
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月13日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月19日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


フレッツユーザーはパソコンのOS上でプロバイダのパスワード認証をしますが、そのせいかADSLモデムの接続をパソコンからリンクプレーヤーに差し替えた場合、ファームアップ操作で指定したサーバにつながらないとなります。
環境:デスクトップ(WINXP PRO)
このような場合、LANアダプタ2枚差ししかないのでしょうか?
0点



2004/12/12 21:14(1年以上前)
追伸:IPアドレスとサブネットマスクは自動取得とパソコンのネットワーク設定をみながらの手動(マニュアルによる)の両方試しましたが駄目でした
書込番号:3623257
0点


2004/12/12 23:59(1年以上前)
うちもフレッツですがルーターの自動接続で普通に使用できます。
パソコンには接続ツールを入れてません。
書込番号:3624446
0点

うん、だから買っちゃいましたよさんは、ルーターを買えば良いと云うことですね
ちなみにウチはWebCaster 3000MV 買ってすぐ値下げされましてねトホホホ
書込番号:3624633
0点



2004/12/13 00:44(1年以上前)
つまりモデム→パソコンとなっているのをつなぎ換えでモデム→リンクプレーヤにするのではバツで、ルータ→パソコンで認証した状態+リンクプレーヤという構成じゃないといけないということですか?
私のミスでエラーの状態を正確に書いていませんでした。
ファームアップ時にエラーメッセージが「指定したサーバに接続できない」
その原因が
1.サーバーが無効or DNSサーバーによって認識されない
2.指定されたサイトは現在アクセスできない
3.システムのメモリー容量が低下している と表示されています
当然1番なんだろうと勝手に思いこんでいたのですがひょっとしたら2番、3番もあり得るかなと不安になってきました
書込番号:3624748
0点


2004/12/13 12:14(1年以上前)
プロバイタ−への接続の契約にもよりますが、
1本の回線で複数の機器を、インターネットに接続する場合、
ルータと言う機械が必要になります。
ルータを使用した接続の場合、パソコンで認証する替わりに、ルータで認証できるのです。
例えば下記のような接続です。
-<回線>-<ルータ>---<PC>
|-<linkplayer>
買っちゃいましたよさんの接続環境が整ってないだけで、
DNSや、linkplayerのupdateサーバーのせいじゃないと思いますよ。
書込番号:3626122
0点



2004/12/13 14:00(1年以上前)
なるほど納得しました。そういえば昔使ったルータにはパスワードを登録した記憶があります。ルータを探してみます
書込番号:3626476
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG を 先日購入しました。
セットアップ後 サーバーにノートPCとデスクトップPCを使い 各を有線LANで接続して HDDにとりためた 映画や音楽をリビングで楽しんでいます。
非常に システムとしては 安くあがり 画質も思っているほど悪く無いので 重宝しています。しかし・・・
@ 映画鑑賞中に チャプター切替わり毎で画面が一時停止し非常に見づらいです。 特に 音声設定が勝手に切り替わってしまうので 何とかならないかな っ思います。 設定としては 「連続」としています。(映画が興ざめし イライラします。)
A 音声・字幕などのメニュールート画面で設定のやり方が分からず 通常再生した後 音声ボタンでセレクトしています。 ルート画面での設定は不可能なのでしょうか?(取説を隅から隅まで読んでるのですが 説明が無いようです。)
B 他に 「戻る」を数回連続で押すと しばしば グリーン画面になってフリーズしメイン電源を再投入しない限り リモコンが全く利かなくなってしまいます。 一昔前のPCはよくこんな感じでハングアップしてたな・・・と思いだしつつ これは こんな物と半ば言い聞かせ 使用しています。 でも 何とかなりませんね。 皆さんは どうされています? 念のために ファームのアップデートはしてるんですが・・・
C 音楽を再生した際に TV画面に♪画の背景がでます。 添付ソフト「AVeL Link Server」の「MUSIC」で写真アルバムから背景を選択し設定出来るとあるので 写真のあるフォルダーを指定していますが やはり出てくるのは ♪画 のみです。 これも こんな物 なんでしょうか?
あと 細かい事ですが リモコンの音量が4段階しか調整できないのは 悲しいです。 応答速度も書き込みの通り遅いし 直線3mぐらいで コントロール利かなくなります。 それ以外は 結構おもしろい家電?製品なのでおもちゃにして遊んでいます。 あはは (^^;)
0点


2004/12/14 13:45(1年以上前)
私も購入したてですが、販促のお姉さんから「大きな声では言えませんが、Ripした
DVDも再生できます」と確約をえてから買ったので、単に.vobファイルの再生がで
きるだけとわかった時には大いに落胆いたしました。技術的にはなにも難しい問題は
ないと思うので、.ifoファイルに対応させてない(DVDメニューやチャプタマークなど
が有効ではない)というのは理解できませんが、どうもそういう仕様のようです。
とりあえずIOに苦情を言えば、ファームのアップデートでなんとかなるかも。いや、
無理だろうな。(苦笑
書込番号:3631372
0点



2004/12/15 00:51(1年以上前)
”AVLP1の使用者ですが”さん 回答ありがとうございます。
@Aについて 理解できました。 そうだったんですね。なるほど、さすが・・・というか 悲しいかな非家電メーカー製といった感じで 仕方ないですね。 期待薄ながら ファームアップ待つこととします。
BCについてはどうでしょう 私だけなのでしょうか? 「これはこんなもの」なら あきらめるより仕方がないですが 初期不良なら メーカーに交換修理要請したいと思います。
書込番号:3634656
0点


2004/12/18 17:57(1年以上前)
こんにちは
3のみどり画面のフリーズはよくなりますね。
こんな物なんでしょうかね。
4の画像は表示してくれますよ。
書込番号:3650725
0点



2004/12/19 00:13(1年以上前)
はくとさん ありがとうございました。
Bはこんな物でしたか やっぱり・・・。
でも Cはまともに表示出来るとのこと?? やっぱりこれって初期不良なのでしょうか。。。それとも やり方が悪いのかな?
2台のPCのどちらも 設定の表示はできないんですが・・・??
可能性が有ると言うことで もう少し いじくり倒して それでも だめなら あきらめます。(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:3652621
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


全機種のAVLP1を使用しています。
LANの動画再生で、かなり便利に使っていますが、
今回の機種ではWMV対応という事ですが、例えばYAHOO動画のようなストリーミングは再生出来ますか?
ホームページ見ても、「パソコンに保存されている動画、インターネットの動画再生」
位しか書いてなくて、よく分かりませんでした。
0点


2004/12/12 01:04(1年以上前)
YAHOOは分かりませんがWMV9はバッチリOKでした
今のところDivxのペグで音ズレしているものが何個かあります。
WMV9で音ズレしているものは今の所無しです
書込番号:3619007
0点



2004/12/13 00:23(1年以上前)
パソコンに保存してあるファイルではなく、インターネット上のメディアプレーヤー(パソコンの)でストリーミング再生出来るファイルが、再生出来たって事でいいでしょうか?
テレビのチャンネル変えるようにAVLP2のリモコンで再生出来たらいいなと思ってます。
今はストリーミングだけパソコンで見ているので。
書込番号:3624625
0点



2004/12/14 16:59(1年以上前)
自己レスです。
今日、IOのサポートの電話番号が分かったので聞いて見たら、ストリーミングはだめとの事でした。
書込番号:3631944
0点


2004/12/19 13:32(1年以上前)
ストリーミングを保存できるアプリなどもあるのでそういうのを利用してはいかがでしょうか?
書込番号:3654923
0点


2004/12/20 20:29(1年以上前)
>ストリーミングを保存できるアプリなどもあるのでそういうのを利用してはいかがでしょうか?
試してみる価値はあると思いますが、WMV9ではない場合や、認証情報(?)を
要求される場合もあるので、楽観視はしない方が良いと思います。
少なくともYahoo!動画の場合は認証情報を要求されると思います。
書込番号:3661852
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


DVDに関してですけど、再生時に色がおかしいんですけど。。。?通常、青い色が緑になったり、画面が多少ちらついたり・・・。ver UPしても、戻しても状態は同じです。やはりDVD再生は”おまけ”みたいな物なんでしょうか?同じ現象の方は書き込みを宜しくお願いします。
0点



2004/12/11 17:09(1年以上前)
ちなみにNetwork経由は問題なく見れてます。
書込番号:3616548
0点



2004/12/11 17:12(1年以上前)
すいません。既に似たような解答が下記にありますね。。。。やはり専用のプレイヤーが必要ですかねぇ。。
書込番号:3616564
0点


2004/12/11 19:36(1年以上前)
私が購入した個体では、市販DVDの再生でも特に問題と感じたことはないのですが、
個人的にはDVDプレーヤとしての機能も、オマケで済ませられる範疇には
ないと思っています。
ネットワークでは大丈夫という点と、この掲示板の以前の書き込みから
想像すると、DVDドライブ部に品質のバラツキがありそうな気もします。
販売店やメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
参考までに伺いたいのですが、DVDは市販DVD-Videoで、ネットワーク経由で
視聴したのも市販DVD-Videoで間違いないですか?
もしネットワーク経由で視聴したものが市販DVD-Videoでないなら、同じ
素材で確認してみることをお勧めします。
DivXのファイルであれば、ネットワークで視聴した場合と、DVDメディアに
書き込んで、DVDドライブから視聴した場合で比較するという意味です。
まったく同じ素材が、メディアの違いによって再生画質が異なるとすれば、
やはりおかしいと思いますから。
(市販DVD-Videoをネットワークで視聴するのは、一般的な利用方法とは
思えないので、万一違う素材で比較されているのなら、と気になったので。)
書込番号:3617131
0点



2004/12/11 20:34(1年以上前)
ネットワーク経由で問題無く見れている物はAVIです。DVD VIDEOは製品版のDVD-VIDEOです。DVD-VIDEOもネットワーク経由でも一応確認してみます。参考意見ありがとうございました。
書込番号:3617361
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ネットワークの知識がないので教えて頂きたいのですが・・・
モデム→ハブ→PC
→リンクプレーヤー
現在この状態で接続していますがリンプレ⇔PCが認識できません。
IPは自動取得を選択してます。PCのIPも自動取得(CATV推奨)になっています。インターネットは繋がるのでハブ→PCはいいと思うのですが
リンプレとの接続がまったく出来ません。
やはりルーターじゃないと駄目なんでしょうか?
0点


2004/12/11 12:04(1年以上前)
CATVのモデムから直接接続しているのですか?
でしたら問題あります。PC1台のときは問題ありませんが
(あまり推奨できませんが)もう一台クライアントが増えた段階で
問題になります。
通常はモデムとハブの間にルータを入れてそれをDHCP
として動作させなければなりません。
CATVから自動的にもらうIPアドレスは動的な黒ーばるアドレス
ですので今の状態ですとPCもしっかりセキュリティを強化しないと
インターネットに直結になってますよ!!
できればその辺を回りの詳しい人に聞いて見たほうが良いかと思います。
(私が行くわけに行かないので)
過去私の友人にもそのような人がいましたので同じだと思います。
書込番号:3615529
0点


2004/12/11 23:59(1年以上前)
まずCATVからのIPアドレスがグローバルアドレスなのか?接続会社が複数のPCから接続する事を許可してるかどうかによってルーターの導入を決めた方が良さそうですね。簡単な方法としてはPCの設定で「インターネット接続の共有」が出来れば、PCからリンプレが見えるはずです。その場合はセキュリティソフトを必ず導入してからにしてくださいね。
書込番号:3618595
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
AVeL2を今週買ったので、さっそくAVeL Link Advanced Serverの最新版V1.52をダウンロードしてインストール。環境はWindows 2000です。
しかし、まったくmAgicTVで録画したものを正しく処理できずにいろいろ試した結果、最新ではないV1.51で使えるようになりました。
V1.52で動いている人はいますか?
0点

「mAgicTV 5」に対応するAVeL Link Advanced Server Ver.2.00
評価版が出たそうです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7824.html
書込番号:3613632
0点


2004/12/11 19:54(1年以上前)
AVLP1/DVD掲示板の[#3495222]が参考になりそうに思いますが、ご覧になりましたか?
書込番号:3617213
0点

安芸丸さん、
ありがとうございます。早速見てきましたがV1.52はバグ持ちだったのですね。しばらくV1.51で様子見ます。
書込番号:3626085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)