IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC−(LAN)−AVLP2−(USB)−HDDで

2005/10/16 17:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:27件

ルータ−(LAN)−AVLP2−(USB)−HDD
         −PC

パソコンからアベル?のUSB接続したハードディスクに直でファイル転送できますか?

アベルの説明で順当なのは
ルーター(LAN)−PC
         −LANDISK
         −AVLP2
ですよね。こうしないと無理でしょうか。

書込番号:4508114

ナイスクチコミ!0


返信する
萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/18 20:46(1年以上前)

>ルーター(LAN)−PC
>         −LANDISK
>         −AVLP2

残念ながら、こうしないと無理ですね。

書込番号:4513328

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2005/10/19 12:43(1年以上前)

ルータ−(LAN)−AVLP2
        −PC
−USL5P−(USB)−HDD

という方法もありますね。

書込番号:4514827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/19 19:58(1年以上前)

萩丸さま、DECSさまありがとうございます。
USL5Pは初めて知りました。
必要なハードディスクの容量次第ですが、ランディスクより安く構築できるかもしれませんね。
しかし、問題は、何かしらのPCが起動していないとUSL5Pを認識しないのでは?つまり、アベルからUSL5P接続のHDを認識するのかが問題です。調べてみます。まずは回答のお礼まで。

書込番号:4515470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/19 20:36(1年以上前)

アベルからPC起動せずリンク可能を確認しました。
    AVeL リンクプレーヤーで映像・音楽コンテンツを再生
   ネットワーク経由でMPEG, DivX, MP3などの映像・音楽コンテン
   ツを再生できる、AVeL リンクプレーヤー「AVLP1/DVD」   
   「AVLP2/DVDG」「AVLP2/G」に対応。
とのこと。
そうなると、ランディスクのメリットって?て感じです。
リンク速度くらいでしょうか。。。これもあまり変わらそうですが。

書込番号:4515575

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/19 22:01(1年以上前)

USL-5Pを使用したUSB-HDDって広義のLAN-DISKと私は捉えています。
既にUSB-HDDがあるなら導入コストが安くなるでしょうし、既存のLAN-DISKには
無い大容量のLAN-DISKを構築することができる点もメリットでしょう。

コスト/性能比で考えれば、「LAN-DISK」として販売されているものを選択した方が
有利な場合も存在すると思います。
たとえば160GBのハードディスクの場合
・HDH-UL160
・HDH-U160S+USL-5P
なら、LAN-DISKのHDH-UL160の方が安く購入できると思います。

USL-5PがLAN-DISKとは全く異質なものとして考えない方が良いと思います。

書込番号:4515809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/23 17:51(1年以上前)

テラバイトという言葉を聞くようになりました。
拡張性を考えても、HDDは消耗品ということを考えても、
私の使い方ではUSL-5Pが向いています。
ありがとうございました。
(PCからアベルのUSBにリンクできれば一番安いのですが...残念)

書込番号:4524251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか 使用レポートをお願いします.

2005/10/09 21:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 daisayaさん
クチコミ投稿数:40件

この機種の購入を検討しています.バッファローはかなりクレームが多いとのことですが、この機種はどんな感じなんでしょうか?この機種をご購入された方、使い勝手はいかがでしょうか。いろいろ教えていただけないでしょうか?いろいろなフォーマットに対応していますが、実際はどの程度見られるのでしょうか?ファイル形式 AVIは見られますか?対応した外付けハードをこの本機につなげた場合、PCなしで本当に見られるのでしょうか?どうも今まで販売されているマルチメディアプレイヤーはあまりにもクレームが多いのでメーカーのホームページの内容が信じられない部分があります.みなさまご教授ください.よろしくお願いいたします.

書込番号:4491432

ナイスクチコミ!0


返信する
萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/10 19:34(1年以上前)

USB外付けハードディスクにあるAVIファイルはパソコン無しで再生可能です。
ただし、コーデックによっては再生できないものもあります。
.AVIという拡張子だけでは、本機で再生可能かどうか確実な判断はできませんから、
自分が視聴したいコーデックが何なのか、その情報が無いと、ご希望に沿った
回答は難しいと思いますよ。

まずは、この掲示板のすべての書込みを読んだあとで、分からない点・もっと
詳しく知りたい点を具体的に質問する方が良いと思います。

書込番号:4494087

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/10/10 19:40(1年以上前)

すみません、補足です。
この掲示板とは、AVLP2/DVDG-2だけでなく、「AVLP2」と名前に含まれる製品の
すべての掲示板のことです。
無線LANの有無、DVDドライブの有無の違いはありますが、それ以外の基本的な
仕様はほぼ同じなので、同様と考えて良いと思います。
特に「AVLP2/DVDG」とは、ハードウェア的にもほぼ同じです。
(たぶん、ハードウェアは同じで、最新ファームウェアを搭載したものが
「AVLP2/DVDG-2」だと思います。)

書込番号:4494097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VRフォーマットの再生可否について

2005/10/03 04:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 TYPESJPさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
東芝RD-X5にてアナログ放送をDVD-RまたはDVD-RWにVRフォーマットにて録画したものはそれぞれ本機で再生可能でしょうか・・
本機をお持ちの方で試した方がいらっしゃいましたらご教示いだだきたくよろしくお願いします。

書込番号:4475157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-VIDEO再生時のノイズ

2005/10/01 02:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:1件

初めまして。先月に新規購入しました。
DVD-VIDEOを再生中、常に縦方向にノイズが発生します。
みなさんは、そんな症状ありますか?
あるなら、対処方法を教えていただけたらと思います。
以下、詳細です。
1)画面の中央より少し左側に縦方向です。
2)緑色のスジが現れます。(映画のマトリックスのオープニングで流れる数字のような感じです)
3)全体が暗い場面のときだけ現れます。
4)D端子、S端子両方で、モニターを換えても同様です。
6)バージョンアップはしました。

書込番号:4469442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2005/09/29 15:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2

スレ主 Krusさん
クチコミ投稿数:1件

現在、4:3のブラウン管TVを使用しています。
このプレイヤーで16:9の市販DVDソフトや動画ファイルを出力した場合、
アスペクト比は維持されるのでしょうか?
(縦長にならず、上下に黒縁がつく)
Q&AにはD端子については触れられていたのですが、
それ以外の出力端子については詳細が見当たりませんでした。
S端子を利用したいと思いますので、
S端子についての情報があればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4465573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 00:41(1年以上前)

S端子で仕様してるけどDVDに関しては普通のDVDプレーヤーと変わらないよん!
ただ逆を言うと普通のプレーヤーよDVDプレーヤーとしての機能や使用感、意味も無くエラー吐いたりでちょっとグぇッて感じ。
リモコンもボタン配置が恐ろしく変!?
16:9とかは普通のと同じ。

動画ファイルに関してはアス比等メニューからも出来るし見てて変だと思ったらリモコンの拡大ボタンを押す事にフル・フィット・スクエアピクセルって変えられる。
640x360や640x352で作ったファイル、640x480もそうだけど
これはスクエアピクセルで…

書込番号:4509399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問かも知れませんが・・

2005/09/28 00:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA

クチコミ投稿数:10件

WMV形式のバージョン(WMV8とかWMV9とか)を見分けるにはどうしたら良いのでしょうか?色々検索してみましたがわからなくて・・。宜しく御願い致します。

書込番号:4461973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)