
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月13日 10:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月30日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVLP2/G-2を使用しています。AVLP2/G-2とAVLP2/DVDG-2は、仕様的にはDVDドライブ有無の違いしか無いとのことですので、こちらに質問させていただきます。
3〜4年前にテレビ番組を録画しDivXに変換し保存していました。
このファイルを LinkPlayer で再生しようとすると、問題無く再生可能なものと、画面が真っ黒のままで音声のみ再生されるものがあることが判りました。
真空波動研で調べてみると
再生できるファイルは
「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3」
再生できないファイルは
「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.x」
と表示されました。いずれのファイルも殆ど同時期に、同じソフトを使用して作成したはずなのですが、何故か違っているようです。
どちらのファイルもパソコンでは問題なく再生できます。
そこで質問なのですが、
LinkPlayerでは「DivX 5.x」は再生出来ないのでしょうか。
これらの再生できない(画像の出ない)ファイルを再生できるようにするにはパソコンで再エンコードするしかないのでしょうか。
ざっと30時間分位のファイルがDivX 5.xになっているようなので、再エンコードはちょっとつらいかなとも思っています。とりあえずパソコンでは見えるので現状でも良いのですが、折角テレビで見れるのにと思うと、何とかしたいと考えています。
0点

投稿後、いろいろ試してみるうちに解決策が見つかりました。
時間は掛かってしまうが、とりあえず再エンコードしてみようと思い、Aviutlで読み込み、保存処理をしようとしたところ、
「フレーム1がキーフレームから続いていない。」
というエラーメッセージが表示されました。
そこで、範囲をフレーム2以降に設定したところ、正常に変換、保存が出来、LinkPlayerでも再生できました。(これは当然の結果ですね)
次にダメ元で、フレーム2以降を画像を再エンコードしない設定で保存してみましたところ、これまた問題なくLinkPlayerでも再生出来てしまいました。
出力されたファイルを真空波動研で調べてみると、変換処理を行っていないにもかかわらず「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3」になっていました。
どうもフレーム1のデータがおかしいためにLinkPlayerで再生できなかったり、真空波動研でバージョンが正しく表示されなかったのではないかと思われます。これらのファイルを作成した時にもAviutl等を用いて編集を行ったのですが、そのときに壊れてしまったのかもしれません。
再エンコードをしなくて良いので変換時間も掛からず1ファイル数分で処理でき、画質の劣化もありません。これなら、30数時間分のファイルでも、割と短時間で修復出来そうです。今夜これからバッチ処理にかけておこうと思います。
書込番号:4810605
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
デジタルカメラの動画であるQuickTime Movie(Photo-JPEG)は再生出来ますか?
拡張子はmovだったと思いますが・・・・
デジカメはザクティのJ4です。
出来なければ変換しないといけないんでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
型落ちのAVLP2/DVDGが,15,800円でワゴンセールされていました。AVLP2/DVDG-2は,22,800円です。ファームウェアを更新することで最新モデルと同機能を実現できるとなっていますが,ハードの違いはあるのでしょうか。どなたか,ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
当機新規購入者です。
pcと有線LANで直結して使用していますが、pcに格納してある画像フォルダ(ファイルはすべてjpeg)によってはスライドショーができない(展開に時間がかかる?)場合があるのですがなにか制限でもあるのでしょうか。
初歩的な質問と思いますが回避策等があれば教えてください。
0点


ragzoさん、ありがとうございました。
ボリュームの大きいフォルダを分割したところうまくいきました。
またこのような心配がいらないAdvancedServerも使えるようにしたいと思います。
書込番号:4774576
0点

解決出来てよかったですね。
AVELでPhotoを出すとPCは正方ピクセル表示なのに、TVは長方ピクセル表示なのでワイドテレビでないとえらく縦長な表示になってしまいますよね。 動画なら何とかなるのに。
スレ主さんの使い方なら、スキャンコンバーターを検討された方が快適ではないかな?
書込番号:4778653
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
つまらないことですが質問させてください。
この機種はなにか設定を変更するとPAL出力でも信号を出せるようになっているのでしょうか?
実はIO DATAのカスタマーセンターに電話したのですが「PAL出力はできません」と言われたのですが、今まで何回か他のメーカーのサポートに他件で電話した時に間違いを教えられたことがあるので正直、信用していません。実際にご使用になられた皆さんのご意見を教えていただけたらと思います。
春から外国にしばらく行くのでできればもっていきたいのですが、PAL出力でないと見れない地域なので考えています。よろしくおねがいします。
0点

セットアップの映像出力にPAL方式がなければ無理でしょう。
書込番号:4767382
0点

最近、勘違いされていることが
多いみたいですが、
これは、映像信号方式のことです。
NTSC、PAL、SECAM があります。
ハードで対応していない限りは
無理です。
規格が違うので普通は端子も別にしてあるはずです。
別になければ、対応していないはずです。
書込番号:4783846
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
おはようございます。本製品のユーザです。再生可能な片面二層メディアの相性?の問題に少々悩んでおります。製品マニュアルには、
○DigiOnの書き込みソフト
○アイオーのドライブDVR-UEH12W
○三菱化学メディアのメディア
という条件で再生確認を行ってある、との記述があります。
然るに、私の方は、日立LGのドライブGSA-4163Bを用いて、幾つかのメディア(NEC、リコー、マクセル、三菱化学)を、幾つかの書き込みソフト(BHA、Nero、DVD Decryptor等)で試してみたものの、焼いたドライブでは普通に再生できるものの、本製品では一切認識すらしてくれません。メディアの問題? それとも焼いたドライブの問題?
メーカーのサイトを見ても「色々組合せを試してみてよ」旨のことしか書いておらず、不親切と言うか話にならないのですが、皆さんの方ではこうした不具合、又はメディア(ドライブ?)の相性等に関する経験則やノウハウはございませんでしょうか?
アイオーさん! 本製品のファームウェアの更新でこの辺りの相性に係る冗長性を何とかなりませんか。。。。(T_T)
0点

すみません、修正です。うまく行かなかったメディアのメーカーとして挙げていた中に、NECの名がありますが、これはTDKの誤りです。寝ぼけてました。。。m(_._)m
書込番号:4758971
0点

>再生可能な片面二層メディアの相性?の問題
対応メディア(DVD+R/DVD+RW/DVD-R/DVD-RW/CD-R/CD-RW)に
-DLディスクがないんですけど そもそも再生可能なんですよね?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
書込番号:4759043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)