
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月20日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月19日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月19日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月14日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月23日 17:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月28日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
すいません。以前にもあるかもしれませんが探せなかったのでどなたか教えてください。
今の環境と致しましては、ワイヤレスでネットを飛ばしております。
1、こちらの機器の電源を入れると、PCのネット接続が出来なくなります。
どうしたら直りますでしょうか?
2、今まではUSB接続で外付けのHDDを接続していたのですが、昨日それで見たところ、とちゅうでHDDの電源が落ちてしまいます。
母体との連動で電源の入切と設定しているのですが・・・。
どなたか同じような症状の方や分かる方アドヴァイスをお願いします。
突然の書き込み恐縮です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
ファームウェアはちょくちょくVer.UPしてますがAdvanced Serverの
Ver.UPって無いのでしょうか?I/Oのサイトを見てもそれらしいものは見当たらないし、どなたかご存知の方いますか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
WindowsXP(SP2)のフォルダ共有からAVIファイル(DivX)を再生していますが、リモコンの「次」「前」ボタンを押しても「ピッ」という音はするのに、なにもおこりません。
説明書には「前ボタン 1つ前のファイルを再生」「次ボタン 次のファイルを再生」となっていますが、初期不良でしょうか?
それともDiXiM MediaServerからだと出来るんでしょうか?
もう一つ、「リピート」はそのファイル一つだけのリピートで「フォルダ全体をリピート」することはできないようなのですが、みなさんもそうでしょうか?
こまごましたファイルがたくさんあって、それを連続で再生できないのがちょっと不満です。
「うちのは違うよ」という情報がありましたらぜひ教えてください。
0点

どちらの操作も連続再生させれば利用可能です。
再生したいフォルダに移動し、ツールボタンから連続再生を選択します。
前、次ボタンは連続再生させる前後のファイルに移動。
リピートは、そのファイルのみリピート、連続再生させるフォルダ内の
リピートが選択できるようになります。
また連続再生させるとランダム再生も選択できるようになります。
共有フォルダ、DLNA、どちらでも共通操作でした。
連続再生がポイントみたいです。
書込番号:6440574
0点

「ツール」「連続再生」でやったらうまくいきました。ありがとうございました。
やっぱりちゃんとマニュアルを読まないとだめですね。
書込番号:6450282
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring にて製作したDivX Ultraファイルを支障なく再生出来るか検証した方いますでしょうか?
自分が現在使用しているプレイヤでは、チャプタ送りが出来ずにいます。
この商品で可能ならば購入を検討してみたいのですが・・
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
有線、ファイル共有にて観てますが止まったりはしません。
映像ソースは次のようなモノです。
720×480、29.97fps、映像:1800kbps前後+音声192kbps。
ただし、当方では4:3ブラウン管TVとのD端子接続にて、
・なぜかアンダースキャンになる
・なぜか画面が左にズレる(右に1cmほど非表示部分ができる)
・起動画面、メニュー画面、市販DVD再生は正常
・同一ファイルをPCで観る分には正常
という現象が出ているため、
初期不良なのかなぁと検証中…。
書込番号:6363723
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
この製品の購入を考えているのですが、1点疑問があります。。。
DVDやISOで再生した場合、テレビのサイズ(4:3や16:9)と異なる
サイズの動画を再生した場合、どのように再生されるのでしょう
か?(16:9のテレビで4:3のDVDやISO再生した場合)
1)元の動画の比率が保持されて再生される?
(画面の上下、左右に黒い領域が出力される)
2)全画面にフルで表示されるように引き延ばされて再生される?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

プレーや側で設定する機能について、アスペク、ズームの設定もでき、こちらでの機能はアスペクト4:3と16:9がありますが、
テレビ側で操作しています。
HDMIで接続して、テレビ側の機能で使っています。
作成したデータはそのまま出力し、テレビ側でノーマル、ワイド、フルなどを選択して、見たい表示でつかっています。
1)ソースが4:3のノーマルでテレビもノーマルなら左右に黒い表示になり、
2)テレビ側でフル表示なら全画面いすればひきのばされますし、
ワイドの選択で上下をカットしたワイド表示にすれば、それないの表示になります。
見たいアスペクトでみれます。
機能を詳しくしりたければ、マニュアル
http://www.iodata.jp/support/manual/index_a.htm
をみてください。
書込番号:6446277
0点


DVD(ISOファイル)を作成するにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:6482062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)