IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ストリーミング

2004/05/19 17:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 こたつさん

Realメディアなどのストリーミングを見ることは
できますでしょうか?

書込番号:2826178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのかな〜

2004/05/18 07:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 トビさんさん

IOのLinkPlayer+LinkDiskのセットとバッファローのLinkTheater+LinkStationと迷ってます。
この口コミ情報ではIO製品のほうが欠点が多いように思えますが、どちらが良いと思われますか?ご意見ください。
因みに、バッファローの無線LANを利用している場合には、バッファローで組み合わせたほうが良いのでしょうか?

書込番号:2821459

ナイスクチコミ!0


返信する
LuLuLu-LuLuさん

2004/05/18 18:11(1年以上前)

私のところで起こっているLinkPlayerの不具合一覧。
・本体パネルの操作が効かない場合がある。
 (イジェクトボタンなど)
・CD-R、DVD-Rともに外周に行くほど読込が怪しくなる。
 (再生が停止したり突然本体がフリーズしたりする)
・特にDVD-R(DVD-Video形式)については国内産、海外産を問わずメディアを選ぶもよう。
・市販のDVD-ROMだとResume(停止位置を覚える)が効くが、オーサリング後ライティングしたDVD-RではResumeが効かない。

−使っていて不便な点−
・生PegやDivXファイルを再生するとき、時間などがパネルにも画面にも表示されない。もちろんResume機能も使えない。
・添付のサーバーソフトをそのまま使用していると、生Pegの場合はファイルサイズ4Gまで、DivXの場合は2Gまでしか再生出来ない。
(Uzuなどのソフトを使えばOKだが・・・)
・生PegやDivXを巻き戻す際、なめらかに巻き戻すことが出来ない。上手く説明できないが動きがカクついている。
・同じく生PegやDivXについてはスロー巻き戻しが出来ない。


私のところではこんなところでしょうか。
バッファローのほうでこれらの不具合や不便な点が発生するのかどうかは分かりませんが、どなたか比較できる人、追加情報をお願いいたします。

書込番号:2822787

ナイスクチコミ!0


Dosoさん

2004/05/18 18:16(1年以上前)

他に
http://www.nexxpro.biz/products/NDVP-730H/
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawizplus/
なんかもあります。
無線は、素人意見ですがあまり関係ないんじゃないですか?うちもバッファローの無線LANを使用していてLinkTheater+LinkStationでLinkPlayer+LinkDiskで迷っているとこです。

書込番号:2822801

ナイスクチコミ!0


RAID5さん

2004/05/18 21:10(1年以上前)

使用して約1週間、不具合を上げると
Mpeg2やDivxの再生中に早送りを頻繁にするとLinkPlayerがフリーズ(ハングアップ)する時がある。
電源Off/Onで復活するが、この手のプレーヤーはどの製品も発生するらしい。(故障かもしれないが)

書込番号:2823341

ナイスクチコミ!0


私の場合、さん

2004/05/18 21:46(1年以上前)

下の方にも書かせてもらっていますが、
「DVD-Video形式のDVD-R再生時に、はたらくはずのレジューム機能がはたらかない。」
「同じくDVD-Video形式のDVD-R再生中、再生が突然急停止する。」
という現象は私のところでも発生しております。

サポートセンターにもメディアを送付し問い合わせておりますが、

レジュームに関しては未だに持って原因不明。

再生中の急停止に関してはメーカー側でも現象が出たり出なかったりしている。メディアに依存する症状ではないか。

という回答でした。
ちなみに私が使用しているのは海外製の安物メディアではなくマクセル・TDKの4倍速メディアです。。。

いずれの件についても、4G以下のDVD-Rについては同じメディアにライティングした場合でもレジュームもはたらきますし、急停止するようなこともありませんので、LuLuLu-LuLuさんの書かれているとおり、外周の読込が全くなっていないのだと思います。

RAID5さんが書かれているネットワーク上のファイル再生時に停止してしまうというのはまだ経験しておりませんねぇ。早送りを頻繁にすると? 今度試してみます。

私個人的には、「DVD-R再生時に急停止する」という現象がバッファローのLinkTheaterで発生しないのであれば、いっそのことそちらに乗り換えてしまおうかとも。。。
ただ、あちらはあちらで色々と問題はあるようですが。

書込番号:2823516

ナイスクチコミ!0


RAID5さん

2004/05/18 22:36(1年以上前)

私の方は4GB以下でもDVD-Video形式のDVD-R再生時に、レジューム機能が働かないですねえ。WritingSoftによって違うのかな。
市販のDVD-Videoはどれもレジュームが働きますが。
それとメディアは殆どSuper-Xなどの怪しいメディアですが4.3GBくらいの
DVD-Videoでも突然停止することは今のところ無いようです。

フリーズの方はTV番組などのCMをスキップさせようとして短い早送りを頻繁に使用するとかなりの確立でフリーズします。
他の掲示板などではLinkTheaterやMediaWizでもフリーズするそうです。

トビさんが悩まれているLANDISKとの組み合わせですが、最大の欠点として2GBを超えるファイルは仕様上再生不可能です。これについてはバッファローだと問題なく再生可能ですが、IOデータはこれについて改善する予定が無いので気になるようでしたらバッファローにされて方が良いでしょう。
但しサポート外(自己責任)ですがLANDISKにwizdというソフトを自力でインストすると2GB以上のファイルも再生可能になります。

書込番号:2823777

ナイスクチコミ!0


私の場合、さん

2004/05/18 23:19(1年以上前)

RAID5さんへ

レジューム機能はやはりはたらきませんよね。
ただ、私のところでは容量の小さなものであればレジュームがはたらくものもあります。(全てではないですが)
ちなみに私のところでの環境は・・・
@キャプチャー CanoupusMTV2000P
Aオーサリング ペガシス TMPGEncDVD Athor
Bライティング BHA B'sRecorderGold7
C使用DVDドライブ I-O DATA DVR-UEH4S

DVD-Videoの急停止は発生しませんか。
もしかして、国産メディアではだめで安物メディアであればOK?!
なんてオチがあったりして?!


トピさんへ
私はLinkPlayer+玄箱(+Uzu)で使用しております。
この組み合わせですとLanDiskやLinkPlayer添付のサーバーソフトを使用したときのような再生ファイル容量制限もなく再生が可能です。
玄箱へのUzuのセットが若干やっかいですが、丁寧に説明されているページもあるので一度挑戦してみるのも良いかもしれません。

書込番号:2824042

ナイスクチコミ!0


スレ主 トビさんさん

2004/05/19 07:14(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございます。大変参考になりました。
IO製品も発売から半年経っているので、そろそろ新製品が出ても良いかなと思うのですが、今のところバッファローのLinkTheater+LinkStationで検討してみようと思います。
購入したら、使用レポートを掲載します。

書込番号:2824948

ナイスクチコミ!0


LuLuLu-LuLuさん

2004/05/19 12:56(1年以上前)

[2805729]DVD-Videoディスク再生の最後の方で中断します

↑バッファローLinkTheater口コミ情報より。
 
再生中に停止する現象はあちらでも同じみたいです。
どうしたものか。

書込番号:2825512

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2004/05/20 12:16(1年以上前)

HDL-300U使ってますが、uzuでなれてしまったのでLANDISK付属のソフトは使いにくいですね。wizdとか挑戦してみようかな・・・。

しかし説明を書いてあるページを読みましたがなんだか大変そう・・・。

書込番号:2828929

ナイスクチコミ!0


RAID5さん

2004/05/20 21:21(1年以上前)

LANDISK+wizd かなり簡単ですよ。
でもlinuxのコマンド知識がある程度必要ですが。
上の書き込みにもありますがuzuはWindowsアプリなのでLANDISKや
玄箱にはインストできませんが、どんな意味があるのか不明。

LANDISKの良いところはファンレスなので、省電力設定で
完全無音化できるところですね。
24時間稼動も気になりません。

書込番号:2830317

ナイスクチコミ!0


RAID5さん

2004/05/20 21:42(1年以上前)

私の場合、さんへ

昨晩DVD-Videoで焼いた2時間物を再生しましたが
全部問題なく再生しました。

@キャプチャー IO GV-MVP/RZ(4Mbps VBR)
Aオーサリング Ulead MovieWrite2
Bライティング Ulead MovieWrite2
C使用DVDドライブ I-O DATA DVR-iUN8

使用メディア三菱RVD+R 4倍速(4倍速焼き)
安物がOkで国産はダメとは考えにくいですが。

書込番号:2830409

ナイスクチコミ!0


ぽっぽぽぽぽぽーさん

2004/05/25 11:00(1年以上前)

LinkPlayer+LinkDiskのセットかバッファローのLinkTheater+LinkStationかって問いに対して。
DivxやXvidなどを再生するだけならLinkPlayer+LinkDiskでもいいし、
Mpeg2も再生するならLinkTheater+LinkStationでないとつらいでしょう。

Linuxの知識があってWizd入れられるならどちらでもいいでしょう。
ただしHDに関してはメーカーのサポートが受けられなくなる可能性があると思います。

書込番号:2847482

ナイスクチコミ!0


ぽっぽぽぽぽぽーさん

2004/05/25 11:06(1年以上前)

理由は
「LANDISK」を使用する場合の注意点
正常に認識できるファイルサイズは2Gバイトまでです。 2Gバイト以上のファイルは正常に認識されません。(フォルダとして誤認識されます。)

書込番号:2847496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データファイルが連続再生出来ない

2004/05/17 22:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 オピラーさん

LinkPlayer購入しました。DVD-RとかCD-Rにデータとして焼いたmpgファイルや音楽ファイル(mp3.WAVEファイル)が連続再生出来ません(分かりません)。誰か教えて下さい。LinkPlayerは今はLANに接続してなく、単なるDVD
プレーヤーとして使っています。仕様上連続再生は出来ないのでしょうか?
データはファイルで焼いたり、フォルダに入れて焼いたりしました。
一応、過去の書き込みも検索してみました。

書込番号:2819935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VOBのデフォルト設定

2004/05/12 22:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ARABIA11さん

最近、アイオー、メルコ、ONKYO、NEXX等から「リンクプレーヤー」が発売されてよく売れているようですが、どの機種もパソコン内にあるVOBファイルは再生できるようですが、IFOは認識できずメニューやチャプター操作が出来ないようですね。もちろん字幕や音声も操作できないので恐らく最初のデフォルトの設定での再生になると思われます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、パソコン内VOBファイルの字幕や音声のデフォルト設定をできるソフトはないでしょうか?

書込番号:2801656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WLI2-TX1-G54の接続実績は

2004/05/10 21:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

どなたかEthernet Media Converter WLI2-TX1-G54の
接続をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
当方ルータはWBR2-G54を使用しておりますが、接続実績があれば
即購入予定です。

書込番号:2793960

ナイスクチコミ!0


返信する
ごくらさん

2004/05/12 00:32(1年以上前)

明日到着予定です。試したらレポします。

WLI-TX1-G54の実績(だったかな??)が過去ログにあったので探してみればいいかもです。

書込番号:2798632

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/12 01:39(1年以上前)

LAN端子を経由するのであれば、他メーカーであろうと、相性が悪いということは少ないと思います。

書込番号:2798866

ナイスクチコミ!0


少年野球の大ファンさん

2004/05/12 14:05(1年以上前)

私はこのEthernet Media Converterにルーターは「WHR2-A54G54」を使用しています。またそのルーターにLANDISKを接続して、いろいろな動画を楽しんでいたす。きれいな画像ですよ。また特に動画は長時間録画にして、データを軽くした方がよいと思います。高画質ですと時々画像がカクカクした経験があります。いろいろ試してください。

書込番号:2800141

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAID5さん

2004/05/12 16:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今日LinkPlayerとWLI2-TX1-G54を買ってきて先ほどセットアップが
終わりました。ルータとの接続はAOSSボタンであっけなくPCと
繋がりました。試しに6MbpsでキャプチャしたTV番組を再生すると
きれいに再生しましたので杞憂に終わったようです。
とりあえず今から色々と試してみます。

書込番号:2800410

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2004/05/12 21:56(1年以上前)

うーん、こちらはまだPCとの接続ができてません(汗
アクセスポイントがバッファロー製じゃないんでAOSSが使えないところ。
先を越されてしまった・・・。

お役にたてず申し訳ない。

書込番号:2801321

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2004/05/13 12:06(1年以上前)

他社製APの場合は「エアーステーションがみつからない」と出ますが正常につながっていたようです。

linkplayerにつないで動作確認OK...

と思って箱を見たら、WLI2-TX1-G54を注文してたのに、前のWLI-TX1-G54が届いていたようで・・・・即返品というオチ付き。

書込番号:2803188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

説明書にない機能教えて下さい

2004/05/09 22:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 manmapopさん

掲示板を見ていたところ、データ動画(MPEG1等)で、→(←)ボタンを押す事で、パーセント指定の早送り、巻き戻しが出来る事を知り、早速試してみました。
今まで知らなかったので少し得をした気分になりました。
他に説明書にない機能がありましたら、ぜひとも教えて下さい!

書込番号:2790579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)