
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月21日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月17日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月23日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月10日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月7日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
この機種の購入を考えているのですが、DVD-R/RWに焼いたMP3の再生は可能なのでしょうか?
また、フォルダやファイル名、IDタグ等に日本語を使っていた場合、日本語表示されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
DVDが使えなくなった方おられますか?
突如、(多分)回転しなくなってしまいました。
DISKを入れても、周っている音がしない…。
もし、同様な症状で修理された方がおられれば、修理代がどれぐらいかをお教えください。
もともと、DVD機能としては評判よくないので、修理代払うよりDVDプレーヤでも買おうかとも思っています。
修理中、ネットプレイができないのも非常に困るし・・・。
情報お持ちでしたら、よろしくお願いします。
0点

私のも一週間ほど前にDVDドライブの調子がおかしくなり
修理に出しています。幸い保証期間中だったので無料修理に
なりそうです。私のはドライブ自体を認識しなかったり,
認識して再生できたとしても,すぐに再生が止まってしまう
という症状でした。最終的にはトレイの開閉すらできなく
なってしまう有様で・・・。ちょうどファームアップをした
直後だったのでそのせいかと思い,ロールバックも試して
みたのですが効果なし。
この手の不具合がよく報告されているようですが,
ドライブにあまりよいものを使ってないのでしょうかね?
全体の値段からして仕方ないと言えばそれまでですが。
書込番号:4755867
0点

保証が効くならよかったですね。うちもあと少し早ければ…。
もしよろしければ、最終的に修理完了まで何日かかったかを
教えていただけると嬉しいです。
結局、昨日、DVDプレーヤを買ってしまったのですが、
そのうち、修理に出そうと思います。
便利なだけに、信頼性もアップしてくれるといいですね。
書込番号:4760654
0点

まだ修理から戻ってきていないので何とも言えないのですが,
お店の人の話では「2週間ぐらいかかることもざら」
とのことでした。
>うちもあと少し早ければ…。
とのことですが,期限が切れてからどれくらいでしょうか?
以前SONYのビデオカメラの保証が切れてから1週間ほどして
調子が悪くなったので,カスタマーに連絡したら,
保証期間内扱いで修理してくれたことがあります。
保証期限が切れて直後の場合は,メーカーや販売店によって
融通を利かせてくれる場合もあるようですよ。
一度お購入したお店か,IOのサポートにお尋ねになってみては?
書込番号:4760908
0点

修理に出していたリンプレですが,昨日修理完了の
連絡があり,本日手元に戻ってきました。先週の土曜日に
修理に出しましたので,ちょうど1週間で戻ってきたことに
なります。どうやら本体ごと交換してくれたようなので,
本当の修理ということになると,もっと時間がかかるのでは
ないかと思います。ちなみに保証の方は,修理完了から
6ヶ月間か,はじめの1年保証の残りの期間のうち長い方の
期間有効とのことでした。報告まで。
書込番号:4778463
0点

報告ありがとうございました。
まるごと交換になったのであれば、良かったですね!
TV録画の視聴のためなので、なかなか手放せませんが
一度サポートに電話してみようと思います。
交換してくれたら、みっともない初期ロットの表の
シールがなくなっていいな。
書込番号:4783551
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
初歩的な質問で恐縮ですが、このプレーヤーの購入を考えてます。
1つ質問ですが、パソコンに保存したAVIファイル(DIVX等)を、有線や無線で、テレビで再生できるとこ事ですが、例えばそういったファイルをCDRに焼いて、それをこのプレーヤーのDVDドライブに挿入して、再生、視聴することもできるのですか?
誠に初歩的な質問ですみませんが、教えていただけますか?
0点

できます。
mp3ファイルでの音楽再生など、多彩です。
ただ、Divxでもデコーダーが多種類あるため再生できないこともあります。私の場合無線LANで再生して再生可能を確認してから必要なファイルをDVD−R、CD−Rに焼いています。無線LANは飛びが悪く離れると54Mが11Mに切り替わり映像などのデータはバッファリング状態の頻度が多くて見るに耐えません。離れた場所に設置する場合は有線になってしまいます。ルータ−側の性能にもよるため実際の距離はケースbyケースですが・・・。ちょっとご質問とはずれました。
書込番号:4742303
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
はじめまして。
LinkPlayerの購入を検討しているのですが以下について教えて下さい。
このLinkPlayerでは、再生期限の切れたDRM付きWMVは見れますか?
よろしくお願いします。
0点

期限切れは無理ではないでしょうか。
切れる前にHDDなどにキャプチャしておけば、期限無しで見られるらしいです。画質は多少落ちるでしょうが。
書込番号:4759440
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2
「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2」を購入しまして今のPCには1つしかLANポートが無くて(すでにADSLの為に使用中)同時にPCI接続のLANボード「BUFFALO LGY-PCI-TXD」も購入したのですが、このLANボードとAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2を接続する場合はクロスケーブルを購入したら良いのですよね?付属のストレートケーブルでは「ケーブルが接続されていません」とコンパネのネットワーク接続に出ていますので。変な質問かも知れないですが、皆さん宜しく御願い致します。
0点

通常であれば、ADSLモデム+ルーター(多くの製品が4ポートくらいのハブ内蔵)で接続するのが一般的かと。
ADSLモデムにルーター機能がついていれば、ハブだけ買ってきて接続する。新たなLANボードは不要です。
買ってきたLANボードを活かすのであれば、ADSLインターネットに接続するネットワーク接続とは別のネットワークを構築することになるかと。LANボードとプレイヤーにそれぞれプライベートIPアドレスを手動で割り振り、クロスケーブルで接続する。
書込番号:4721615
0点

やすみちさん、こんばんわ。ご回答有り難うございます。
>通常であれば、ADSLモデム+ルーター(多くの製品が4ポートくらいのハブ内蔵)で接続するのが一般的かと。
ADSLモデムにルーター機能がついていれば、ハブだけ買ってきて接続する。新たなLANボードは不要です。
↑実は最初LANボードを買えばいいのか、それともハブか?とどちらが良いのか悩んでいました(LANについてよく分からないので・・)。やっぱりハブの方が良かったんですね・・でもそのルーター内蔵のハブがすべて使用済みで空いているポートが無いんですが、そこにさらにハブを付けたとしても問題無いのでしょうか?それから、今のLANボードを活かしてクロスケーブルで接続した場合は、ファームウェアのアップデートは出来ないですよね?
書込番号:4721877
0点

簡単かつ手っ取り早いのはハブによる接続でしょうね。
この方法であれば、コネクタを差し込むだけで特に設定等をしなくても動作できるはずです。
ハブの多段接続は、単なるハブを使用した場合は10BASEであれば3段(ハブ3台)、100BASEであれば2段(ハブ2台)までです。スイッチングハブであれば段数の制限はありません。最近は、ショップに並んでいるハブは殆どがスイッチングハブの様ですから、あまり気にする必要は無いとは思います。
LANボードを追加した方法では、やすみちさんがおっしゃられるように、新たなネットワークを手動で設定してやる必要が有ります。
>今のLANボードを活かしてクロスケーブルで接続した場合は、ファームウェアのアップデートは出来ないですよね?
新しいネットワークは、既存のネットワークとは分離されていますので、そのままではプレーヤからインターネット(ルータ)方向への接続は出来ません。また、直接つながっていない他のパソコンをサーバとすることも出来ません。
パソコンのOSがWindowsXpであれば、二つのネットワークを「ブリッジ接続」することが出来ます。ブリッジ接続を行えば、インターネット(ルータ)方向へのアクセスも可能になります。
いずれにしろ、LANボードの追加による方法は、多少でもネットワークの知識がないと、ハードルがやや高いかもしれません。
書込番号:4723014
0点

画竜点睛さん、こんばんわ。ご回答有り難うございます。おっしゃる通り本日BUFFALO製スイッチングハブを購入してきまして、ケーブルをつないだだけで問題なく使用出来ました!!購入したLANボード「BUFFALO LGY-PCI-TXD」は無駄になってしまいましたが・・まあ千円位なのであきらめるか(笑)。画竜点睛さん、本当に詳しくLANについても教えて頂き有り難う御座いました。
書込番号:4723668
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
リンクプレーヤーを購入したく思っていますが以下について教えて下さい。
1.DVD−RはCPRM対応でない物、即ちデータ用DVD−Rでも録画したDVD−Rをリンクプレーヤーで再生出来ますか?
2.圧縮ソフトDivxは対応しているようですが、XVDは全く再生する事が出来ないのでしょうか?
0点

データ用DVD−Rと録画用DVD−Rはまったく同じものです
保証金の有無が異なるだけです
書込番号:4710736
0点

FUJIMI-Dさん 有り難うございました。
通常のDVDプレーヤーではCPRM対応のDVD−Rしか再生できませんが、リンクプレーヤーではCPRM非対応でも再生できると言うことですね。
書込番号:4714723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)