IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DivXのアスペクト比

2004/02/03 23:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ちょぼイチさん

質問です。
divxのファイルを表示すると、画像の横幅が縮小されて表示
されるのですが、これは仕方ないのでしょうか。
アスペクト比4:3のファイル(640x480等)の場合は、「フル
スクリーン」で対処できるのですが、16:9のファイルの
場合、フルスクリーンだと縦も拡大されてしまいます・・・。

僕はD端子対応のテレビを持っていないのですが、D端子で
接続すると正しく表示されるのでしょうか?

みなさんは、DivXファイルをどのようにして視聴していますか?

書込番号:2424317

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/02/03 23:50(1年以上前)

この辺のHPが役に立つかな。
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html

書込番号:2424525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D4端子について

2004/02/03 22:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 クッパ2さん

こんばんわ、よろしくお願いいたします
主にDVDで映画を見ているのですが、この機種を見て初めてD4端子の
付いたDVDプレーヤーを知りました。
以前、なにかの記事でDVDビデオを見る場合はプログレッシブ(D2)
のプレーヤーで見るのが最良?だという感じのことを見た記憶があり、
それ以上(D3,D4)の出力で見れてもメディア自体がハイビジョン程の
ビットレートがないので意味がないというふうに書かれてあったと思う
のですが、、。  詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけ
ないでしょうか??

書込番号:2423996

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 09:54(1年以上前)

まあ、その通りです。
市販DVDは、480p(D2)しかありませんので。

書込番号:2425651

ナイスクチコミ!0


スレ主 クッパ2さん

2004/02/04 18:02(1年以上前)

cosmojp さん
回答ありがとうございます
やはりそうでしたか、、。このプレーヤーのD4端子がついているという利点はなんなのでしょうか?? パソコンのHDDにハイビジョンを保存
してD4通して見れるということでしょうかね?

書込番号:2426909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/04 23:26(1年以上前)

まず、このプレーヤーがアップスキャン機能が備わっているとし、かつ、それが表示機器(画素数が1280x720限定)のスケーラーより優れた精度の場合を前提とすることを断っておきます。
その場合、DVDのD1/2信号をD4信号に変換して出力し、表示機器側はスルー表示させると、フォーカスのとれた綺麗な画が満喫できます。
もしそれが可能なら、私は、画素数が1280x720のプロジェクターを持っているので、非常に魅力を感じます。

書込番号:2428280

ナイスクチコミ!0


DMWさん

2004/02/05 00:19(1年以上前)

中身は、sigmadesignのEM8550評価キットだそうです。

http://www.sigmadesigns.com/products/products.htm
仕様表には、
Analog YPbPr video (progressive or interlaced) scalable up to 1920x1080i or 1280x720p resolution、とあるのでD4端子であってます。

fuku_gce02235 さん
同じくsigmadesignのEM8500評価キットを使ったmomitsu V-880のDVI(デジタル)接続がべた褒めです。
http://www.keohi.com/keohihdtv/videodevices/momitsuv880/momitsuv880_background.html
しかし、この価格帯の製品でこの評価(PanaのRP91と同等かそれ以上)はなんだかな〜

書込番号:2428617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/05 10:09(1年以上前)

DMWさん、情報ありがとうございます。
実はV-880は過去に所有していました。
確かにDVI-DのD4はクロマエラー無し、字幕のすだれ無し、ジャギー無しで非常に綺麗でした。
ただし、それはフィルムモードのみですし、音質は光接続なのに何故かおそまつで、字幕はスケーリングしないため、ものすごく見づらかったので、手放してしまいました。
今は、アップデートで字幕については解消されているかもしれませんが・・・

書込番号:2429666

ナイスクチコミ!0


6畳間の男さん

2004/02/17 22:15(1年以上前)

下記にDVDも1080iでの出力可能とあるのですがDVI接続での接続に近い画質が得られるのでしょうか? お詳しい方、ご意見お願いできないでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm

書込番号:2482371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生で5.1ch出力

2004/02/02 12:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

DVDメディア再生時、ドルビーデジタルで音が出力されないのですが設定があるのでしょうか?5.1chホームシアターに接続しているのですが、ドルビーにならないのです。
再生しているのは、ドルビーデジタル5.1ch対応のソフトです。ソフト側の設定も5.1chにしています。(エピソードI、ファイトクラブなど)

書込番号:2417917

ナイスクチコミ!0


返信する
メディア王さん

2004/02/02 13:31(1年以上前)

オプション設定の中に、オーディオ出力の設定が有ります。ステレオと55.1CHが設定できます。勿論、接続コードは光ケーブルを使わないと無理ですが。
DVDの再生不具合は無いですか?

書込番号:2418096

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUYさん

2004/02/04 07:21(1年以上前)

メディア王さん、情報ありがとうございます。
まだ、時間がなく設定は試していませんが、DVDの再生についてですが、
あまり見ていないのでなんとも言えませんが、2枚ほど見ましたが問題ありませんでした。Xvidも2枚試しましたが、1枚は最初で固まって見れませんでした。同一メディアで圧縮方法も同じなのに。
本来の目的は、PCとのLAN接続なので、メディアとの相性は我慢かなー。
過去にDVDプレヤーでVIDEO-CDを再生できていて、突然動かなくなってディスクの取り出しもできなくなったことがありますので、焼け具合によって問題が発生するのかも。ピックがしょぼいのかもしれません。
この商品、トレーが出るとき蓋がひっかかって開かないことあるし(^^;

書込番号:2425428

ナイスクチコミ!0


メディア王さん

2004/02/08 23:30(1年以上前)

今日も色々やって見ましたが、LANケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると、ネットワークの情報が取れないのか、いつまでたっても起動画面のままで固まっていました。しばらくすると「ネットワークに接続できない」とのエラーメッセージ?なんだか良く分かりませんが、普通のDVDプレーヤーとは全く違った物だと思います。この所はDVDの再生もまあまあと言ったところです。早くファームアップして欲しいですね!

書込番号:2444834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/01 12:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 いわな34さん

PCnoビデオフォルダに10個以上のファイルを登録するとTV画面上では右上にファイル登録数の数字のみが出てきます。このファイルを選択するにはどうすれば良いのでしょうか?過去レスも確認しましたが問題になってないようですのでよろしくお願いします。

書込番号:2413786

ナイスクチコミ!0


返信する
×40さん

2004/02/01 15:08(1年以上前)

リモコンの矢印でカーソルをTV画面右上まで移動させれば次の登録画面がでます。

書込番号:2414275

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわな34さん

2004/02/01 20:08(1年以上前)

X40さんありがとうございます。ご指摘のカーソルですが、どこをどう押しても右上に行かないのです。『1-9 10-15』という数字の場所がそうかと思うのですがそこに行かないのです。どうしたもんでしょう?もしかして逝っちゃってますかね?

書込番号:2415364

ナイスクチコミ!0


×40−1さん

2004/02/02 08:39(1年以上前)

いわな34さん ×40です。
決定ボタンの周りにある上下左右の矢印で、まず上のボタンを押すと「1−9」という数字の場所まで行くと思いますので、そこから左右のボタンで「2−18」「19−27」という数字の場所で決定ボタンを押すとその番号のファイルが選べます。私の場合、40個のファイルがありましたが、右上のところの数字で任意のファイルを読むことができます。

書込番号:2417467

ナイスクチコミ!0


いわな34歳さん

2004/02/02 18:00(1年以上前)

X40さんありがとうございます!!そうですか、まず上矢印なんですね。それは押してなかった。すみません。今は職場でこのHPを見てますので帰宅したら早速試してみます。本当にありがとうございました!!

書込番号:2418832

ナイスクチコミ!0


マウスXさん

2004/02/03 01:56(1年以上前)

小ネタですが、再生ボタンの左右にある「前」「次」ボタンでも
ページ切り替えできます。

書込番号:2421112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEGファイルの再生

2004/01/30 19:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 HDD録画さん

質問1.MPEGファイルを再生時、任意の時間へ飛ぶことはできるのでしょうか?例えば1時間番組を40分後から観たいときなど。それとも最初から早送りをやらなくては駄目なんでしょうか?
質問2.このプレーヤーはリモコンで電源のON-OFFができますか?

わかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:2406605

ナイスクチコミ!0


返信する
×40さん

2004/01/30 20:01(1年以上前)

1.任意の時間へ飛ぶことは出来ないと思います。DVD以外は任意の場所へ行くときは最初から早送りするしかありません。
2.リモコンでの電源ON−OFFは出来ます。

書込番号:2406689

ナイスクチコミ!0


nowherepersonさん

2004/01/31 00:28(1年以上前)

早送り以外にも所定箇所に飛ぶ操作はできますよ。
再生中にリモコンの左右カーソルキー(決定ボタンの横にあるキー)を
押すと1%ずつ前または後ろに移動します。%単位なので任意の位置と
いうわけには行きませんが、早送りよりは効率よく移動できます。
キーを押してからあるディレイをかけてから実施するので、その間にま
たキーを押すことで数値を増やすことができます。ただしボタン操作そ
のものに対する反応が鈍いので、要領よくできるようになるまで慣れが
費用です。

書込番号:2407877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD再生中にフリーズ

2004/01/28 23:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 カガチさん

今回いまもっているDVDがかなり古くなってきたのと再生ができない状態になったので
あたらしくDVDプレイヤーを購入ついでにDIVXもみれるとのことなので
こちらの商品を選び購入しました。しかしDIVXのほうは問題なく
だいたいはまんぞくしているのですが、問題はDVDビデオのほうです
再生中にPCでいうフリーズ状態になってしまうのです
電源ぶちけしで直るのですがかなりの頻度でこの症状が出ます
やっぱDIVXとだきあわせなのでこの程度なのでしょうか
おなじような症状のかたおられましたらアドバイスねがえないでしょうか
いまI/Oに電話しようかまよってますご指導のほどよろしくおねがいします

書込番号:2400182

ナイスクチコミ!0


返信する
ケータさん

2004/01/29 12:51(1年以上前)

カガチさん、はじめまして
[2366981]"DVD-Video再生で止まる"の書込みしたものです。
I/Oデータに電話しましたが、なかなか繋がらないので、メールにて質問しました

以下回答です
-----------------------------------------------------------
他のDVD映画でお試し頂きました場合は正常に再生されますでしょうか?

上記で正常に再生される場合は、誠に申し訳ございませんが、タイトルとの組み合わ
せによる問題と考えられますが本製品側での対処が困難な状況にございます。
お知らせ頂きました以外のタイトル映画にてご使用頂きますようお願い致します。
-----------------------------------------------------------

こんな回答で納得するわけがないので、更に質問しましたが、回答無し…

DVD-Videoの企画に沿って作られたタイトルを再生できないでDVD-Video再生対応を
謳って販売している機器なのに、組み合わせの問題と逃げてしまうのはそうかと思います。

DVX-500を使ってる方で同様の症状発生している方はいますか?

書込番号:2401689

ナイスクチコミ!0


くわっぱ1号さん

2004/01/29 17:54(1年以上前)

>>ケータさん
>[2366981]"DVD-Video再生で止まる"の書込みしたものです。
>I/Oデータに電話しましたが、なかなか繋がらないので、メールにて質問しました
>DVX-500を使ってる方で同様の症状発生している方はいますか?

DVX-500をお持ちなのに、I/Oデータに問い合わせられたのですか?
機構は似ているにしても、ファーム等の事もありますし、まったく同じとは言い切れません
本来ならば、長瀬産業に問い合わせた方が良いと思いますが・・・

書込番号:2402439

ナイスクチコミ!0


くわっぱ1号さん

2004/01/29 18:02(1年以上前)

ケータさんは、「AVeL LinkPlayerを持っていて、そういった症状で
悩んでいるけれど、他にDVX-500でも同様の症状が出て困っている人
居ませんか?」という意味だったのですね。
早合点してしまいました・・・スミマセン。無かった事と思って下さい・・・

書込番号:2402469

ナイスクチコミ!0


ふーとんさん

2004/01/29 20:53(1年以上前)

DVX-500使ってるけどレンタルなどの市販のDVD-Video再生で止まると
いうことは今のところありませんね。
Divxならたまに止まるものはあるけどね。

書込番号:2403098

ナイスクチコミ!0


ケータさん

2004/01/29 23:38(1年以上前)

>くわっぱ1号さん
そうです、言葉足らずですみませんでした。

その後、I/Oデータからメールが来まして
「配給会社・タイトルをお知らせください」
とのことです。
うちで発生した3タイトルを知らせようと思ってますが、情報が多い方がいいので
他に同様な症状が発生している方がいましたら、タイトルをお知らせ願いますか?

書込番号:2403991

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガチさん

2004/01/30 01:07(1年以上前)

ケータさん、くわっぱ1号さん、ふーとんさん、レスどうもありがとうございます
私も一度I/Oにメールいれましたがいまだに返信きません
電話もまったくつながらずほんとどうなっているのやら
ケータさんI/Oから映画名をおしえてほしいときたのですが?
だいたいわたしのところはアニメがよくなりました
それとPCで録画してDVDメディアに焼いたものもよく固まりますね
それとこれは今までとは違う症状なのですが
連続で何枚ものDVDをみると症状が出やすくなり電源きって
再起動で症状がやわらぎました
PCでいうメモリーのリソース不足といったじょうたいでしょうか
いやはやまだまだ問題のある機種のようです

書込番号:2404477

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/02/04 13:40(1年以上前)

同様の経験は、DVDが出始めてPanasonicやSharpのプレヤーを買ったときに味わいました。
結論から言いますと、DVDの規格書のとおりに作っても、メディアの微妙な製造ムラなどで、正しく動作しない場合があるということです。(おそらくIOは規格を読んで、そのとおりに作っているのでしょう。)
当時の各メーカーは、不具合を報告したときケータさんがかかれているIOのサポートと同じ返答をよこしてきました。
メーカー側としては、規格書にしたがって作っているのだから、動作がおかしいのはメディアのせいだという主張でした。私が別の会社のものでは再生できるし、数社テストした結果あなたの会社だけがうまく行かないということを告げると、調査のためにメディアを貸してほしいという話まで出ました。
結局は、タイミングやバッファの取り方を変えたファームに入れ替えることで動作するようになりました。

もうひとつのケースは、メーカーが規格書の内容を明らかに誤解していて、正常に動作しなかったというのがありました。(これもファーム交換でOKになりました)

で、この機器もまだ出たばかりで、たぶんIOもマージンのとり方などのノウハウがほとんどないのが原因だと思います。
この分野は職人芸的なノウハウが必要な世界ですから、IOにそのあたりが蓄積されるか、知っているエンジニアがリクルートされてくるのを期待しましょう。

私も衝動買い的にユーザになってしまいましたが、今はファームウエアのアップデートを楽しみにしている毎日です。

書込番号:2426268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)