
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月18日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月14日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月9日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月29日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月29日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
この製品を無線LUNにて接続しTV再生したところ5秒程再生しSTOP10秒ほどしいきなり早送り また停止 また早送り の繰り返しです。
他のTV予約やファ−ムアップデートも完了しておりビデオトランスコ−ド機能もOFFにしCPUへ負担をかけないようにしましたが、結果変わらず。 やはりCPU がセレロン1.7G では無理があるのでしょうか?
ちなみにWINXP SP-2 メモリ−512MB 使用しています。
0点

CPUは関係ないと思いますが。再生するのはPCではないですから。
サポートに連絡を、ってここの書き込み見る限りじゃ、あまり対応よくなさそうだなあ。
書込番号:5043311
0点

tonton5さん、こんいちは。
この製品はよほど無線環境が良くないと、動画再生は厳しいようです。
私も買った当初は無線LANで接続していましたが、動画がスムースに再生できない為、有線接続に切り替えて使用しています。
なお、MSK-1753さんも仰ったようにPCの処理能力はあまり関係がなさそうですよ。
書込番号:5045910
0点

ありがとうございます。
先日サポ−トからメールありました。
がすべて当方確認済みのものばかりでした。
また連休明けまでサポートもお休みらしく保留状態です。
無線で使用できなければ買った意味もないので手放そうかとも思いますが、他社 B でも同じようなものなのでしょうか?????ネエェ
書込番号:5047070
0点

でけた〜
無線の設定モ−ドが違っており固まるようでした。
再設定したら解決しました。
画質も良いしほぼ満足です。
書込番号:5065127
0点

私も似たような現象で困ってます。
どの様な設定をされたのでしょうか、教えていただきたいです。
書込番号:5070402
0点

私の場合は、先に任天堂のDSをWihiにて使用していた関係で無線の設定が11b(11M)専用モ−ドとなっていました。
このためにデ−タ−の量が、少なかったためと思われました。
無線の設定を11g(54M)にしたら解決できました。(DSも使いたいため11g、11bの両方のAUTOモ−ドですが…)一度無線LANの設定を確認されたら解決できるかも知れませんよ がんばって下さい。
書込番号:5072700
0点

助言ありがとうございました。改善しました。
私は、無線LANの設定は、11g,11bの両方のAUTOモードだったのですが、11g固定にしたら改善しました。
しかし・・・同一LANの上の別PCでNET接続をしていると同様になります。
また、AVELを元々見たい部屋(1->2階)に移動すると、やはり同様に動作が不安定になります。
この辺は、AVELの問題で無く無線LANルータの力不足の様です。
書込番号:5088029
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 で
パソコンのテレビチューナへ録画予約したいのですが
それができるとの事で購入しました
全然AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 の方でそのPCが認識しません
テレビチューナーは同社のGV-MVP/RZで
使っているソフトはmAgicTV5.0です
AVeL Link Serverを先にインストールしこれは問題無く
認識しています
問題はAVeL Link Advanced Serverをインストールしているのですが
認識せず 多分PCのタスクバーでなんかグレーっぽい
ような?
何か間違っているのですかね?
サポセンは電話が繋がらず メールの返答も無く
困っています
取り説ではmAgicTVは4.2以上を使って下さいとしか書いていないし
どうかお知恵拝借お願い致します
あっネットの環境ですがPCも AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 も
無線です
ノートンインターネットセキュリティーも全て通過するに
設定しています
0点

私の場合はプロバイダの配布している対ウイルスソフトを削除するとできるようになりました。」
書込番号:5037219
0点

サポセンと連絡を取りながら、最後にたどり着いたのはアンチ・ウイルスソフトの影響でした。
担当の方も、「つながりましたか」と大喜び、ファイヤウォールも止めましょう。
私のウイルスソフトは、Soucenext の 「ウイルスセキュリティ」です。
他のトラブルのときにも、やはりアンチ・ウイルスソフトの影響があったことがあります。
ダメ元で試す価値はあります。
書込番号:5038273
0点

皆様 お返事が遅くなり大変申し訳御座いませんでした
メ−カ−様と色々やりとりしていても駄目だったので
販売店で色々試してもらっても駄目だったので交換して頂きました
あらっ不思議何もかも一発で認識.3台のPCもそれぞれ
予約上手くいきました.皆様どうも有難う御座いました
なんか色々ある商品だったみたいですね.販売店 談
こんどはファ−ムが最新になっていたので
DVDの音声が変ですね これはメ−カ−にて次期ファ−ム
で対応してくれるみたいです.(ーー;)
ファ−ムのロ−ルバックもできません...「最新ファ−ムの商品は」
書込番号:5043378
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
初歩的な質問ですいません。パソコンでDVD+R DLに焼いたものをドライブに入れて再生出来ますでしょうか??
サポートに電話してもいつも話し中で繋がらないものでこちらで質問させて頂きました。
用途はHDVデータの再生です。
構造上、1層と2層の切替部が出来ると思うんですが、この辺は途切れたりしないですか??
実際に試してみれば分かるんでしょうが、メディアが高いもので…。
試された方いらっしゃいましたらお教え下さいませ。
0点


カボスで焼酎さん早速ご返信頂きありがとうございました。
取説に記載されていたのですね…。
確認不足で大変失礼致しました。
これならHDVデータが35〜40分くらい入りそうです。
皆さん酷評されてますが、確かに大手メーカーさんの使いやすい製品と比べると話しにならないほどUIや操作感等は悪いですが、なかなか使えるヤツですね!
時期モデルはHDMI端子付で地デジがLAN経由で再生出来るといいなぁ。
書込番号:4993052
0点

美女と野獣☆さんこんにちは。
上の書き込みですが、時間がなかったので簡単に済ませましたが、用途がHDVデータの再生となっていますのでちょっと補足します。
HDVの規格はご存知のとおり25Mbpsですから、お書きになっているとおり、DLメディアだと40分強の記録が出来ます。
取扱説明書のP70
ビデオ出力
※1 D 端子種類及び ※2 DVI端子種類の中に 720P/1080i 対応となっています。
ここではHDVの再生可能とは書いてありませんが、MPEG2データとして再生可能です。
口コミ情報でこのことを知り、私もHDV生データ再生のためこの機種を購入いたしました。
画質が良いか悪いかはご覧になる方の主観によるでしょうが、間違いなく再生できます。
また、長時間記録する(あるいはWEB上に置く)用途では、WMVへの変換も多用されています。
お名前をお見かけしたような気がいたしますのでご存知かとは思いますが、下記口コミではこのようなことも論じられていますので参考にされてはいかがでしょうか?
HDR-FX1についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010189
HDR-HC1についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010219
HGD-HC3についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010268
書込番号:4994440
0点

カボスで焼酎さん詳しいご説明ありがとうございました。
以前に一度HC-3の板で質問させて頂いたことがあります。カボスで焼酎さんの書き込みも以前から非常に参考にさせて頂いてますよ☆お世話になります!某巨大掲示板と違ってこちらは皆さん紳士的でしかも詳しいですよね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&ProductID=20203010268&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4#4959708
今のところHDV(m2t)の再生はこのプレーヤーが一番楽チンで安いような気がします。データの内容は子供の成長記録ですのでDLで40分なら充分ですし、品質も満足してます。(ドライブの慣らしが面倒ですが…)
有線LANならLAN経由でも再生できるらしいですけど、私の家は無線で繋いでいるのでDVD経由の再生しか出来ません。
このプレーヤーはAVLP2/DVDGの時代から付き合ってますので今回のHDVデータの再生可能って情報は非常に助かりました。
IODATAさんもHDV対応って謳ったらもっと売れると思いますのにもったいないですよね〜。
書込番号:4996468
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGでDivxファイルを
楽しんでおりますが、現在HOLONの DaViDeo4を使って
エンコードしてますが特にこのソフトに不満はないのですが
ほかにおすすめのエンコソフト(早い、使いやすい等)
がありましたら教えていただけませんでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
お世話になります。
質問があります。
自分で解決ができなくて困っています。ご教授ください。
よろしくお願いします。
現在PCとネットワーク(有線)で接続して再生をしています。
ただ、接続ができる時とできないときがあります。
原因がわかりません。
現在の状況は以下のようにして使用しています。
PC:WindowsXP PRO SP2
ルータ:NTT光プレミアム契約しているためCTUを使っています。
Windows Firewallは無効にしています。
光プレミアムにウイルスバスターが付属でついてきますので、ウイルスバスターのFirewall機能をつかっています。
ポート8000をLinkPlayerのためにあけています。
接続できないときとできるときがあるということですが、つながらないときはPing も通りません。
いつもPCの再起動およびLinkplayerの再起動を数回繰り返し繋がるようになります。
PC・LinkplayerともIPを固定で設定しています。
CTUの方は特に設定をいじっていません。
何が原因なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

的確なアドバイスはできないかもしれませんが、
書き込みがあります情報からですと、
DHCPは使っていなく、同一セグメントなので、
スイッチ(HUB)との相性が悪く、リンクが不安定?
くらいしかぱっと思いつきません。
まったく接続できないなら、Firewallソフトも疑いますが、
接続できるときもあるということなので、
私が原因究明するなら、以下のことをやってみます。
まず、FirewallソフトはすべてOFFにします。
アベル君の有線LANに設定があるかわかりませんが、
PCとアベル君のDUPULEXを『100M全二重固定』設定にして、
LANのクロスケーブルで、直結してみてますかね。
あまり役にたてなくて申し訳ありません。
書込番号:4956831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)