IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線ネットワーク設定について

2004/01/23 11:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 あんこやさん

最近 AVLP1/DVD を入手し早速無線ランの設定をしているのですが認識しなくて困っています。 AVLP1/DVD のMACアドレスがあり CFカード(IO指定品)にもMACアドレスがありどちらを使用していいのか?どなたか教えてください。

書込番号:2377693

ナイスクチコミ!0


返信する
あれまあさん

2004/01/23 16:05(1年以上前)

無線LANのアクセスポイント(ルータ)へのMAC登録という意味で
よろしいでしょうか?
その場合は無線LANのMACを登録します。
本体のMACを登録する必要はありません。

書込番号:2378370

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんこやさん

2004/01/27 09:43(1年以上前)

ありがとうございます。再チャレンジしましたがPCと無線LANでリンクしません。IPアドレス SSID等間違い無いようなのですが?

書込番号:2393669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較

2004/01/23 15:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 だsださん

長瀬産業にも同じような機種がありますが、
どっちにしようか迷います。
価格は長瀬産業のやつが安いのでこの価格差
に見合うメリットがあったりすれば教えてください

書込番号:2378239

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぷーささん

2004/01/26 20:56(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が入るのって遅い・・?

2004/01/25 07:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 凡人さんさん

・電源を一旦OFFにすると、即ONにしても電源投入されません。
 (暫く時間たってからONすれば、投入されます)
・ディスクをオープン/クローズが、効きづらいです。

上記2点って、仕様通りでしょうか。
皆さんのは、どうですか?教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2384809

ナイスクチコミ!0


返信する
アイヨシさん

2004/01/25 09:13(1年以上前)

私のAVLPも本体の電源をOFFにすると再度ONにした時の立ち上がりが
非常に遅いというか反応が悪いです。

それから最初本体電源をONにしたまま電源タップのスイッチをOFFに
していたのですが、これをやるとどういう訳かパソコンからのファイル
が送れなくなってしまう事に気がつき止めました。
それからは本体の電源はONにしたままリモコンの方でOFFにすることにしています。(この現象はメーカーに聞いてみるつもりです。)

ディスクのオープン、クローズも非常に反応が鈍いです。ボタンを押して
しばらく反応しないのでもう一度押すと開いてすぐに閉まってしまうという何とも情けない事になってしまいます(笑)

ただディスクのオープン、クローズは慣れてくると段々コツというかクセ
が分かってきたので今は特別腹も立ちません(笑)

とにかく最初からあちこち不安定でこれが正常なのか異常なのかの判断が
つきにくく戸惑っています。凡人さん、あまり参考にならないレスで申し訳ありませんでした。

書込番号:2384977

ナイスクチコミ!0


スレ主 凡人さんさん

2004/01/26 18:34(1年以上前)

アイヨシさん

ご返信有難う御座います。やはり私のは初期不良では無いのかな・・。
本体の電源をONにしたまま、リモコンで電源操作するのは参考になりました。
メーカーにお聞きした際には、ご面倒ですが、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2390856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVX-500のファームアップについて

2004/01/25 14:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 えぬくりーむさん

DVX-500についての質問で申し訳ないです。
DVX-500の新ファームウェアにアップデートしようと、ファームウェアの
アップデートを行いましたが、"Internal Server Error"と出てしまい、
アップデートできません。PCでWEBを閲覧中にCGIにバグがあるときに
出る画面と同様な画面で、管理者(Administrator)に知らせろ的に
メールアドレスも表示されています。Apacheが表示している画面の
ようです。
環境は、NTTのB Flet'sでルータ経由で接続しています。
インターネットラジオは正常に聞けているので、インターネットには
接続できています。
何かポートの開放とか関係しているのでしょうか。
マニュアル等読みましたが、時にポートを開放しろということは
書いていないので、現在どうして良いか分からない状態です。
同様な現象の方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授
願えたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:2386125

ナイスクチコミ!0


返信する
wgnさん

2004/01/25 19:01(1年以上前)

今は、接続不可能のようですね。
あたらしい、ファームが出るのかもしれませんね?

書込番号:2387038

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぬくりーむさん

2004/01/25 22:00(1年以上前)

wgnさん、さっそくご回答ありがとうございます。
やっぱり、サーバ側の問題のようですね。
安心しました。
気長に待ちます。ありがとうございました。

書込番号:2387836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 スマートビジョン使ってますさん

どこかでこのAVeL LinkPlayerは、スマートビジョンHG2Rで録画したときに作られるのファイル形式にも対応しているので、そのままTVで見れる?ようなことを読んだような記憶があるのですが、定かではありません。
もしこれがほんとに出来るのであれば!ほしぃ〜
と思ってます。
サイトを見てもそれが出来そうなことはどこにも見当たりませんでした。
どなたかご存知ありませんか?

書込番号:2380740

ナイスクチコミ!0


返信する
j-zoさん

2004/01/24 09:04(1年以上前)

拡張子をmpgに変えてやることで、再生可能です。

書込番号:2381038

ナイスクチコミ!0


tozakki-さん

2004/01/24 10:05(1年以上前)

なにもしなくてもそのままで見れますよ。でもファイル名が番組名じゃなくて日付となります。ちなみにHG2で確認しました。

書込番号:2381168

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマートビジョン使ってますさん

2004/01/25 14:02(1年以上前)

j-zoさん、tozakkiさん、ありがとございま〜す。
できるんですね〜。これ、いいっすね〜。
今は、スマートビジョンサーバーで、TVの部屋にあるPCで表示させて、それをビデオカードのS端子出力からTVで見てます。
#これするの結構めんどくさいので、たまにしかTVで見てませんけど・・・。
右端と下端がブヨブヨ〜って映るし、ケーブルとかジャマくさいのですわ。
ということで購入決定!これから注文しま〜す。
買うとなると、1日も早く欲しくなるね〜♪

書込番号:2385975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVX-500とどう違うんでしょうか?(OEM?)

2004/01/23 07:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格的には、DVX-500のが安いようですが、
性能、画質、安定性はいかがなものでしょう。
使用されてる方、ご意見お願いします。

書込番号:2377314

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼塚ファンだった(BOXING)さん

2004/01/23 20:13(1年以上前)

>DVX-500とどう違うんでしょうか?

私が見る限りは、I/OのはXVDで書いたメディアの再生に対応している事。付属のCDROM内のツールを使えばいいだけみたいなので、別途の投資は要らない様ですよね。
それくらいしか差が(私の目では)分かりません。
XVD対応というこの一点だけで、買うなら長瀬のとどっちにしようか迷っていた考えに、まとまりが付いてきましたが。

書込番号:2379039

ナイスクチコミ!0


ふーとんさん

2004/01/23 21:10(1年以上前)

本当にXVDできるの?
Xvidの間違いじゃないの。
基本的にデコーダチップは同じものなので再生に関しては同じです。

ハード的にPCカードスロットやD4端子があるLinkのほうが有利。
そしてDVX-500の大きな欠点はドライブが最高回転時に爆音になり
静かな部屋には向かない。

書込番号:2379252

ナイスクチコミ!0


鬼塚勝也ファンだった(BOXING)さん

2004/01/23 22:30(1年以上前)

I/Oの製品ページの「対応メディア・対応データフォーマット」の『ビデオフォーマット』の欄に、

※XVD、WMV、ASFはMedia SinkでMPEG-1に変換することで再生できます。

とありまんなぁ。
って事は、そのツールを使えば出来ると解釈すると思いますが。
その点を見つけたゆえ、いずれプレーヤーを買おうかと思っていた考えに、的が絞れてきたのです。
まさか、何か危うい落とし穴でもあるのかなぁと、ちょっとだけ心配はありますが。

書込番号:2379638

ナイスクチコミ!0


wgnさん

2004/01/23 22:37(1年以上前)

XVD対応ではなくて、XVDをMPEG-1に変換できるソフトが付属という事ですね。
そのままでは再生できませんね。

書込番号:2379673

ナイスクチコミ!0


鬼塚勝也ファンだった(BOXING)さん

2004/01/24 14:57(1年以上前)

これつまり、
あくまでもこのプレーヤーは仲介役なだけか・・・。
PCでMPEG1に変換されたメディアを、PCのドライブ側で再生されているものを、
こいつを介してTVで観るってこと?・・・。
だとすると、どっかのメーカーが同様のXVD→MPEG変換ソフトを出したら、
I/Oだけの得意技(?)ではなくなりますよね・・・。

書込番号:2381955

ナイスクチコミ!0


DVX-500ささん

2004/01/24 23:11(1年以上前)

DVX-500のドライブは、DVD-VIDEOでは静かですよ。Divxを再生するとうるさいらしいですが試したことありません。
価格はDVX-500とD端子変換ケーブルを買うとほとんど違わないです。
MP2再生のビットレートで少しでも高いDVX-500を選んでしまいましたが、実際どれだけ違うのかは疑問です。IEEE802.11g対応の無線LANブリッジアダプタを発売予定というレポ情報もいまだ発売してません。
ただDVX-500はすでにファームのアップグレードをした事で今後に期待もあります。

書込番号:2383722

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUYさん

2004/01/25 09:05(1年以上前)

PCカードスロットやD4端子の有無の違いがあるんですかー。
IO-DATAの方が、HPの情報が充実しているように思えますね。
サポートのもこちらの方が、良さそうですし。
新宿のビックカメラでLinkPlayerを見てきました。少しの時間見ただけですが良さそうでした。価格も\26800の15%ポイントだから、DVX-500と値段の大差がなさそうなので、こちらを購入しようと思います。
通販より、実販売のが安いとは危なく高いもの買うところでした(^^;

書込番号:2384958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)