IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 トリッキーセブンさん

DVD初心者です。パソコンで再生できるファイルはすべてこの機種を通してテレビで再生することができますか。初心者ですこのような質問で申し訳ございません。

書込番号:4005913

ナイスクチコミ!0


返信する
わたし!さん

2005/03/02 21:00(1年以上前)

仕様書の通り
ビデオフォーマット MPEG-1/2、WMV9、DivX®Video(正式対応)、XviD
画像フォーマット BMP、JPEG、GIF、PNG
オーディオフォーマット WMA、MP3、AAC、PCM(WAVE)、Ogg Vorbis
思った以上に!再生できますよ。
パソコンで再生できるファイルはすべて・・・は無理でしょう!
楽しい機械です。

書込番号:4010859

ナイスクチコミ!0


がみしんさん

2005/03/03 16:29(1年以上前)

私も便乗して質問させてください。デジカメなどの動画「mpeg4」は再生できるのでしょうか?
3月下旬に発売される「SANYO」のデジタルムービーカメラ買おうとしてるんですが・・・ ヨロです。

書込番号:4014471

ナイスクチコミ!0


わたし!さん

2005/03/03 18:52(1年以上前)

仕様書に書いてあるだけが再生できると思います他はダメ!。
ビデオカメラの動画はテレビで直接再生すればいいでしょう
DVDの焼いてみることも出来ますし、変換ソフトもついて
いますから何とか?なると思います。
出来ることは出来る!、出来ないことはできない?
2万円ですから・・・・・
DVDに焼いたDivxファイルが再生できるだけでもたいした
ものだと思っています。

書込番号:4014944

ナイスクチコミ!0


ザクティユーザーさん

2005/03/15 15:46(1年以上前)

Xactiのファイルは再生できます。

書込番号:4075243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBHUB

2005/02/27 19:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ

スレ主 わんたっちさん

こんばんわっ
「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ」を買ってから数ヶ月過ぎたものです
USB接続外付HDDをリンクプレーヤーとパソコンに差し替えながら使っていましたが、差し替えるのが面倒なため全て接続しようと考えています。
  外付HDD ---  リンクプレーヤー
  外付HDD --ー  パソコン
という風につなぎたいと思っています。リンクプレーヤーとパソコンは繋げる必要はないと思ってます。
今考えているのはUSBHUBなんですがうまくいくのでしょうか?
知っている方がおりましたら教えて下さいm(_ _)m。

書込番号:3996156

ナイスクチコミ!0


返信する
萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/27 21:40(1年以上前)

現状の使い勝手が悪いということは分かりますが、これからUSB-HUBを使って
どうしたいのかがよく分からないです。

パソコンとリンクプレーヤーのそれぞれに、別々のUSBハードディスクを
接続するのなら、USB-HUBは必要無さそうですし...。

パソコンとUSBハードディスクを接続するのは動画等のデータをコピーするときだけ、
リンクプレーヤーとUSBハードディスクを接続するのは動画等の視聴のときだけ、
という使い方をしていて、その繋ぎ換えが面倒ということは想像できます。

その不便を解消するためでしたら、USB-HUBは使えないと思いますが...。
リンクプレーヤーとパソコンを繋げる必要は無いとのことですが、外付け
ハードディスクをパソコンとリンクプレーヤーの両方で使用できる状態にして
その都度ケーブルの繋ぎ換えをせずに済ませるとすれば、LANディスクの
導入が考えられます。この場合は、結果的にハードディスクとパソコンが
繋がる環境の構築にもなってしまいますが。

書込番号:3996951

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/28 22:24(1年以上前)

USB-HUBではありませんが、こんな製品もあります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/sanwa.htm

ただリンクプレーヤーで使用できるかどうかは分かりません。

書込番号:4002006

ナイスクチコミ!0


ET0さん

2005/03/01 00:01(1年以上前)

USB-HUBはELECOM U2H-T4SBKを使用して接続試みたが、USB-HUBから外付HDDが認識しない。リンクプレーヤーにドライバが入っていないので不可能。

リンクプレーヤー --- ○    外付HDD

リンクプレーヤー --- ○ --- USB-HUB --- ×  外付HDD

書込番号:4002754

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんたっちさん

2005/03/01 05:21(1年以上前)

返事ありがとうございますっ。
萩丸さんのいうとおりで、一台の外付けHDDを動画を観るときはリンクプレーヤーと、データーをコピーするときはパソコンに接続するという使い方が希望です。
USBHUB経由すると認識できないのですか。。。
なるほど、USB切替機で接続するやりかたがあるのですね。
ボタンで切り替えなきゃいけないのはちょっとイタイですが...(><)
実は外付HDD買うときにLANとUSBで迷ったんですが値段とリムーバムルにつられて今のを買ってしまいました。
LANにしとけばよかったなとも思う今日この頃

書込番号:4003600

ナイスクチコミ!0


えむえいえすさん

2005/03/01 11:31(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/
こんな製品もありますよ。

書込番号:4004193

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんたっちさん

2005/03/01 20:15(1年以上前)

なるほど、USBからLANにする製品もあるのですね
でも一万五千は高いな〜
五千円でUSB切替機買って手動(ボタン)にするか、
一万五千円で自動にするか
ってとこでしょうか
う〜む

書込番号:4005838

ナイスクチコミ!0


ET0さん

2005/03/01 23:13(1年以上前)

希望の接続方法は難しそうです。

普通の接続方法だと

ハードディスク − USB接続 − パソコン − (ハブ)LANケーブル接続 − リンクプレーヤー

これだとLANケーブル代だけですみますが・・・。
これが使い勝手がいいのではないでしょうか?

USBリンクケーブル8000円ぐらいも考えてみたけど、値段が高すぎて実用的ではないですね。

書込番号:4006950

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんたっちさん

2005/03/06 12:41(1年以上前)

おはようございます
パソコンの騒音がでかいんで、動画を観るときはUSBHDDとリンクプレーヤーのみで繋ぎたい。
動画を保存するときはパソコンとUSBHDDで繋ぐ。
動画は静かな環境で落ち着いてみたいなと(^^)

書込番号:4028927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2005/02/23 20:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 シモサンさん

2階のパソコンから1階のこのプレイヤ−に無線LANで映像を送ってテレビでパソコンの映像を見たいのですが、どの無線LANを使用したらよろしいでしょうか。

書込番号:3977218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面のゴースト

2005/02/22 22:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 なまこ人間さん

電源投入後、初期画面から画面の右から左に向けて
斜めの帯のゴーストが発生しています。
Sビデオですが、コンポジットの方がもっと汚いです。
動画再生をはじめると、気にならないのですが、後々の
ことを考えると気になってしまいます。
皆さんの初期画面はどうですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3973566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ランプ

2005/02/21 20:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ

「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」より、
「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ」
追加購入したのですが

これは、本体の電源スイッチがONの時は
常にブルーランプがつくのでしょうか?

設置位置が丁度、ベッドからの目線に一致して
ブルーランプがまぶしいです

本体の電源をきればいいのですが
そうするとリモコンが使えなくなってしまいます
いっそうのことテープでふさぐしかないのかなぁ

すみません、教えてください

書込番号:3967899

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tmtm88さん

2005/02/23 23:30(1年以上前)

自己確認
会社の同僚も、購入していたみたいなので確認しました。
電源スィッチを押していると常に青く光るみたいですね
残念です、PS2みたいに色が変わればよかったです

早速テープをはります

書込番号:3978327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 TAKE☆4さん

パソコンに保存した映画やPVファイルをTVで観たいのでLinkPlayerの購入を検討しています。
最近のパソコンにはSビデオ端子というのが付いていて直接TVに繋ぐことができるようですね。
その場合はLinkPlayerより画質が劣るのでしょうか。
どういう違いがあるのか教えてください。
また、D端子付のパソコンだったらどうでしょうか。

書込番号:3945686

ナイスクチコミ!0


返信する
龍の字さん

2005/02/17 15:56(1年以上前)

パソコンに画像出力の端子はないので、私はなんともいえないのですが、
パソコンだけだと、早送りなどしたいとき、パソコンを触らなければなりませんよね。

リンプレだと、ビデオデッキのような感覚で使えますので使い勝手が全然違うと思いますよ。リンプレからPCの電源の入り切りもできるし、、。

画質については、元の映像がきれいに作ってあると全く支障ないです。私は、、。HDDレコーダでDVDビデオタイトルを再生した画像と比較しても全く変わりがないので、よっぽどこだわりがない以上は考えなくていいと思いますよ。

書込番号:3946003

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE☆4さん

2005/02/18 15:48(1年以上前)

サポセンに電話して同じことを聞きました。
回答としては、リンクプレーヤーでは特に画像を綺麗に再生するための処理はしていないとのことでした。
するってーとリンクプレーヤーを使うメリットは何ですか?とズバリ聞いたところ、
1.パソコンのSビデオ端子からの出力はパソコンの性能に左右されるがリンクプレーヤーでは問題ない。
2.パソコンにSビデオ端子が付いていない人にとってはメリットがある。
以上。・・・・・(^_^;)
とのことでした。
それなら、リンクプレーヤーを買わずにちょっといいAVパソコンを買った方が(当方パソコンも買う予定があるものですから)、WMPやDivXなどのバージョンアップにも対応できるし、と思うのですがいかがでしょうか。
最近はD出力端子の付いたノートパソコンもあるようなので(当方のTVももちろんD4端子まで付いてます)、ますますパソコン有利に思えてなりません。
皆様の御意見をお聞かせ願えますでしょうか。

書込番号:3950671

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/19 11:41(1年以上前)

自動車と自転車の比較のようなお話になっているような気がします。
自転車の方が機能的には劣ると思いますが、自転車の方が便利な場合も
確かに存在すると思います。
(だから自転車の需要は無くならないし、売れるのだと思います。)

個人的に、自動車の方が優れているし、自動車だけで事足りるとお考えで
あれば、敢えてこの製品を購入する必要は無いように思います。

じゃあ自転車の優位な面を説明して欲しいと言われると、それは難しいです。
自転車も自動車も運転したことの無い人には、自動車の方が良いようにしか
映らないと思います。
自転車しか購入できる資金が無い場合や、自動車の運転ができない場合は、
自転車のメリットを探そうとすると思いますが、自動車を購入できる余裕があり、
自動車も運転できるのなら、眼中には入らないでしょう。
(自動車も自転車も購入する場合は別ですが。)

私の場合は、パソコンに疎い家族でも気軽に利用できるもの、という考え方があって
LinkPlayer(AVLP2/DVDG)を購入しました。
自動車は大人にならないと運転できませんが、自転車なら子供でも乗りこなせるし、
自動車ほど高価でもないといった感じです。
だから、パソコンと連携して使用するよりも、LinkPlayer単体で利用することが
多いし、そうできるように工夫しようとしています。

書込番号:3955008

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/19 11:46(1年以上前)

それから、マルチポストではありませんか?
(バッファロー製品でも同じ書込みがあるようですが。)

書込番号:3955028

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/02/19 23:27(1年以上前)

上の方が言われているように単純にどっちが良いと言う事はありません。
人によってパソコンの使用実態や環境が違いますからね。
私の場合ではビデオ出力がない事もありますが、デスクトップPCは録画や画像のエンコードで高負荷状態の事が多いですし、ノートも動画を鑑賞しながらインターネットや文書作成もするし、複数人で楽な姿勢で鑑賞しようと思えばテレビで見たくなります。
そうなると、このAvelとLANDISKの組み合わせが非常に便利になってきます。

書込番号:3958521

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE☆4さん

2005/02/21 13:21(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようで御意見が違う方向になってしまってるようです。
私が聞きたかったのは画質の違いです。
パソコンのSビデオ端子でTVに接続した場合、文字が読みにくくなるなどのTVとパソコンモニターの解像度の違いによる不具合がある、と聞いたからです。
操作性の違いなどは一応理解しているつもりですし、改めて皆さんの御意見をお聞きして、より納得しました。
ただ、画質の違いについてはリンクプレイヤーもパソコンSビデオ端子も大差ない、ということになるのでしょうか。

また、マルチポストについて御指摘を頂きました。
マルチポストが禁止されている?ことを知りませんでした。
申し訳ありません。
1ヶ所ではなかなかレスが付かなかったことと、実際メルコとI/Oのどちらにするか迷っていたので結果的に両方に投稿してしまいました。
今後は気をつけます。

書込番号:3966408

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/21 22:44(1年以上前)

>ただ、画質の違いについてはリンクプレイヤーもパソコンSビデオ端子
>も大差ない、ということになるのでしょうか。

この部分は主観によっても大きく左右されますので、最適解は自分で見つける
しかないと思います。
この件については、サポートからの回答と同じになりますし、それを踏まえた上で、
パソコンの方が良さそうと書かれていたので、それに沿って意見を述べさせて
いただいたつもりです。
(D端子とか、ソフトウェアのバージョンアップとか、画質とは別のお話が入って
きているので。他意はありません。)

画質については、私の場合は、i845GEチップのS端子出力を備えたパソコンを
持っていますが、LinkPlayerの方が見易いと思っています。
それから、画質ももちろん重要ですが、使い始めると必ず操作性も気になり
始めると思います。
ですから、やはり画質だけでなく、全体的なバランスも考慮した方が良いと思います。
なぜテレビで見たいのか、を考えると、操作性も無視できないほど大きな
比重を占めてくると思います。

ところで、なぜこの旧機種なのでしょう。
新機種ならD端子も装備されていますし、その点を捉えてパソコンの方が
有利に思えるということも無さそうに思いますが....。

マルチポストの件はグレイな感じもします。
「カテゴリ」は同一と捉えることもできそうだからです。
でも禁止されているからダメというものではなく、マナーとして昔から
言われていることです。
責めるというより、あまりご存知ないようですから、説明させていただいたと
受止めていただければ、よろしいかと。

書込番号:3968819

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE☆4さん

2005/02/22 14:10(1年以上前)

萩丸さま。
色々と教えて頂きありがとうございます。
知りたかったことがほぼわかりました。
現在、DivXファイルをDVDに焼いて家庭用HDD・DVDプレイヤーで見ているのですが画質的には良くないため、リンクプレイヤーで見たら改善されるかな、と期待していました。
でもその場合はプレイヤーの問題ではなくファイルそのものの画質がもともと悪いと考えられるのでしょうね。
また、冷静に考えるとD映像端子が付いたパソコンは他よりもかなり高いのでリンクプレイヤーの金額くらいはチャラになりそうです。
購入に向かって前向きに検討することにします。
また、この機種(旧型)に書き込みをしたのは投稿数が一番多かったからレスが付きやすいかな?と思ったからです。
購入時には最新機種で検討します。
とりあえずこの質問は解決しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:3971482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)