
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 13:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月4日 13:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDメディア再生時、ドルビーデジタルで音が出力されないのですが設定があるのでしょうか?5.1chホームシアターに接続しているのですが、ドルビーにならないのです。
再生しているのは、ドルビーデジタル5.1ch対応のソフトです。ソフト側の設定も5.1chにしています。(エピソードI、ファイトクラブなど)
0点


2004/02/02 13:31(1年以上前)
オプション設定の中に、オーディオ出力の設定が有ります。ステレオと55.1CHが設定できます。勿論、接続コードは光ケーブルを使わないと無理ですが。
DVDの再生不具合は無いですか?
書込番号:2418096
0点



2004/02/04 07:21(1年以上前)
メディア王さん、情報ありがとうございます。
まだ、時間がなく設定は試していませんが、DVDの再生についてですが、
あまり見ていないのでなんとも言えませんが、2枚ほど見ましたが問題ありませんでした。Xvidも2枚試しましたが、1枚は最初で固まって見れませんでした。同一メディアで圧縮方法も同じなのに。
本来の目的は、PCとのLAN接続なので、メディアとの相性は我慢かなー。
過去にDVDプレヤーでVIDEO-CDを再生できていて、突然動かなくなってディスクの取り出しもできなくなったことがありますので、焼け具合によって問題が発生するのかも。ピックがしょぼいのかもしれません。
この商品、トレーが出るとき蓋がひっかかって開かないことあるし(^^;
書込番号:2425428
0点


2004/02/08 23:30(1年以上前)
今日も色々やって見ましたが、LANケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると、ネットワークの情報が取れないのか、いつまでたっても起動画面のままで固まっていました。しばらくすると「ネットワークに接続できない」とのエラーメッセージ?なんだか良く分かりませんが、普通のDVDプレーヤーとは全く違った物だと思います。この所はDVDの再生もまあまあと言ったところです。早くファームアップして欲しいですね!
書込番号:2444834
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今私はDivX,Xvid動画のファイルをPC(win98se,メモリ128,)で見ている環境です。かなり動きが悪く、戦闘シーンなどになるとコマ送り状態のように見えてしまいます。そこで思い切って今度AVeL LinkPlayerの購入を考えています。そこで教えて欲しいのですが、AVeL LinkPlayerで見ると(PCとのLAN経由で)こういった現象も改善されるのでしょうか?
またAVeL LinkPlayerを使ってテレビで見る方法と、FMVT90GのようなPCで直接動画を見るのではどちらがきれいに見れるでしょうか?
0点


2004/02/05 20:07(1年以上前)
まず現在のPCで動画ファイルを問題なく観れないか試した方がいいかと
思いますが、現在、動画ファイルを閲覧するのに利用されている
プレイヤーは何でしょう?
ハコ箱プレーヤー等を使ってもコマ落ちしますか?
書込番号:2431259
0点



2004/02/06 08:52(1年以上前)
返答ありがとうございます。現在動画ファイルを閲覧しているソフトはウィンドウズメディアプレイヤーでDiv-Xのコーデックを使って見ている状態です。PCのメモリやCPUの性能を上げればこのコマ送りの状態(早い戦闘シーンなどの場合)が改善されるのでしょうか?もし改善されるのなら、OSをWinXPにしたとして、メモリ、CPUはどのくらいのものを使った方が良いのでしょうか?教えてください
書込番号:2433255
0点


2004/02/06 10:32(1年以上前)
この機種の動作環境以上の条件が必要です。メモリーとCPUですが、メモリーは256M以上、CPUは1GHz近くあるPCで動画の見づらい状態は、解消されるかと思います。OSをWinXPとするならばメモリーは、大きいほど他の作業もストレスなく出来るかと思います。
書込番号:2433443
0点


2004/02/06 15:21(1年以上前)
現在動画ファイルを閲覧するのに利用されているPCの詳しいスペック
(CPUなど)がちょっと解らないので、何とも言い難いのですが
低スペックのPCで、動画ファイルを閲覧するには、プレイヤーソフトを
色々と変更したり設定をし直すとコマ落ち等の症状が軽減する可能性が
あります。
バージョンにも依りますがWindowsMediaPlayerは、どちらかというと
動作が重いソフトだと言えます。ですので、軽いソフトをまず利用されて
みてそれでも駄目であれば、PCの改善、もしくは、こういったLinkPlayer
を購入するといった感じがいいのでは無いかなあと私個人、考えます(^^;
プレイヤーの方でお勧めは、「ハコ箱プレイヤー」が軽くて設定も簡単です。
http://www.hakobako.com/cgi-bin/cgi_temp_left.cgi?name=featur_player
このプレイヤーを導入なさって、環境設定の処理優先度を[高め]、
もしくは[リアルタイム]にすると、コマ落ちが軽減するかもしれません。
※ただし、この[リアルタイム]にするとシステムが不安定になる恐れが
ありますので注意です。
書込番号:2434209
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


音楽ファイルの再生についての質問なのですが、MP3及びWMAファイルをDVD(CD)にコピーし、それをAVeL LinkPlayerで再生すると、1曲のみの再生となり、シャッフル再生や連続再生できません。PC内の同様のデータについては、同一フォルダ内のファイルをシャッフル再生や連続再生することができるのですが・・・。
このAVeL LinkPlayerは、DVDのビデオやMPGEファイルの再生を目的としたプレーヤーなのでしょうか・・・?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今回いまもっているDVDがかなり古くなってきたのと再生ができない状態になったので
あたらしくDVDプレイヤーを購入ついでにDIVXもみれるとのことなので
こちらの商品を選び購入しました。しかしDIVXのほうは問題なく
だいたいはまんぞくしているのですが、問題はDVDビデオのほうです
再生中にPCでいうフリーズ状態になってしまうのです
電源ぶちけしで直るのですがかなりの頻度でこの症状が出ます
やっぱDIVXとだきあわせなのでこの程度なのでしょうか
おなじような症状のかたおられましたらアドバイスねがえないでしょうか
いまI/Oに電話しようかまよってますご指導のほどよろしくおねがいします
0点


2004/01/29 12:51(1年以上前)
カガチさん、はじめまして
[2366981]"DVD-Video再生で止まる"の書込みしたものです。
I/Oデータに電話しましたが、なかなか繋がらないので、メールにて質問しました
以下回答です
-----------------------------------------------------------
他のDVD映画でお試し頂きました場合は正常に再生されますでしょうか?
上記で正常に再生される場合は、誠に申し訳ございませんが、タイトルとの組み合わ
せによる問題と考えられますが本製品側での対処が困難な状況にございます。
お知らせ頂きました以外のタイトル映画にてご使用頂きますようお願い致します。
-----------------------------------------------------------
こんな回答で納得するわけがないので、更に質問しましたが、回答無し…
DVD-Videoの企画に沿って作られたタイトルを再生できないでDVD-Video再生対応を
謳って販売している機器なのに、組み合わせの問題と逃げてしまうのはそうかと思います。
DVX-500を使ってる方で同様の症状発生している方はいますか?
書込番号:2401689
0点


2004/01/29 17:54(1年以上前)
>>ケータさん
>[2366981]"DVD-Video再生で止まる"の書込みしたものです。
>I/Oデータに電話しましたが、なかなか繋がらないので、メールにて質問しました
>DVX-500を使ってる方で同様の症状発生している方はいますか?
DVX-500をお持ちなのに、I/Oデータに問い合わせられたのですか?
機構は似ているにしても、ファーム等の事もありますし、まったく同じとは言い切れません
本来ならば、長瀬産業に問い合わせた方が良いと思いますが・・・
書込番号:2402439
0点


2004/01/29 18:02(1年以上前)
ケータさんは、「AVeL LinkPlayerを持っていて、そういった症状で
悩んでいるけれど、他にDVX-500でも同様の症状が出て困っている人
居ませんか?」という意味だったのですね。
早合点してしまいました・・・スミマセン。無かった事と思って下さい・・・
書込番号:2402469
0点


2004/01/29 20:53(1年以上前)
DVX-500使ってるけどレンタルなどの市販のDVD-Video再生で止まると
いうことは今のところありませんね。
Divxならたまに止まるものはあるけどね。
書込番号:2403098
0点


2004/01/29 23:38(1年以上前)
>くわっぱ1号さん
そうです、言葉足らずですみませんでした。
その後、I/Oデータからメールが来まして
「配給会社・タイトルをお知らせください」
とのことです。
うちで発生した3タイトルを知らせようと思ってますが、情報が多い方がいいので
他に同様な症状が発生している方がいましたら、タイトルをお知らせ願いますか?
書込番号:2403991
0点



2004/01/30 01:07(1年以上前)
ケータさん、くわっぱ1号さん、ふーとんさん、レスどうもありがとうございます
私も一度I/Oにメールいれましたがいまだに返信きません
電話もまったくつながらずほんとどうなっているのやら
ケータさんI/Oから映画名をおしえてほしいときたのですが?
だいたいわたしのところはアニメがよくなりました
それとPCで録画してDVDメディアに焼いたものもよく固まりますね
それとこれは今までとは違う症状なのですが
連続で何枚ものDVDをみると症状が出やすくなり電源きって
再起動で症状がやわらぎました
PCでいうメモリーのリソース不足といったじょうたいでしょうか
いやはやまだまだ問題のある機種のようです
書込番号:2404477
0点

同様の経験は、DVDが出始めてPanasonicやSharpのプレヤーを買ったときに味わいました。
結論から言いますと、DVDの規格書のとおりに作っても、メディアの微妙な製造ムラなどで、正しく動作しない場合があるということです。(おそらくIOは規格を読んで、そのとおりに作っているのでしょう。)
当時の各メーカーは、不具合を報告したときケータさんがかかれているIOのサポートと同じ返答をよこしてきました。
メーカー側としては、規格書にしたがって作っているのだから、動作がおかしいのはメディアのせいだという主張でした。私が別の会社のものでは再生できるし、数社テストした結果あなたの会社だけがうまく行かないということを告げると、調査のためにメディアを貸してほしいという話まで出ました。
結局は、タイミングやバッファの取り方を変えたファームに入れ替えることで動作するようになりました。
もうひとつのケースは、メーカーが規格書の内容を明らかに誤解していて、正常に動作しなかったというのがありました。(これもファーム交換でOKになりました)
で、この機器もまだ出たばかりで、たぶんIOもマージンのとり方などのノウハウがほとんどないのが原因だと思います。
この分野は職人芸的なノウハウが必要な世界ですから、IOにそのあたりが蓄積されるか、知っているエンジニアがリクルートされてくるのを期待しましょう。
私も衝動買い的にユーザになってしまいましたが、今はファームウエアのアップデートを楽しみにしている毎日です。
書込番号:2426268
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問です。
divxのファイルを表示すると、画像の横幅が縮小されて表示
されるのですが、これは仕方ないのでしょうか。
アスペクト比4:3のファイル(640x480等)の場合は、「フル
スクリーン」で対処できるのですが、16:9のファイルの
場合、フルスクリーンだと縦も拡大されてしまいます・・・。
僕はD端子対応のテレビを持っていないのですが、D端子で
接続すると正しく表示されるのでしょうか?
みなさんは、DivXファイルをどのようにして視聴していますか?
0点


2004/02/03 23:50(1年以上前)
この辺のHPが役に立つかな。
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html
書込番号:2424525
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


PCnoビデオフォルダに10個以上のファイルを登録するとTV画面上では右上にファイル登録数の数字のみが出てきます。このファイルを選択するにはどうすれば良いのでしょうか?過去レスも確認しましたが問題になってないようですのでよろしくお願いします。
0点


2004/02/01 15:08(1年以上前)
リモコンの矢印でカーソルをTV画面右上まで移動させれば次の登録画面がでます。
書込番号:2414275
0点



2004/02/01 20:08(1年以上前)
X40さんありがとうございます。ご指摘のカーソルですが、どこをどう押しても右上に行かないのです。『1-9 10-15』という数字の場所がそうかと思うのですがそこに行かないのです。どうしたもんでしょう?もしかして逝っちゃってますかね?
書込番号:2415364
0点


2004/02/02 08:39(1年以上前)
いわな34さん ×40です。
決定ボタンの周りにある上下左右の矢印で、まず上のボタンを押すと「1−9」という数字の場所まで行くと思いますので、そこから左右のボタンで「2−18」「19−27」という数字の場所で決定ボタンを押すとその番号のファイルが選べます。私の場合、40個のファイルがありましたが、右上のところの数字で任意のファイルを読むことができます。
書込番号:2417467
0点


2004/02/02 18:00(1年以上前)
X40さんありがとうございます!!そうですか、まず上矢印なんですね。それは押してなかった。すみません。今は職場でこのHPを見てますので帰宅したら早速試してみます。本当にありがとうございました!!
書込番号:2418832
0点


2004/02/03 01:56(1年以上前)
小ネタですが、再生ボタンの左右にある「前」「次」ボタンでも
ページ切り替えできます。
書込番号:2421112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)