
本機種の購入を検討しています。
こっち方面は詳しくないので、基本的な質問で恐れ入ります。
再生可能ファイルで「WMV9」対応と謳われていますが、
「WMV9VCM」(AviUtl、AviMux)で作成したWMV-AVIも含まれると解してよいのでしょうか?
また、AVI1.0のみ対応とされてますが、現実の対応状況はどうなのでしょうか?
(AviMux->AVI2.0出力と理解しているのですが…)
よろしくお願いします。
※ピントがずれていたらすみません。
0点

アイオーインフォメーションデスクに照会したところ、
○現時点では「WMV9VCMは非対応」「対応予定なし」とのことでした。
書込番号:4126005
0点

WMV9-VCMには対応してますよ。メーカーのサポートは無いですけど、チップ自体は対応していてファーム書いてる所も対応してくれてますので実際は何の問題もありません。IOは別に本体を作ったりファームを書いたりしているわけでは無くただの転売屋みたいなもんですから。またIOのHPでのスペックはかなり控えめに書いてるので実際の所は以下の通りになります。
MPEG2/MPEG1 最大15Mbps
DivX Video 最大8Mbps
XviD+MP3/AC3 最大8Mbps
RMP4 最大8Mbps
以上は最大フレームレート30fps、最大解像度1280x720
(120fpsは微妙な音ズレ)
WMV9 最大8Mbps、最大フレームレート30fps、最大解像度1280x720
Q-Pixel、WMV9-VCM対応
書込番号:4126255
0点

あと連続になって申し訳ないのですが、AVI2.0の再生も問題ないです。以前からTMPGEncでエンコードされたもの以外の2G以下のAVI2.0は普通に再生できていたのですが、
http://www.iodata.com/usa/news/culture.php?newsID=56&tot=48&ts=4&tsc=23
にもあるとおり、ファームアップで完全に対応になっています。またTMPGEncも以前は5分ぐらいで再生がおかしくなっていたのですが、確実かは分かりませんけど問題なくなってるようです。
書込番号:4126268
0点

レスありがとうございます。
>WMV9-VCMには対応してますよ。メーカーのサポートは無いですけど、
>チップ自体は対応していてファーム書いてる所も対応してくれてます
>ので実際は何の問題もありません。
>(略)
>Q-Pixel、WMV9-VCM対応
非常にありがたい情報です。
情報源などもっと詳細にご存知でしたら書き込みお願いします。
書込番号:4127099
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


現在、I/OのAvelLinkPlayerでLandiskのデータを鑑賞しているのですが、
「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」 でI/OのLandiskを見ることは可能なのでしょうか?
又その逆のI/OのAvelLinkPlayerでバッファローのLinkStationのデータを鑑賞出来るのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

もう、遅いでしょうが、これからの人の為に書きます。
私は、IODATAのAVLP2/DVDG、AVLP2/DVDLJと、BuffaloのHD-HG120LANを持っていますが、問題無くデータの再生が出来ます。
確認は、動画だけですが?
但し、画面が各メーカーで表示が違うのと、AVLP2/DVDGとAVLP2/DVDLJでは、若干表示のずれとかが出ます。
後は、Webサーバー機能が無いので、Linux化も考えています。
書込番号:4222332
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


HDD内の拡張子がvobで音声がAC-3のファイルは再生可能ですか?IO-DATAのホームページの仕様書の拡張子のリストには見当たりませんでした。よろしくお願いします。
0点


2005/03/21 07:37(1年以上前)
AC3ファイルが再生できました・・・多分!
パソコンではドライバがないと言ってるから間違いないでしょう。
書込番号:4101168
0点



2005/03/21 11:15(1年以上前)
返信ありがとうございます、「パソコンではドライバがない」とはいったい?コーデックなどとは違うものなんですか? vobファイル=映像mpg2+音声ファイル(AC-3等)+字幕等だと思うのですが、音声がAC-3(ドルビーデジタル)のvobが再生可能かという質問ですが聞き方が悪かったのでしょうか・・・
書込番号:4101810
0点

すみません!間違いです・・・・。コーディックのことです。
難しいことは分からないんですが、発売当初非常に不具合が多かったんですがファームのUPで最近非常に安定して来ましたね、先ずは買って試してみてくださいね!
書込番号:4106576
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この手のものはVIDEO形式ではなくても再生出来るというのは理解できます。
しかしどのようにして皆さんはDVDに記録されてるのですか?
DETAファイルとしてーRに書き込んでも読み込んでくれると言う事でしょうか?
0点


2005/03/17 07:24(1年以上前)
そうですね!世の中にそのような動画データがたくさん出回っているからこのような機器が喜ばれるのであって、データを持っていらっしゃらない方がわざわざ購入するものでもないと考えますが・・・データですから普通に書き込めば、普通に再生されます。
書込番号:4082873
0点

>DETAファイルとしてーRに書き込んでも読み込んでくれると言う事でしょうか?
その通りですね。
ただ、wmvファイルでも、9でエンコードしたものでないと再生して
くれません。ネット上のwmvファイルは、それ以前のバージョンで
エンコードされたものも多いので、その場合は自分で再エンコード
してから焼いてやらなければなりません。
この機種はハイビジョン画質に対応しているのが最大のメリットで
HDVで撮影して編集したハイビジョンビデオを、mpeg2のまま
DVD-Rに焼くか、ネットワーク経由で、居間の大画面ハイビジョン
テレビで簡単に視聴できるというのが画期的だと思います。
ブルーレイが普及するのはまだまだ先でしょうからね。
書込番号:4083762
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


家庭内のLAN環境(有線でどの部屋にも)は整っているので
ネットワーク マルチメディアプレーヤの購入を考えています。
今の環境は
http://www6.ocn.ne.jp/%7Ehy1956/ です。
パソコンはMacなので
今度発売されるEyeHomeか
I-O DATAのAVeL link playerの
二者択一になると思います。
画質、対応フォーマット、操作性、その他
この辺りに詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点

へえー、新発売ですか
http://www.roxio.co.jp/products/partner/eyehome/
↑ですね
何だ、私のiMacはダメですか(G3 400MHz) しょうがないなあ どうでもいいけど
ええっと、二者択一って事ですけど この2つだと明らかにAVeLの方が先を行ってます
CD/DVDドライブもAVeLの方にしかありません と言っても私、このドライブの騒音で返品したのですが...
今はファームウェアで対応して静かになったとか...
MediaWizから、ずうっとネットワークプレーヤーを見てきましたけど イマダニイマイチ
わたしは、この夏に出るであろうMacMini弐号機を買うことにしました
最強ですね.....リモコン環境が整ったらね
書込番号:4094589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)