
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 16:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月28日 16:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 07:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LANで接続していて、Avel Link Saverが
認識されなくて、PCのビデオが見れなくて
困っています。PINGでは正常でした。
ウイルスバスターのファイアウォールも
無効にしてやってみましたが、だめでした。
いつも、白い画面に「指定されたサーバに接続できませんでした」
と表記されます。IPは自動で設定しています。
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/09/14 13:45(1年以上前)
PINGが通ったと言うのは、パソコンがAVeLを認識することができただけだと思います。
IPを自動取得にしておくと、LANのDHCPサーバーによって、毎回異なるIPとなることがあります。
一度、IPを手動設定(おそらくローカルIPだとおもいます)にして、AVeLプレーヤーが参照しているIPと、パソコンのIPを同じにしてみるといいのではないでしょうか?
自分は、時々異なるローカルIPをDHCPが割り当てるので、手動にしています。
それ以外では、パソコンの能力が低くて、かつ、何かのプログラムがCPUの多くを占拠しているとき(いわゆるbusy状態)に、同様の症状が出たことがあります。
参考になれば...
書込番号:3263611
0点



2004/09/14 17:34(1年以上前)
よーちゃん。さん、
教えてくださって、ありがとうございます。
IPを固定にして、他のプログラムを終了させてやってみます。
それと、やはりパソコンの能力は推奨値を大きくクリアする
ぐらいでないと、無理なのでしょうか?
時間が有れば、また教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3264149
0点


2004/09/14 18:50(1年以上前)
自分の場合、P3 600MHzのノートでも見ることができています。
他に起動していなければ、これでも快適に見ることができていますよ。
でも、いろいろやりながらだと、ときどき細切れになってしまいます。
もっと能力があれば、問題ないのかも。
HDDの能力にもよると思います。
書込番号:3264367
0点



2004/09/14 19:21(1年以上前)
よーちゃん。さん
IP固定で設定して、見れるようになりました〜。
何度も、ありがとうございました^^
書込番号:3264486
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD




2004/09/15 09:34(1年以上前)
我が家のもDivXファイルを早送りしようとするとハング(電源ON/OFF以外うけつけなくなる)してしまいます。
IOさんのFAQでは「早送りできる」と掲載されているのですが。。。
書込番号:3266940
0点

うちのは価格改定がある前のタイプですが、
○Advance Server経由でPC上のmAgicTVのPlaylistを再生した時
→2GByte程度の比較的容量の大きいMpeg2ファイルを再生すると早送りができず先頭に戻り、先頭の数秒をずっと繰り返し表示している時がある。
→カーソルボタン?によって1〜100%まで移動指定しても、ファイルの先頭を再生する。
○通常の時
→AVeL Link Playerがスクリーンセーバーの時にリモコンでOFFさせるとハングアップする。(画面が暗くなるので切れたように見えますが、HUBをみるとコネクションが確立されたままでストール。リモコンでの再投入不可になる)
→mAgicTVの録画データ(740*480,4Mbps(VBR))なのに再生途中で終了してメニュー画面に戻るケースがある。
→2日くらい電源を入れっぱなしにしておいた後では、リモコンで電源がOFFできない時がある。
などなど、かなりの不具合はでてます。
ファームが悪いのかデバイスが悪いのか…。
個体差があるのかもしれませんが、サポートセンターにどんどん報告して不具合は直してもらったほうがいいかもしれませんね。。。
書込番号:3289859
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


なぜ、XVDファイル形式対応になっていないのでしょうか?
あれだけ、いろいろなハード付属でエンコーダーソフト(制限ありますが)をつけているのに・・・
アイオーデーター以外は望めないような気がしてましたので残念です。
また、次期モデルに期待したいところは・・・
・HDD内臓可能にしてほしい。
コスト面で最初から内臓にすることは希望しませんが、PC用のあまっているHDDを搭載可能にしてほしい。
・XVD対応にしてほしい。
以上の2点かグレードアップすればな〜っと思います。
皆さんはどうでしょうか?
0点


2004/09/13 00:01(1年以上前)
ほんとそう思います。自分たちが出しているビデオキャプチャであれだけウリにしておいて、再生側で対応しなくてどーすんでしょ。
がっかり。
望む!XVD形式対応!熱烈要望!!!>IOデータ開発陣御中
書込番号:3257523
0点


2004/09/13 00:05(1年以上前)
と思ったら!今
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
ここを見たら、
「アップデート情報
XVD、WMVムービーの再生も実現する、新サーバーソフト(Windows用)を無料公開中!」
って書いてありましたよ!
よく調べないまま文句言ってごめんなさい>IOデータ
書込番号:3257560
0点



2004/09/13 00:46(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ただし、「※XVD、WMV、ASFはMedia SinkでMPEG-1に変換することで再生できます。」ってどこかで書いてあったような気がします。
結局、PCの電源は入れておかなくてはなりませんし、かなりのマシンパワーも必要となってしまうと思われます。
ただ単に、CD−RやDVD−Rに記録したXVDファイルをこのプレイヤーに挿入して再生と言うわけにはいかないものですかね〜。
それに、MPEG-1ってたしか、ビデオCD程度の画質かと・・・
(間違っていましたらすみません)
書込番号:3257787
0点


2004/09/13 00:51(1年以上前)
>リンクプレーヤーが未対応の映像データフォーマットのムービーファイルを>サーバーソフトでMPEG-2にリアルタイム変換しながら〜
はっきりいって使えない
書込番号:3257808
0点


2004/09/13 21:54(1年以上前)
プレーヤー自身での再生を期待していたのですが、サポセン曰く、
お客様には多く要望を頂いていたのですが、
XVDデコーダーチップの開発が間に合わなかった・・・
そうです。
って事は、ファームのバージョンアップでどうにかなるって事じゃ
ないとすると、
次の新型の発表を待つしかないのかな、と。
・・・って、またあと1年待つんですかね。。。
書込番号:3260894
0点


2004/09/13 22:26(1年以上前)
わたしもキャプチャーカードとソフト両方買いました
後発のコーデックなのに余りにも大胆な値段設定
デコーダーチップが未だに出ないという事は致命的ですよね
無料で普及させてからパテント課金を始めたWMV9と
DivX系でほぼ決定的!!
昔 買ったベータビデオデッキ メディアコンバートする前に
お亡くなりになりました。ベータテープの山どうしよう・・・・
書込番号:3261116
0点


2004/09/17 19:57(1年以上前)
> ・・・って、またあと1年待つんですかね。。。
アイオーがXVDに対してやる気があれば
(ネットワークメディアプレイヤーという盛り上がりつつある分野の商品ということもあり)、
すぐにでもXVD対応版を出す可能性はあると思いますが
どうもXVDに対してやる気があるとは思えませんね・・。
書込番号:3276867
0点


2004/09/18 20:28(1年以上前)
>サポセン曰く、お客様には多く要望を頂いていたのですが、
XVDデコーダーチップの開発が間に合わなかった・・・そうです。
デコードチップは米SigmaDesigns製「EM8620L」で自社開発でないので
当面無理でしょう。
書込番号:3281480
0点


2004/09/19 10:11(1年以上前)
3257560の書き込みで気になったんですが、今度の製品は単体で
USB接続のHDDやDVDに書き込んだWMV9のファイルを再生できる
んですよね?
あと、便乗質問になっちゃいますが、DVDを焼くまえの最終確認
に使いたいと思っています。HDDに書き込んだVIDEO_TSフォルダや
ifoファイルには対応しているんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3283924
0点


2004/09/28 16:44(1年以上前)
発売延期なんですか? さん
この製品がifoファイルに対応してくれていることを僕も願っています。
他メーカーの先日発売されたプレイヤーは対応していなく、VOBファイル単体でしか見ることができませんでした。
残念です。
この製品に期待したいです。
書込番号:3325003
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


皆様、お教えください。
当機種の購入検討中なのですが、主に貯まりきった音楽ファイル(MP3,WMA)のPLAYERとして考えています。AVLP2,1どちらも同じでしょうがこのPLAYERの音質はどのレベル(ラジカセレベル、ミニコンレベル、PUREオーディオレベル)の期待をすべきなのでしょうか。当方の期待はミニコンとPUREの間ぐらいあればいいなと思い、国産の2−3万円DVD PLAYERクラスを期待しています。環境はBOSE 1210(AMP)にBOSE 121 (小型スピーカー)を繋ぐつもりで、そこそこ「高級コンポ」の一部として使えるレベルの仕上がりかどうかです。前にMedizWIZを購入したのですが、音質についてはあまりにひどい結果で「ラジカセに劣る」感じでした。結局D/Aの品質に因るのかと思っています。
また、Digital Out(光、同軸)がありますが、ここから取り出してAMPのDigital Inに入れればこの問題は解消されると考えてもよろしいのでしょうか?
0点


2004/09/13 01:39(1年以上前)
用途上 映像面に偏っている設計だと思います
音を出来るだけ良くしたいのであれば
オンキョーさんのネットワークプレイヤーの方が
良いのではないかと思います
書込番号:3258007
0点



2004/09/14 07:22(1年以上前)
ありがとうございます。すでにONKYOのは自宅にて所有、満足しております。今回の購入は実家、PCの無い環境なので、USBストレージ接続の当製品を考えておりました。やはり、Digital Outから取っても所詮Low Qualityと思うべきでしょうか?DA-ADでも入っているのでしょうか?それともデコーダーそのものの品質レベル?
書込番号:3262682
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
Advanced Serverのみを使用している状態で、Advanced Serverの
設定画面では各カテゴリに対して1つのフォルダしか選択できません。
Link Serverのウォッチフォルダのように、複数のフォルダを参照させる
ように設定させることは可能でしょうか。おそらく、server-config.xml
ファイルを編集することになると思われるのですが、追加する記述を
ご存知でしたら教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/11 18:59(1年以上前)
Advanced Serverで指定したフォルダに追加したいフォルダの
ショートカットを作るというのはダメですか?
書込番号:3251628
0点


2004/09/13 11:39(1年以上前)
私の体験談ですが、フォルダショートカットでは別フォルダ追加はできませんでした。
書込番号:3258905
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


このプレーヤーの購入を検討しています。
そこで質問があります。
PCで、CD−RにAVIやMPEGの動画ファイルを焼いても
そのCD−Rは普通のDVDプレーヤーでは再生出来ないのですが
このプレーヤーでなら再生できるのでしょうか?
皆さんのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/09 13:42(1年以上前)
できますよ。確かCD−RWでも大丈夫
自分も貯めた動画をCD−RやDVD−Rに
データとして焼いてまとめて見てます。
書込番号:3242683
0点



2004/09/10 19:33(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます!
書込番号:3247676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)