
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月20日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


玄箱使用している方いらっしゃいますか?
動作情報等を御願いします。
QuickTime、MotionJPEGに対応してくれるとデジカメの動画等もそのまま
みれるのになー・・・。メーカーさん宜しく!!
0点



2004/04/22 19:47(1年以上前)
訂正です。uzu>wizd
玄箱はLinuxなのでuzuでなくてwizdですね・・・。
失礼しました。
書込番号:2725841
0点


2004/04/30 08:25(1年以上前)
先日、何とか玄箱でwizd運用に成功しました。ので、容量突破の確認は後日ということですみませんが、"wizd"のreadme.txtに書かれている「履歴」によると、『2G超えファイルだと、MediaWizのRange計算がバグっている(マイナスの値が来る)ので、2G超えた部分での早送り巻き戻しがうまく動かない模様。無理やり対策するかとも思ったが、ファームアップの予定があるので放置』とあり、MediaWizとAVeLで違うんでしょうけれども、もしかして根が同じなら...。
話飛びまして、wizdを使っていらっしゃる皆さん!コマンドとリモコンボタンとに齟齬ありません?右矢印マークなのにリモコンの左矢印マークを押さないと動かなかったりとか。
書込番号:2751651
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LANDISKのみでの認識はメーカーHPにも書いてある通りできるみたいなのですが、容量の増設をする場合、LANDISKのUSB端子に外付けUSBハードディスクをつけた場合(もちろん両方とも電源はON)リンプレは認識するのでしょうか?
PCにUSBハードディスクの接続はPC起動させるのが面倒なので…。
0点


2004/04/22 15:22(1年以上前)
両方同時には、できません。
WEBでの設定画面からどちらか一方のみ選択となります。
この辺は、LANDISK本体のファームアップに期待しています。
それよりも書き込み時の転送速度もちょっと速くならんかしら・・・・
書込番号:2725227
0点


2004/04/22 19:10(1年以上前)
両方同時には使用できずWEBの設定画面
で選択してとありますが、あらかじめ選択
しておけば、PC起動せずに使用可能と
いうことですね。
そのときWake on機能は使用できますか?
また、シャットダウンはPCからWEB画面
から行えるのでしょうか?
外付HDDにて増設するか、もう一台LANDISK追加したほうがよいか
迷っています。宜しくお願いします。
書込番号:2725756
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問があります。
パソコンからLANDISKに録画したのですが
TVで一覧を見ると、動画ファイルであるはずが
フォルダ名になっており、再生ができません。
同例の方はいらっしゃいますか?
0点


2004/04/24 00:29(1年以上前)
おそらく2GB以上のファイルではないでしょうか?
LANDISKにあるファイルをAVeLで再生できるのは2GBまでです。
それ以上だとフォルダアイコンになってしまいます。
書込番号:2730063
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


教えて下さい。
現在、LinkTheaterを使用していますが、作成したavi2.0のファイルがうまく再生できないみたいです。AVeL LinkPlayerはavi2.0に対応しているでしょうか。メーカのWebを見ましたが、情報を見つかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2004/04/17 20:40(1年以上前)
とりあえずはMMname2 で確認してみてはいかが?
このソフトで再生可能か確認できますよ。
MMname2で再生不可となってても再生出来るコーデックもあるみたいです。例えばMpeg4v2やMpeg4v3など。
下記のサイトにMMname2があります
http://page.freett.com/MxTools/
書込番号:2709559
0点



2004/04/18 00:10(1年以上前)
らんくん さん
こんばんは。ご教示ありがとうございます。
TMPGEnc Plusで作ったDivXのaviファイルが、PCでは問題なく再生できるのに、LinkTheaterではうまくいきません。最初はどうしても原因がわからなかったのですが、他の方からMMname2のことを教えてもらって、確認しましたらavi2.0のファイルでした。大変便利なツールですね。
いろいろとありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2710429
0点


2004/04/18 21:12(1年以上前)
こんばんわ。 僕はTMPGEnc 3.0を使ってDivx5.1.1で作成したファイル
はAVI2 (OpenDML AVI)となっていますが問題無く再生できます。
インターリーブの間隔は1以上にしてますか?
フレーム数が多いなど。MMname2で再生可能となってたら大丈夫の
はずなんですけどね。なぜでしょう?
書込番号:2713312
0点



2004/04/18 22:58(1年以上前)
らんくん さん
こんばんは。ご返事ありがとうございます。
AVeL LinkPlayerはavi2.0のファイルが再生できるみたいですね。教えて下さってありがとうございます。私が使っているのは別の機種ですので、今のところ対応できません。今後購入時の参考としてここで質問をさせて頂きました。
今回はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
私が使っているのは
書込番号:2713804
0点


2004/04/19 23:27(1年以上前)
AVeL LinkPlayerではavi2.0は再生できません!
CanopusのX-TransCoderでエンコードしたDivXファイルはAVI2.0ですので
そのままでは再生不可です!
私はAVI1.0形式に変換して再生しています。
書込番号:2717207
0点


2004/04/20 16:20(1年以上前)
AVI1.0 さん こんにちは。
カノープスのX-TransCoderで作成したファイルは上手く再生出来ないみたいです。下記を参照してみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
ここのページの半分位の処に「Q.映像も音声も対応しているコーデックなのに再生できないファイルがある」の回答6を読んでみてください。
ちなみに僕の再生可能なファイルは
ソフトTMPGEnc3.0 XPress Version.3.0.1.12 サーバーソフト Uzu
コーデック DivX 5.1.1 サイズ 640x480 色ビット数 24bit
ビットレート 311Kbps フレームレート29.97fps その他情報
BuildNo DivX503b1031p 形式 AVI2 (OpenDML AVI)
多分エンコードするソフトに原因があると思います。
書込番号:2719067
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日遂に買いました。やったあ!早速DVDに焼いてあるDivXを連続再生させようとしましたが、何と、連続という項目が見当たりません。マニュアルにはネットワーク再生時しか説明がないので、もしかしたらDVDに焼いて見る場合は連続再生できないのではと焦ってます。もし、そうだとしたらBuffaloの方にしとけば良かったと激しく後悔です!どなたか、DVDに焼いたDivXの連続再生方法を知っておられましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/04/16 16:20(1年以上前)
一番最初のファームの時は、DVD直焼きDivx連続再生できましたが
今のファームはできなくなってますよ。
書込番号:2705502
0点


2004/04/17 00:19(1年以上前)
ファイル名順でなら、リスト上で再生ボタンを押せば順番に再生します。でも、これじゃー連続再生じゃないかな(^^)
書込番号:2706927
0点



2004/04/17 11:07(1年以上前)
生搾りさん情報ありがとうございます。私のDivXは50話くらいあるのをDVD-R一枚に焼いていますので、連続再生が無いと辛いです。LinkTheaterの方だとRepeatボタンで連続再生と聞いていたので、メニューに連続と『あったはず』のLinkPlayerの方が良いと思って選択した訳ですが、ファームアップでデグレードされてしまったんでは、本末転倒で、ショックです・・IO-DATAはファームアップミスと認めて次回ファームで修正するということはないのでしょうか??もし無いのならLinkTheaterか、NEXXさんのに買い換えようかと思っちゃいます。。
書込番号:2707955
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この製品はファームを書き換えたりしてDVDのリージョンをリージョンフリーにしたり、DVDのビデオへの録画を可能にしたりできるのでしょうか??できるようでしたら、教えてもらえないでしょうか?
0点


2004/04/19 16:29(1年以上前)
某巨大掲示板か自分で調べる内容!!
Avelは買わないで良いです。そんなあなたはDVX500を買うことを薦めます。
書込番号:2715579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)