
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月21日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月29日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/09/26 11:31(1年以上前)
VRに対応してないのでVRを再生する時に支障がでますが
質問内容から察するに
VRって意味分かってますか?
書込番号:3315570
0点


2004/09/28 11:39(1年以上前)
DVDレコーダー等でDVDに録画する場合などに用いられるVRフォーマット
のことです。追記等の編集が簡単なのが特徴かな。
これを買うならあんまり気にしなくても良いような気もしますが、長瀬
のは色々とあるようですがVRもいけるようですよ。あくまで検証していないことですけど。
書込番号:3324151
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


先日、矢魔駄電機で予約しようとして価格聞いたんだけど、29,800円でポイント5%付き(実質28,300円)ということでした。通販だと何かと面倒臭いので近所の量販店で買いたいのですが、どなたかいい情報ありませんか?ちなみに近くには矢魔駄以外に城心、子島、ゾアなどがあります。なにぶん郊外な場所なんで、美っくや淀橋などは無いんです。ヨロシクデス。
0点


2004/09/23 00:23(1年以上前)
>通販だと何かと面倒臭いので近所の量販店で買いたい
あなたのお住まいの場所がわからないのに「近所の量販店」の情報なんか提供できるわけないじゃん。
通販だと何かと面倒くさい、ってのも理解できないなぁ。近所の量販店で買いたいのなら、自分で店を回って価格調査するのがよいと思うけど。
書込番号:3300451
0点



2004/09/23 07:37(1年以上前)
すんまそん。愛知県の東部です。近所の方で情報お持ちの方ヨロシクデス。
書込番号:3301348
0点


2004/09/23 12:56(1年以上前)
すんまそん・・・・・・・・・・・(´;゚;ё;゚;)
書込番号:3302273
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


もうすぐ2のほうが出るみたいですが、
こちらが1万円安いので悩んでいます。
さて、この機種はMAGIC録画というのを使い、
プレイヤーから録画できますでしょうか?
それともパソコンでしか録画できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

現状では、mAgicによる録画機能を予約することは未サポートですので、できませんよ。
mAgicの録画操作はAVeL Link Advance Server 1.5により[mAgic録画]の機能がサポートされるようですが、これはAVLP2/DVDのリリースと同時に言われている事であり、AVLP1/DVDにも対応したとの情報は無いようです。
そのAdvanced Server1.5自体もweb公開はされていない為、AVP1/DVDで試すこともできてませんね。
ただ、個人的には、
1)AVeL Link Advanced Server1.0はAVLP1/DVDの為にリリース済みである。
2)Server1.5なら数字的に1.0のマイナーアップ版と予想し、マイナーである限り、AVLP1/DVDでも対応する予定のレビジョンと推測。AVLP2/DVDのみ対応なら、Server2.0等のメジャーアップのレビジョン番号をつけるでしょう。。。きっと。。。たぶん。
との希望的観測を含めて、AVLP1/DVDでも対応してくれていると予想はしていますが…だめかな〜。。。(^^;
書込番号:3297232
0点


2004/09/22 05:04(1年以上前)
IO DATAのTVボードじゃないと駄目なんですよね?
VAIOのギガポケに対応してくれたらなー
書込番号:3297330
0点



2004/09/22 07:40(1年以上前)
白くまさん、ありがとうございます。
2が出るのを待とうと思います。
まだでないのかなぁ。
先日のデモを見に行った人の話が聞きたいです。
書込番号:3297453
0点

こんにちは。途中から失礼いたします。
アベルが欲しい僕もいつもこの掲示板をチェックしています。
さて、
[3319130]のTKEOさんのレポートによれば、
"AVLP1/DVD用"のAdvanced Server 1.5 がダウンロード可能
になったとのことです。
これでmAgic録画が可能となるといいですね。
仮に録画ができなくともテレビ上にテレビ番組表を
表示できるようになればいいなぁ。
どなたかのレポートをお待ちします。
書込番号:3320187
0点

AVLP1/DVDにAdvanced Server1.5を入れてみましたので、こちらでコメントします。
第一印象としては、ま〜こんなものかという程度。
AVLP1/DVD上のソフトで実現しているわけではなく、PC上から送られるhtmlみたいな物で実現しているようですから、ある意味ガンバってるという感じかもしれません。
個人的な意見もありますが、ちょっと動かした結果をレポートしておきます。
・番組表はあらかじめPC側でダウンロードしておく必要があるので、PC無しのAVLP単独での番組表閲覧はできないみたいです。(AVLPからPCへ"ダウンロード指示"を出してくれるとうれしいんですけどね。。。)
・録画の操作は、リモコンの上下左右のカーソルボタン+決定ボタンでwebのLinkをたどるようなイメージで処理します。そのため、チャンネル移動では"チャンネルをup/downするボタン位置"に移動してから決定ボタンを押す。するとPCから新しい画面が転送されるなど、ちょっとボタンアクションは多めでしょうか。リモコンボタンでダイレクトには動きません。なお、ボタンを押してから新しい画面がでるまでは、PCにアクセスしますので3〜4秒後になりレスポンスは遅めと感じます。(でも自分はこの方式なら仕方がないレベルと感じてます)
・番組一覧をメニューから選ぶと必ず現在放映されている時間の1ch目(プリセットされているch)から始まり、メニューに戻るたびチャネル番号、放映時間等の選択するところは元に戻ります。
・表示は、一度に1チャネルで4時間分の表示。1画面の文字数は2バイト全角文字で30文字弱×11行の表示で、それ以上はスクロールで対応。4時間分以外は時間をup/downする形で実現。なお、mAgicガイドで背景色を変えても、その背景色はAVLPには反映されていないようです。多分。。。
・番組を選んでから詳細設定を実行すると、指定した番組の録画時間を修正して設定できるので、自分で録画時間を編集するのは楽です。
また、番組表がなくても日付・時間指定での予約もできます。
また、重複すると"ほかの予約と時刻の重複があるため…"として予約を受け付けない警告もでます。
・録画予約されているのは、PCで録画予約してもAVLP側で録画予約しても全部AVLP側で確認できました。(これは良いかも。)
長文になるのでこんなところで…。
全体的には専用品には当然負けますが、AVLPのファームアップではなくPC側のソフトで対応しているためにどうしようもないとは思います。でも、PCを遠いところにおいている人ならば(レスポンスを除けば)ある程度使える録画機能でしょうかね。。。
自分はPCの隣にTVがあるので録画の方が利点がありませんが、AVLPで再生時にmAgicTVのPlayListの内容が表示される機能はかなり重宝しています。
書込番号:3326879
0点

白くまさん
詳細なレポートありがとうございます。
mAgic録画ですが、リモコン操作が多少面倒そうですが、
なんとか実用に耐えそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3328892
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/09/24 00:38(1年以上前)
できないと思いますよ。
「出来たらいいのに」とは思いますけど・・・
書込番号:3305357
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


LanDisk内の画像/音楽ファイルを再生する際の動作について、
情報をお持ちの方、教えてください。
@階層の深いフォルダ内のファイルは認識するのでしょうか?
A画像/音楽の連続再生は可能でしょうか?もし可能な場合、
1)音楽再生の各曲の曲間はどの程度でしょうか?
2)フォルダをまたがった連続再生は可能でしょうか?
B音楽ファイルについて、タグ情報は認識するでしょうか?
もし認識するのであれば、アーティスト情報、アルバム
情報等、表示されるのでしょうか?
CLanDiskとは関係ないのですが、ONKYO製品のように、ネット
ラジオには対応していないのでしょうか?
以上、回答頂ければ幸いです。
0点


2004/09/17 10:07(1年以上前)
LANDISCについては使ってないのでわかりませんが4番の
ネットラジオについてはサーバーソフトにUZUを使えば
ネットラジオは聴けますよ
書込番号:3275327
0点



2004/09/17 12:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
サーバーソフトにUZUを使えば、ということは、LinkPlayer単品では再生不可能ということになるのでしょうか・・・。私が今考えているのは、LanDisk内に映像/画像/音楽ファイルを保存、各種データ保存する時のみPCを立ち上げ、という運用方法なので(そういう使い方をする人、少ないのでしょうか??)、本体側のみでネットラジオを再生できればうれしかったのですが・・・。
書込番号:3275774
0点


2004/09/29 00:23(1年以上前)
私は、USB接続のHDD内に映像/画像/音楽ファイルを保存し、保存時・再生時につなぎ変えて使おうと思っています(ルーター、無線LAN等、持ってないもんで・・・。)
そこで、USB接続のHDDでの、taktakatakaさんが書き込みしている@〜Bの動作がどうなるか知りたいです。
明日発売?みたいなんで買われた方、レビューよろしくお願いします。
書込番号:3327280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)