
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年7月11日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 08:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 08:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月14日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/06/23 21:23(1年以上前)
私はバッファローのg54を挿したら、カードが壊れました。今はバッファローのイーサネットコンバーターg54で接続しています。
書込番号:2954559
0点


2004/06/25 20:06(1年以上前)
便乗でしません。バッファローの11Mb持ってるんですが、これ挿してる方いらっしゃいませんか?これ使えればリンプレ是非欲しいです。
書込番号:2961259
0点


2004/07/10 18:11(1年以上前)
そうだったんだ〜。今日機械が届いて無線LANの設定をしていたらどうしても認識してくれない。WIFIに対応していなとか、ささっていないとか、SSIDを入力しろとかいろいろうるさくて・・・しかも何を入力するにも使いづらいリモコンのヘンテコ変換からしなきゃならないし「も〜〜!!」と怒れてきたよ。「ケーブルなら何にも問題なく認識したのになんだよ」と思っていたらLANカードがいけないんですね。当方もバッファローの54G(WLI−CB−G54)でした。
なんと壊れてしまうんですか?びっくり。だってそれこそWIFI対応の規格品なんだろう。いったいどうなってるんだ。IOデータ!怒!!
教えていただきましたru−sさんには感謝・感謝です。早速明日・・・仕方なくIOのカード買いにいくかなあ。今度は無線ルータと相性が悪いなんて事はないだろうな。
書込番号:3015394
0点


2004/07/11 09:42(1年以上前)
たつごろうさんへの直接レスではないのですが、どうも調べるとPCカードが認識する無線LANカードのは11b規格のみのようですが、どうなんでしょう。ru−sはカードスロットを使わずにLANポート経由で無線54G接続しているんでしょうね。やはり11Gでは映像再生にカクカク感がでてしまうのではないかと思います。やはりカードスロットは11G(純正のみ?)ということなのでしょうか?やっぱ54G接続したいなあ。
書込番号:3017647
0点


2004/07/11 11:20(1年以上前)
カード壊れてた。ru−s さんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートに継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017962
0点


2004/07/11 11:21(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートに継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017963
0点


2004/07/11 11:22(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017966
0点


2004/07/11 11:23(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさん と同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017969
0点


2004/07/11 11:23(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。!!
書込番号:3017971
0点


2004/07/11 11:24(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを差し替えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。!!
書込番号:3017973
0点


2004/07/11 11:25(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを差し替えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。
書込番号:3017975
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


便乗して質問です。 画質ですが、PS2で見ているんですが、品質は同じぐらいでしょうか?
PS2も画質において大した事無い部類でしょうか、やはり。
32インチのテレビサイズでこのような画質の違いが分かるものでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


CDに焼いたAVIやMPEGは見れたので、パソコンと繋ごうと思い、付属についていた、ケーブルをPLAYERと無線のターミナル(BUFFALO製 WLA-G54)に繋ぎました。それで、PLAYERの方で設定をして、パソコンのSERVERを立ち上げて、新規にサーバーを追加する。この作業の時の、パソコン名、IPは何を打てば、良いのでしょう?パソコンの方はIPは、無線のプロバティで見ると、”IPアドレスを自動で取得します。”となっています。この時、何のIPアドレスを入れたら良いのか分かりません。宜しくご回答お願いします。
0点



2004/06/19 08:13(1年以上前)
すいません、何とか設定の方、自力で出来ました。
書込番号:2937025
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今回、この製品を買ったものですが?一つ質問があります。
今、ADSLのモデムから無線でPCは、つなげています。
この場合は、本体から無線のルーターに付属のケーブルをつなげるだけではいけないのでしょうか?やっては見たけど何かおかしいので。
今、SUGOI CABLEというものを使用して2台のPCをつないでいます。そのことが原因でおかしなことになっているのでしょうか?
すいませんがどなたかご指導をお願いします。
0点


2004/06/16 22:31(1年以上前)
何を書いてるのかさっぱり解らないのですが????
指導のしようがないのではないでしょうか????
書込番号:2929173
0点


2004/07/10 19:01(1年以上前)
近所のPCに詳しいお兄さんに実物を見ていただくのがよいのではないかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:3015531
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本機種とソニーのコードレスヘッドホンMDR-DS3000の組み合わせを
考えています。
そこで気になる点が。
本機種は光デジタル出力があり、ヘッドホン側も光デジタル入力が
あるのですが、本機種の出力(アナログだけかもしれないのですが)
の音圧が低くて実際に音声出力する機器側で調整されていると思います。
これはデジタル出力側でも変わらないのでしょうか。
ヘッドホン側だけで出力調整するとノイズも増幅しそうで気になります。
理想はトランスミッタ側で出力を上げておき、ヘッドホン側で出力を下げる
方向で調整することだと思いますが、MDR-DS3000はトランスミッター側での
出力調整は無く、ヘッドホン側のみで出力を上げて調整することになるため
気になって質問させていただきました。
同じような使い方(光デジタル接続)いらっしゃいましたら、ご意見下さい。
0点


2004/06/16 01:25(1年以上前)
SONYの光デジタルコードレスヘッドホンのMDR-IF5000(多分初期型)
使って、AVLP使ってますよ〜!!初期型なので色々問題はあるんですが・・・アナログ利用では、さがじんさんがおっしゃるとおりノイズが出ます。ウチではDENONのAVアンプ側で音声出力を上げてノイズを抑えることができてます。
光デジタル出力ですが、自分のMDR-IF5000のターミナルアンプ部では
出力調整できません。ただヘッドフォン側での調整でもウチでは、ノイズは感じませんよ・・・だいぶ旧型ですが(^_^;)
※ただしヘッドフォン側の充電電池が少なくなるとデジタル/アナログどちらも極端にノイズが出ます、充電電池は予備を買っとくと良いと思います。
書込番号:2926446
0点



2004/06/17 00:50(1年以上前)
@ckkyさん、ご意見ありがとうございます。
デジタルとアナログをうまく使い分けることにします。
ただ、気になるのはMDR-DS3000って受けはデジタルなのですが
赤外線で飛ばすとこはアナログなんですよね。
今週末にはヘッドホンが届く予定なので、何か分かったら
報告します。
※電池の件は、こまめに充電するとともに予備を用意しておく
ことにします。
書込番号:2929858
0点


2004/06/20 08:33(1年以上前)
私も昨日MDR-DS3000を入手しました。
ヘッドホンはいいですねぇ。この評価は別板で。
AVELについて色々問題が・・・
1.AVELは、AVIファイルの全ての音声が光デジタル出力される
わけでは無いみたいで(アナログ出力は、とりあえず出力して
いる)、DS3000に光&アナログ両方を入れ、光デジタルで
聞こえないときは、わざわざアナログに切り換えている。
同じMP3でもビットレート等の関係か??
それともDS3000側の問題??とにかく音がしない。
2.AVELの音声出力を今まで、「ステレオ」設定で使用していたが
DS3000の増設を機に、AC3に出力変更したところ、リモコンで
POWER ON出来ない現象に遭遇(現象自体は既出)
電源投入→音声切換(ステレオ→AC3)→視聴→音声切換(AC3→ステレオ)
→電源切断
扉付きAVラックを使用しているので、本体電源スイッチにてON→OFF
するよりは、マシだが使い勝手が悪い。
5.1chにすることで、臨場感は素晴らしい。
喜びと悲しみが相殺されて、普通な気分です。
書込番号:2940960
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


初歩的な質問で恐縮です。
そんなに大げさでなものではありませんが、ホームシアター的な利用で、この機種を使うとき、他のDVDプレーヤーと比して、機能的な問題はあるのでしょうか。
AVアンプに接続してサラウンドを楽しみたいと思っています。
たまたま、各部屋にLAN配線済みなので、たまに、PCの中の音楽を聞くのにも都合が良さそうなので、購入を考えています。
AVアンプもこれから購入ですが、DENONのAVR−770SDにしたいと思っていますが、相性やバランス的にみて、いかがなものかと思い、アドバイスをお願いします。
0点


2004/06/11 01:40(1年以上前)
私もホームシアターで使用しています。
しかし、DVDプレイヤーは別のものも接続しています。AVLP1はPC上のファイルをネットワーク経由で再生したり、DVDに焼いたMP3やMPEGファイルをそのまま再生できるというメリットはありますが、本来のDVDプレイヤーとしては安物のニオイがプンプンします。
音に関してはデジタルで出力してアンプでデコードするので影響は少ないでしょうが、画質に関してはプレイヤーの性能がそのままでます。
小さなTVで見るぶんにはわかりづらいですが、大画面だと高級機との差は歴然です。私は100インチクラスのPJで見ているのでその差がはっきりとわかります。
小さなTVに繋いだこともありますが、シーンの切り替えというか、画面が暗転するときなどに「プチ」とノイズが走ることがあります。「安モンだなー」と感じる瞬間です。
LinkPlayer AVLP1はそういうことを気にせずに、割り切って使うものなのかもしれません。
ホームシアターで画質に拘ってDVDを見るなら、別にちゃんとしたプレイヤーが欲しくなると思いますよ。
書込番号:2907367
0点


2004/06/13 11:38(1年以上前)
私的考察なんですが
この AVeL LinkPlayer ですが
家電としてのDVDプレイヤーというより
コンピューターと呼ばれるモノの類に入るモノだと思います。
実際 プログレッシブ映像とか色々多機能をうたっていますが
以前使っていた ビクター製のDVDプレイヤーより
ワンランクくらいDVDの画質は悪い気がします。
それにリモコンも使いにくいし
DVD再生機器としてのレスポンスもかなり悪いと思います。
ただし それを差し引いても余りある機能が
搭載されているのですが・・・
という事で DVD再生だけは
別のDVDプレイヤーを使った方が イライラしないですよ。
私も これを買った後 DVD再生用に安物ですが
別のDVDプレイヤーを買いました。
デコーダーとしてはGoodだと思います。
書込番号:2915946
0点



2004/06/14 20:30(1年以上前)
rentrentさん、thr66さん、回答ありがとうございます。
購入する前に心配でしたので、質問させていただきました。参考になりました。
画質優先でちゃんとしたDVDプレーヤーにするか、ネットワーク活用のデコーダーとしての利便性をとるか、もう少し検討したいと思います。
多分、段階的に両方購入することになると思いますが。。。
書込番号:2921209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)