
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 09:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月27日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LinKPlayerご使用の方に質問があります。
2週間ほど前に購入して使用しているのですが、
PCのDivXファイルを見ようとする際にハングすることがあるのです。
過去の掲示板を見ると同じような症状の方もいるようですが、
この商品はこういうものとしてあきらめるしかないのでしょうか?
使用している方で同様の症状が出る方がどの程度いるのか知りたいです。
私のが特別であるのであれば、サポセンに問い合わせようと考えております。
ちなみにハングするタイミングは、
・早送りしようとしたとき。
・最初のメニュー画面で、PCを指定した時。
・DivXファイル閲覧中にリモコンの停止ボタン(電源offではなく、再生の停止)を押したとき
などです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/28 19:12(1年以上前)
私も同じ現象が起きていますが、IOデータのファームウェアUpdateを待つしかないと思います。我慢して使えるレベルなので使っています。
書込番号:2399012
0点


2004/01/28 21:26(1年以上前)
私も2週間前に購入しましたが、
再生中でも固まります。(ネットワークは未使用)
「メディアのせい?」と割り切って使ってますが、
余りにも多いのが...悲しい..
書込番号:2399505
0点



2004/01/29 09:20(1年以上前)
やはりみなさん同じようですね。
>凡人さん
DVDの方はまだ短時間しか試していないので、現象はでてませんが、
再生中に止まるのは悲しいですね。
感動シーンとかで止まられたりしたら、、、
ファームで少しは改善されることを祈りましょう。。。
書込番号:2401195
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVX-500なんですが、PCに1回目はログインできるけど、DVX500の電源を切って、またログインしようとしても、ログインできなくて、
PCを再起動しなおすとログインできる症状のいます?
あと、ファームウエアのロールバックボタンが最近出ないんだけど、どうしてかな?
この症状が出て回避された方、いらっやしましたらアドバイスお願いします。
0点


2004/01/27 20:33(1年以上前)
IPは固定かな?
自動割当にしていると、電源を入れる順番によって変わるから接続不能になる方もいたよ。
一つの例として考えてね。
書込番号:2395360
0点



2004/01/27 21:42(1年以上前)
返答ありがとうございます。
IPは固定してます。
PCを立ち上げっぱなしにしておいて、DVX-500の電源を切ってしまうともうダメなんですよ・・・・・
書込番号:2395661
0点



2004/01/27 22:02(1年以上前)
自己レスです。
原因は不明ですが、接続PCを2台設定して、1台しか立ち上げないと、この症状が出るようです。
両方立ち上げるか、1台しか接続しないようにしておけばいいようです。
両方立ち上げしか試してませんが・・・・
でも、ファームウエアのロールバックボタンはどこに??
書込番号:2395763
0点


2004/01/27 23:25(1年以上前)
DVX-500だけについては、「DVX-500」の掲示板にかきこむべき。
先頭ページの「口コミ掲示板」から入れます。
かきこみも、削除が相次いでいるため、まだ1件しかありませんが...。
書込番号:2396316
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


パソコンとの接続として、無線LANでつなげようと考えているのですが、
プレイヤー側の無線LANカードをBUFFALOの「WLI−CB−B11」にしようと考えています(まだ購入していません)。
どの方か、この無線LANカードで接続を試みた方いらっしゃいますでしょうか。認識情報等ありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
当方の環境
親機:BUFFALOのWBR−G54
OS:Windows XP SP1
0点


2004/01/27 20:36(1年以上前)
11bカードならいけると思うよ。
ただ暗号化をしていると繋がらないかも。
ちなみにL11Gでは実績ありです。
書込番号:2395376
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この機種かDVX-500の購入を検討してます。大型TVとPCにはwirelessでつなぐ事を考えてます。手持ちにメルコのWLI-PCM-L11の無線カードが余っているので、これが使えるのならI/O、使えないのなら長瀬の方かと思ってますが、他のレスでI/O機以外はまず使えないと言う記述があったと思います。実績は無いでしょうか?お持ちの方、試された方、ぜひお教えください。
0点


2004/01/27 20:29(1年以上前)
L11Gなら汎用性は高いけどL11は可能性は低いと思うよ。
L11Gなら実績あるんだけど。
まぁ、今なら11bのカードは安いからだめなら買い替えればいい。
書込番号:2395346
0点



2004/01/27 22:21(1年以上前)
ふーとんさん、レス、ありがとうございました。L11は可能性が低くいですか、残念です。無線LAN機器を買い足すのであれば、多少でも値段の安いDVX-500の方を考えようと思います。機能面ではPCカードが使用可能か否かが両者の一番の違いでは無いかと思いますが、他に大きな相違点はないでしょうか?
書込番号:2395853
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


皆さん質問させてください。
映像や画像の観賞用に購入したのですが、CD−R、DVD−Rでは再生できるのですが、CD−RW、DVD−RWでは再生できず困っています。
ここの掲示板を参考にし、ボリュームラベル、ファイル名を気をつけて同一名にしてももRは○、RWは×でした。
メディアもRは外国製格安品でも○、RWは三菱、Victorのメーカー品でも×でした。
サポセンに問い合わせても、調べて連絡しますと言ったきり音沙汰なしが続いています。
私の焼き方が悪いのか不良品なのか判断ができない状態に陥っています。
RWメディアにてご使用されている方々、使用の際の注意点などありましたら教えていただけませんか?
ライティングはB'sClipを使っています。
0点


2004/01/26 18:02(1年以上前)
B'sClipって、たしかパケットライティングソフトであったような・・
B's GOLDなどでスピンドル焼きしてみてはいかがでしょうか?
それとも、AVLP1/DVDって、UDFも読めるんでしょうか?
書込番号:2390757
0点


2004/01/26 18:46(1年以上前)
UDFが読めたら便利なんですけどね。
試しにUDFでビデオクリップをバックアップしていた
+RWを入れてみましたが、ディスクを認識しませんでした。
でも、LivedoさんがUDFフォーマットで焼いたものを
再生しようとしているのだとしたら
サポセンで即答できないということは変ですね。
書込番号:2390901
0点



2004/01/26 23:55(1年以上前)
通りがかりのオッチャンです さん &monster さん 返信ありがとうございます。
ディスク名にUDFREADERと表示されるので、UDFだったのだとと思います。
初心者なもので、R=B'sGOLD,RW=B'sClipと思っていました。
通りがかりのオッチャンです さん お手数をおかけ致しますが、
B's GOLDでのスピンドル焼きというのを教えてもいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
サポセンにも表示名や使用ソフトは言ったのですが、お二方から頂いたような答えはありませんでした。焼きこむ速度を一番遅くして試すか、使用ソフトを変えてみてくれとの答えだけで、それでだめならメディアをチェックしたいので送ってくれとのことでした。
書込番号:2392597
0点


2004/01/27 15:20(1年以上前)



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDは全く初心者です。最近レンタルビデオが古い映画はDVDしか無いのでTVで見たいのです。
PCにDVD再生機能ありTV出力できない様なのでPCモニターでたまに見るぐらいなんですが、TVで見たい! それとDVDのダビングをしたい! ダビングはPCソフトで出来る様なのでソフトを買ってすれば良いのか? ダビングしたDVDを普通のDVDプレーヤー買ってTVで見ればいいのか? ダビングした映画をPCのハードに落としておいてこの機械で見他方が便利なのか? どの方法が便利で安く済むのか? この機械のメリットが今ひとつ分りません??? 誰か親切な方是非教えてください。 PCはFMVDESKPOWERC9200WLTです。 助けてください。宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/25 16:40(1年以上前)
つーか、あの、ハリウッド映画などのDVDビデオのコピーは違法です。ちなみに、市販されてるDVDコピーソフトでも、CSS(プロテクト)のおかげでコピーできないですよ。
PCが動いていると動作音がちょっと気になります。たとえばHDDの映像をこの製品でテレビに映したとしても、PCが同じ部屋にあると気になるからおすすめしません。PCとテレビの部屋が別ならいいのですが。
普通にDVDプレーヤーをかって、ソフトも買って、が簡単ですよ。
あと、軽く探してみましたが、C9200WLT このモデル、見つかりませんが・・・。型番あってます?
書込番号:2386487
0点



2004/01/25 21:01(1年以上前)
さわーさん どうも有難うございます。違法は駄目ですね分りました。
DVDのコピーはPCでして、単にDVDプレーヤーを買った方が良いことが分りました。
PCはFMV-DESKPOWER C9/200WLTは商品名で、型番としてはFMVC920WTでした。
お願いついでにお勧めのDVDプレーヤーとDVDレーコダー有れば教えていたがけるとありがたいのですが、無理言いませんが、個人的にお勧めの機種とかあったら教えてください。
トンチンカンな素人質問に本当に有難うございます!
書込番号:2387514
0点


2004/01/26 22:02(1年以上前)
DVDレコーダーは買おうと思った事はあっても、まだ成熟時期でもなく機能的にも伸びそうなので検討はしていません。おすすめは他の方の DVDレコーダーの掲示板をごらんになって決めて下さい。すいません。
プレーヤーは、はっきり言ってただの25インチテレビとかでみるだけなら、10000円前後で問題ありません。しかし、2万、3万出せば確かに良くなります。D端子の是非、自分の部屋やお持ちのシステム、または理想とするAVシステムはどんなものであるか考えられた方が良いと思います。 私は、1,2万のプレーヤーに、4,5万のAVアンプをメインとした音響システムが映画を楽しむ一歩だと思っています。 現在のAV機器と予算、理想を書きましょう。
書込番号:2391757
0点



2004/01/27 22:58(1年以上前)
さわーさん 何度もご親切に有難うございます。
TVはビクターの液晶テレビLT−26C4です。余り大きすぎない液晶で表示画素数が1280×768に引かれて、ブラウン管の28と同じぐらいだったので部屋の大きさ、というかTVを見る距離的に丁度良いので買いました。音響は5.1は未だ考えてません。TVのスピーカーで満足です。D4端子が一個だけですが付いています。コンポーネントY/Pb/Cb/Crの入力も有ります。ご指摘の一万円ぐらいのプレーヤーだとD端子対応モデルがあまりみあたらないのですが、D端子入力とコンポーネント入力ではD端子の方が綺麗だと聞いたことがあるのですが、液晶26だったら実際は余り変わらないのでしょうか?D端子を進める友人は絶対D端子の方が綺麗だと言ってますが?
やはり2,3万の器械の方が良いのかな?と良く分りません。
RWもRAMも出来る東芝にしようかなと思ってたら東芝の両刀使いの機会は今は余り良くないとの評判も耳にします。DVDレコーダーやプレーヤーのの掲示板見て廻りましたが、正直言って何を買ったら良いのか良く分りません?予算は2、3万はOKなんですが、コストパフォーマンスの良いお勧めが有ったら教えてもらえますか?勝手なお願いばかりですみません。 是非アドバイスお待ちしてます。
書込番号:2396112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)