IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dvixを32インチTVで出力したら

2004/02/22 15:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 RuiRuiぽっぽさん

購入しようか迷っています。
というのが、実際Dvixファイルをリビングの32インチTVで見た場合、どれくらいの映像になってしまうのかが不安なんです。
大画面でお使いの方がおられましたら、どんな感じか教えてください。

書込番号:2501056

ナイスクチコミ!0


返信する
dgogisanさん

2004/02/23 12:51(1年以上前)

わたしは、36インチのD4端子付きハイビジョン対応TVで見ていますが、
ダウンスキャンコンバーターで繋いだ映像とくらべると、数段上質な画像です。とても満足しています。

書込番号:2505347

ナイスクチコミ!0


スレ主 RuiRuiぽっぽさん

2004/02/25 23:20(1年以上前)

ありがとうございました。入荷時期が分からないんで、なんともいえませんが、購入しようと思います。

書込番号:2515584

ナイスクチコミ!0


sakajyさん

2004/02/28 02:09(1年以上前)

MELCOのPlay@TVも使っていますが、LinkPlayerのほうが断然きれいです。満足の画像ですが、リモコンの操作性が悪いです。

書込番号:2523382

ナイスクチコミ!0


スレ主 RuiRuiぽっぽさん

2004/02/28 22:43(1年以上前)

有難うございます。でも、いつ入荷されることやら・・・。

書込番号:2526706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/02/22 14:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 エロデータさん

BUFFALO のりンクシアターとどちらを購入すべきか
迷っています。
比較してみました。

・画質  ほとんど同じ(店頭デモ)
・フォーマット 主要なものは同一
・無線LAN対応 IOは11bのみ対応(コマ落ちするのでa/g対応を切望)
・映像出力   IO D4端子
        Buffalo アナログ -> D2に変換可能
(DVD画質がD2なので双方同じ)
・その他   BuffaloはNASから再生可能(LINKSTATIONのみ)
以上の点から考えて、
どちらかといえばBuffaloかなと思いますが、
皆さんはどう思われますか?

書込番号:2500768

ナイスクチコミ!0


返信する
ケント君さん

2004/02/23 15:11(1年以上前)

ほぼ同感です。NASの接続と、高速の無線カード接続を考えてるのならメルコ(PC-MP2000/DVD)でしょうね。ただ、AVeL(AVL1/DVD)で近い将来、ファームウェアなんかのVersionUpでNASに対応してくれることに一縷の望みを託して、こちらの方をイチオシに考えています。にしても、どこのShopにあるのやら? 早くメルコが追撃してきて、AVeLの値崩れが起きるのを待っているところです。

書込番号:2505774

ナイスクチコミ!0


sakajyさん

2004/02/28 02:10(1年以上前)

忘れてました。SONYの32インチです。

書込番号:2523388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/21 14:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 あじゃごんぐさん

AVIファイルは再生できるのでしょうか?

書込番号:2496178

ナイスクチコミ!0


返信する
まさろんさん

2004/02/21 22:57(1年以上前)

AVIと言ってもエンコードの規格はたくさんあります。
divxやmpeg4などは拡張子が全てAVIであることが多いです。
拡張子で再生できるかどうかはお答えしにくいと思いますよ。
少なくともdivxやmpef4は再生出来ています。
どのエンコード規格に対応しているかはアイ・オー・データの
ホームページでずくに確認出来ると思いますよ。

書込番号:2498123

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2004/02/24 01:41(1年以上前)

WMV対応はしてないのでもちろんWMV9フォーマットでエンコしたaviなんかは再生できません。

書込番号:2508515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2004/02/18 12:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 デジポン1さん

この機種を予約してきました。
そこで、ご使用されている皆さんに質問させていただきます。
PCとのLAN接続を無線にするか、有線にするか悩んでいます。
無線の場合、HPを見ると高画質(3Mbps以上)の映像は不可とあります。
お勧めのLAN接続方法など教えて下さい。

書込番号:2484558

ナイスクチコミ!0


返信する
dgogisanさん

2004/02/18 19:24(1年以上前)

高画質なら、有線LANですね。
私は、有線LAN MPEG2 8MBで問題なく再生できています。
DIVXも2.5Mで再生できました。

書込番号:2485662

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/02/19 00:11(1年以上前)

AVelの無線LANはPCMCIAのカードスロットなのですが、
オーディオラックの中へ収納することを考えると本体裏に
カード差込口があるので、実用的ではありません。
また、規格が11bなので、仰るとおり高画質のもの
は映像が途中止まったり、途切れたりするかもしれ
ませんね。

私は現在、有線LANですが、将来そのポートを使い無線LAN
のEthernetコンバーターをかまして、無線LANを構築しよう
かなと考えています。コンバーターの値段はバッファロー製
で11500円ほどで、NEC製で12500円ほどかな。カードより若干
高いですが、無線LAN規格も11g(最大54Mbps)なので、高画
質もばっちりだと思います。

書込番号:2487116

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジポン1さん

2004/02/23 12:47(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
当面、有線LANにて使用する事にします。。。
ところで、入荷予定はまだまだのようです。。

書込番号:2505324

ナイスクチコミ!0


ごくらっしゅさん

2004/02/29 13:17(1年以上前)

有線と無線両方つないてみましたがやっぱりかなり差があるような気がします。無線だとかなりコマ落ちが目立ちます。

たんば☆鈴さんの
>将来そのポートを使い無線LANのEthernetコンバーターをかまして、無線LANを構築しようかなと考えています。

との事ですが、詳しく教えてくださると嬉しいです。

書込番号:2529121

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/01 00:08(1年以上前)

ごくらっしゅ さん

>詳しく教えてくださると嬉しいです。

AVelの無線LAN私ならこうする。私の計画を詳しくお答
えします。まだ実行していないのであしからず。
AVelの裏パネルにあるイーサネットポートに8ピンコネ
のツイストベアケーブルで無線LANのイーサネットメ
ディアコンバータユニットと接続します。そのコンバータ
に無線LANのアクセスポイント(ルータ付き?) と無線通信させるわけですわ。
ちなみにイーサネットメディアコンバータはバッファロー製
WLA-G54C 定価\12,800、実売\11,500(エイデン)ぐらいです。
このメディコンバータとAVelと接続し、あとは無線LANの通信
手順でかってにやってくれるはずです。

カードのポートは使いません。11bの規格ではNGです。最大でも
11Mbpsですから、実質通信速度はそれ以下で、実用に耐えない
のではと考えます。それで、理論値54Mbpsの11gか11aの規格に対応させるには上記方法が
最もベストです。アクセスポイントとの距離が比較的近けれ
ば11aの方が実行値は11gより上のはずですが、11aのメディアコンバータはI/O製があり、2万円以上コストがかかり、
ちょっとという感じです。実用的には上記バッファロー製11g対応機がOKと個人的には思います。

こんなところでよろしいですかな。
                以上

書込番号:2531834

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/01 00:21(1年以上前)

補足です。
この11gのイーサネットメディアコンバータと無線通信
させるアクセスポイントのルータも当然11gに対応して
いなければなりません。11bのみの対応の機器なら、
買い替えが必要になります。

書込番号:2531910

ナイスクチコミ!0


ごくらっしゅさん

2004/03/01 01:59(1年以上前)

なるほど。コンバータを通して11gにするわけですな。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

もともとPCとアクセスポイントは無線LANは11gで繋いでるのでコンバータだけ買えばいけそうですね。

ただ今のAvel用の無線LAN(11b)にはもともとあった環境に+2000円くらいししかかかってないのでそれに比べるとコンバータ(アクセスポイント)を増設するのは多少高めですね。

書込番号:2532270

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/08 23:40(1年以上前)

申し訳ありません。
バッファロー製 無線LANのイーサネットメディアコンバータの
型式が間違っていました。以下が正解です。

WLI-TX1-G54 定価 \11,800

です。

書込番号:2562749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDのD4での出力

2004/02/17 23:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 6畳間の男さん

下記にDVDも1080iでの出力可能とあるのですがDVI接続での接続に近い画質が得られるのでしょうか? お詳しい方、ご意見お願いできないでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm

書込番号:2482666

ナイスクチコミ!0


返信する
私も6畳間さん

2004/02/18 14:05(1年以上前)

液晶プロジェクターにて映画を楽しんでいる者ですが、できるだけ綺麗な画質で見たいと思っており、HTPCも考えましたができれば他の方法がないものか悩んでおりました。 そこでこの機種を見つけ僕も同じ疑問を持っていました。そこで先ほどIOデータのサポセンに電話して確認しましたらこのプレーヤー自体はD4で出力は出来るけれども、DVDビデオ自体がD2画質なので意味がない旨の返答でした。 やはりHTPCにてデジタル接続するしかDVD映画を綺麗には見れないのでしょうね、、、。 どなたか良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2484745

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/02/19 13:15(1年以上前)

うーん、一旦DVIでの表示(17インチ液晶ディスプレー)を見てしまうともうNTSCには戻れない気がします。
私、D4を受けてくれる機器がないのでレスになりませんが、もし、DVIと同じ程度の表示が得られるのでしたら、D4の機器を買いたい。
だって、DVDのVOBファイルをPCのドライブに置いて、ネットワーク再生しDVI出力で見たら、S端子からの映像とは比べ物にならないくらい美しかった。(この機械、DVDの再生はDVI端子に出ない=がっかり)
本体のハードウエア仕様で、DVDはDVIに再生出力できないと書いてあるので、せめて同じクオリティーが期待できるのならD4機器を考えたいな。

書込番号:2488660

ナイスクチコミ!0


クッパ2さん

2004/02/19 23:41(1年以上前)

台湾人 さん
>>DVDのVOBファイルをPCのドライブに置いて、ネットワーク再生しDVI出>>力で見たら、S端子からの映像とは比べ物にならないくらい美しかった
その方法良いですね〜、でもその方法だと5.1、dts等は出力できないんですよね? そこがクリアーできれば良いんですけどね、、。

書込番号:2490558

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/02/20 10:15(1年以上前)

いっそ、DVD出力をDVIにも出してくれれば問題ないのだけど。
DVIに出したからといってそれをデジタルキャプチャするディバイスがあるわけではないのになぜ?
ハードの手抜き? 次期機種の差別化の布石?

IOさんへのおーきなお願い_(._.)_

書込番号:2491721

ナイスクチコミ!0


もこ太郎さん

2004/02/22 00:26(1年以上前)

以下のURLにDVI出力対応のLinkPlayerみたいのが出る情報があります。
でも NEXX とかいう知らないメーカーだからサポートが心配ではありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx2.htm

書込番号:2498638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DivXは何で作っていますか?

2004/02/16 00:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 カテキン増量中さん

IO-DATAのGV-MVP/RZでキャプチャしたMPEG2ファイルをDivXで圧縮してAVeL LinkPlayerで見ようとしているのですが、映像は表示されるのですが音声が出ません。変換ツールはMPG2AVIを使っています。DivXは5.1.1です。

作成するファイル名は「0001.AVI」等、問題となる文字(漢字)は使っていません。

IO-DATAのFAQを見たところ「インタリーブ設定が行なわれていないファイルを再生されますと、映像・音声どちらかのみ再生出来ないなどの症状になります」とありました。やはりこれが原因と考えるのが妥当でしょうか?

同じようにMPEG2ファイルをDivXで圧縮してAVeL LinkPlayerで見ているという方がいましたら、何というツールをお使いか教えてください。また変換時に注意すべきことがあればそれもお教えください。

なお、OSはWindows2000を使っています。作成したAVIファイルをWindowsMediaPlayerやDivXPlayerで見ると音声が出ますので、変換時に「無音声」になっているのではないと思っています。

どなたか、お助けを〜。

書込番号:2475020

ナイスクチコミ!0


返信する
ビバ純生さん

2004/02/16 18:09(1年以上前)

自分の場合、「AviUtl」を使って問題が出たことはないですが、
「TMPGEnc」を使った場合、音声が出ないケースがありました。
アイオーのHPにあった方法で解決するかどうかは、まだ試してませんが・・

書込番号:2477404

ナイスクチコミ!0


ロッシーのサトウキビさん

2004/02/16 20:06(1年以上前)

インターリーブを設定したほうがいいと思う。この処理をしとかないとPC上での再生でも途中エラーが生じることがある。そのDivxファイルを1度AviUtlにかけてみてはいかがですか(映像圧縮ナシ、音声圧縮ナシ、1フレームごとにインターリーブ)?

書込番号:2477796

ナイスクチコミ!0


スレ主 カテキン増量中さん

2004/02/16 22:18(1年以上前)

ビバ純生さん、ロッシーのサトウキビさん、情報ありがとうございます。

AviUtilで「映像圧縮なし、音声圧縮なし、1フレームごとにインターリーブ」で出力したら見事に音声が出るようになりました。

AviUtilというソフトは知っていたのですが、メニューバーの「設定」にそのような設定項目が無かったので、インターリーブ設定が出来ないのかと思っていました。AVI出力時に設定するんですね。

昨日はサーバーエラーで出来なかったファームウェアの更新も出来たし、バッチリです。

本当にありがとうございました。

書込番号:2478437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)