IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod/itunesのMP4は再生可?

2007/09/21 07:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 dream3さん
クチコミ投稿数:46件

質問です。
この機種で、iPodやiTunesで再生できるMP4(DRMなし)は再生可能でしょうか?

撮り貯めたビデオを、テレビ/モバイル共通で見られるようにしたいと考えています。
とりあえず持っているiPod基準にしてみようと思っています。

書込番号:6780228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WPA対応について

2007/09/12 23:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:6件

無線LAN設定に関する質問です

【使用機種】:AVLP2/DVDG-2 (FW:20-40-061019-03-IOD-231-000)←最新
【無線ルータ】:コレガ CG-WLBARGS(FW:2.40)←最新

最新FWでは無線LAN暗号化としてWPAに対応しているとのことなんですが、
ルータの認証方式を「WPA/WPA2-PSK」に、暗号方式を「AES」にして
プレイヤーも同様にし、WPA-PSKを共通にしても、繋がりません。
(ルータ−ノートPC間は接続OK)

ルータの「ステルスAP」機能をONにしていると、プレイヤーの方でESS-IDを認識しないようなので
これはOFFにしています。

試したのは主にWPA-PSKへの入力値で、
ルータにASCIIコード&プレイヤーに16進・ASCIIの両方を試して×。ルータにも16進で×。
文字数はASCII最小の8文字と最大の63文字で×。16進の64文字でも×。

サポセンにも聞いたのですが、
○WPAでの動作は確認取れている。
○注意点としては16進での入力にしか対応できていないので、ルータにASCIIコードで入力しているのなら説明書を元に16進に変換した値で入力すること
とのことでしたが、その通りに入力してもうまくいきません。

ちなみに、認証方式をWPA2-PSKにしても駄目でした。
WEP128bitは問題なく繋がりますので、電波が届いていないことは無いです。

この機種でWPA認証方式で使用されている方のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6748519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 21:01(1年以上前)

自己レスです。
I-Oサポセンとのやり取りを通じて試したところ、以下のことが分かりました。

-------------------------------------------------------
○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES/TKIP(自動)」とし
 WPA共有キーに記号を含んだASCII文字で →結果 認識せず

○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES/TKIP(自動)」とし
 WPA共有キーに記号を含まないASCII文字で →結果 認識

○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES」とし
 WPA共有キーに記号を含まないASCII文字で →結果 認識せず

*なお、試した記号は「@」「_」です。
---------------------------------------------------
この結果から、

○「WPA/TKIPでは認識するが、WPA/AESでは認識しない」
○「記号(「@」、「_」etc)でのキー入力には対応していない」
という結果となりました。

上記の点については、I-Oサイドに再検証をお願いしております。

以上

書込番号:6770982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/20 21:53(1年以上前)

自己レスです。
I-Oサポセンからの動作検証結果が来ました。

WPAとWPA2の認証モードを同時にサポートしている場合は
AESでは接続できない、という結果のようです。


以下原文
-----------------------------------------
 お問い合わせいただきました件についてですが、弊社環境にて動作検証を行ないまし
た。
 なおその際にはAVLP2/DVDG を使用いたしましたが、この機種はファームアップによ
りAVLP2/DVDG-2と同機能となっております。

■パターン1
 使用無線ルータ:IODATA WN-G54/R4 F/W Ver.1.00e
 使用LinkPlayer:IODATA AVLP2/DVDG F/W Ver.20-40-061019-03-IOD-231-xxx
 SSID:AVLP2
 認証モード:WPA-PSK / WPA2-PSK
 暗号方式:TKIP + AES


 << 結果 >>
 ・ASCII文字(使用共有キー:「aaaaaaaa」)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×  接続できませんでした
             WPA-TKIP:○  接続できました

 ・16進数(使用共有キー:「1」を64桁)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
             WPA-TKIP:○

 ・SSIDに「@」を使用(AVLP2@)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
             WPA-TKIP:○

 ・SSIDに「_」を使用(AVLP2_)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
             WPA-TKIP:○



■パターン2
 使用無線ルータ:IODATA WN-G54/R3 F/W Ver.1.03
 使用LinkPlayer:同上
 SSID:IODATA
 認証モード:WPA-PSK
 暗号方式:TKIP、AES個別指定


 << 結果 >>
 ・ASCII文字(使用共有キー:「wwwwwwww」)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:○
             WPA-TKIP:○

 ・16進数(使用共有キー:「2」を64桁)
   LinkPlayer上の設定 WPA-AES:○
             WPA-TKIP:○

 上記結果からの推測となるのですが、ルーター側の認証モードがWPA/WPA2両方同時に
サポートしている場合(お客様環境とWN-G54/R4)に、AESでの接続ができないようです。
こちらにつきましては、検証結果を担当部署に申し伝えたいと存じますが、恐れ入りま
すが、生産終了となっているモデルでございますので、対応のお約束がいたしかねる状
況でございます。誠に申し訳ございませんが、WPA-TKIPにてご利用いただけましたら幸
いに存じます。
----------------------------------------------

書込番号:6778686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作WMVが再生できません・・・

2007/09/04 21:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

なぜか自作でMPGファイルをエンコードしたWMV(9?)ファイルが再生できません。
拡張子aviのものもwmvのものも両方です。
自作divx(拡張子avi)はちゃんと再生できるのに・・・。

「コンテンツの再生に失敗しました」と出てそれっきり。
どなたか同じような症状に苦しんだ方いらっしゃらないでしょうか?

ちなみにエンコードにはaviutlを使っております。

マシンスペックは以下の通りです。簡単ですが。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マザーボード intel D875PBZ
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
メモリ 1GB(512MBx2)
HDD 250GB(動画保存用に)
VGA Radeon 9800 AGP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

不躾で恐縮ですが、よろしくご教授ください(礼

書込番号:6716309

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/05 01:42(1年以上前)

まずは作成されたファイルの詳細を調べてください。
真空波動研などの情報がよいでしょう。
そして、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#format
サポートされているWMV形式と照らし合わせてみる。



書込番号:6717605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/05 18:36(1年以上前)

moco09 様

ご教授ありがとうございます。

早速試してみました。
サンプルとして、作成したファイルの詳細は以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−
[***(ファイル名).avi]
704x396 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 44038f MPEG1-Layer3 48.00kHz 2ch 128kbps 00:24:29 299,196,278Bytes 真空波動研 040220

2pass平均1.4Mbps/最大8Mbps
コーデック(WMV9)の設定にてインターレース解除
−−−−−−−−−−−−−−−

ビットレートあたりに問題があるのでしょうか?
今後もいろいろと設定を変えて試してみるつもりではおりますが、正直皆目見当もつかない状態でして・・・。

書込番号:6719342

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 02:07(1年以上前)

問題はなさそうな感じですね・・・
「コンテンツの再生に失敗しました」で終了ということは、ビットレート以外に何かあるのかもしれません。
例えば、音声データとか。
MP3のビットレートも標準的だと思いますが、試しに音声抜きで動画ファイルを作成し、AV-LS300DWで
再生できるか試してみてはいかがでしょう。
画像動画のみで再生ができるのであれば、音声になんらかの問題があるのだと思います。
反対に音声抜きでも再生できないのであれば、画像動画側、ということになりますね。

書込番号:6721155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 21:36(1年以上前)

moco09 様

重ねてお返事ありがとうございます。
そうですね、まずは原因の切り分けから始めてみることにします。
エンコード作業にも結構時間がかかるので、なかなか実証が捗らないのが現実ですが、幸い(?)にもdivxファイルは普通に作成、鑑賞できるので当面の間実用としてはそちらを使いつつ、今後もWMVの実験を重ねていきます。

最後の最後の頼みはメーカーサポートでしょうか?
いまいち期待が持てないところが悲しいところですが・・・。

書込番号:6723810

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 01:09(1年以上前)

私の場合、以前はWMVの再生もしていたのですが、AV-LS300DWで再生中にサーチをした時の反応がDivXに比べ鈍く、
それ以来なんとなくDivXを使用しています。
ところでAV-LS300Wのファームは最新(1.33)にされていますか?
念のため。

サポートには検証と並列ということで、先のファイル情報を含めて問い合わせされたほうが良いと思います。
確かに多大な期待はできないかもしれませんが、何か手がかりがつかめるかもしれませんよ。

書込番号:6725129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:160件

この製品でDivX動画を再生できるということで購入を検討しています。
最大30fpsで720x480までと公式ではなっていますが、
最新DivX6.61にて変換した120fpsで1280x720等の対応フォーマットを
超えた動画は再生すること自体ができないのでしょうか?
再変換せずにそのままスムーズに再生できれば素晴らしいのですが

書込番号:6592113

ナイスクチコミ!0


返信する
kobalinさん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/08 11:51(1年以上前)

120fpsでは確認していませんが、60fpsでは1280×720で再生できています。
ちなみに、1368×768での再生も確認しています。
1280×720の場合はビットレートが6000kでした。
1368×768の場合はビットレートが3500kでした。
どちらの場合も無線LAN経由で、サーバはIOのLANDISKです。
いずれも、コーデックはDivx6.6です。
ファームは最新のものです。

仕様表の上限スペックは、類推ですがUSB接続した場合のものではないかなと思っています。
USB接続の場合、1280×720、ビットレート3000k、30fpsのdivxデータでもこま落ちして再生できませんでした。(ただし、古いファームの場合。最新ファームでは試していません。)

時間が許せば、120fpsでも試してみます。

書込番号:6620924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/08/08 18:25(1年以上前)

なるほど、かなり余裕を持って再生可能なんですね。返信ありがとうごさいます。
意外にもUSB(HDD)よりLAN経由の方がコマ落ちしやすいものだと思っていました。
120fpsも試していただけそうでしたら、よろしくお願いいたします。
お手数をお掛けします。

書込番号:6621809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/08/18 21:54(1年以上前)

自己レスです。
思い切って購入しました。
以下の環境にて120fpsの動作確認がとれましたので、ついでに報告いたします。
DivX6.6.0, 1280x720, 2000k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
DivX6.5.1, 1024x576, 2500k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
Windows(XP Pro SP2)ファイル共有機能使用、ルーターからLinkPlayerへの接続は無線
再生中のパソコン利用は無し(使用するとラグが発生する場合あり)
本体Ver 1.33(この最新ファームでUSB接続の場合の動作も確認)

なぜか一つだけ↓の環境で再生すると、少ししたところで動きがカクつき始め、音声も出なくなります。
DivX6.4.0, 1280x720, 1500k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
PC上で再生しても多少カクつくので変換環境によるものかもしれません。
USB接続にしてもダメでした。

DVDISOはやっぱUSB直刺しじゃないとカクつきますね。
しかし予想以上の動作をしてくれたので満足です。

書込番号:6654323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして。
sp403と申します。

この機器でDivXファイルを再生することについての質問です

当方、LANDISK(HDL-GT)に保存したDivXファイルをこの機器で
再生しようと試みましたが再生できなくて困っています。

TVに表示されたホーム画面でSERVERを選択し、そこからLANDISK内のDivXファイルのアイコンが見えるとこまではたどり着けますが、アイコンがグレーアウトしていて再生できません。
ところが同じDivXファイルをPC(DiXiM Media Server)内の動画用共有フォルダに置いておくとアイコンは通常の表示で動画再生もできます。

何か設定が不足しているのでしょうか。
LANDISKではDivXファイルは再生できないのでしょうか。

何かご存知の方、アドバイスや情報ご提供をお願いいしたします。


書込番号:6064051

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/03 01:20(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

HDL-GTでしたらDLNAに対応しているので、HDL-GT側でDLNAを有効に
する方法が使い勝手が良いと思います。

私はHDL-GXと接続して、DivXファイルの再生等を行っています。
AV-LS300DWは再生できないファイルでも、とりあえずグレーアウトせずに
表示し、再生の際に「対応していない〜」旨のメッセージで再生を中断
するようになっています。

「グレーアウトしてるところ」までアクセスできているということは
共有フォルダのアクセス権の設定に問題はないと思いますが、
AV-LS300DW起動中(接続中)にHDL-GT内の該当ファイル名の変更や
移動、ネットワークパスの変更等はされていませんか?
DLNAで動作している場合でも、上記操作を行うと暫くグレーアウト表示
されてしまいます。しかし、タイムラグはありますが自動的に修正
し再生できるようになります。
(ただし推奨はされていない操作のようです)
色々と試されているようですので、この可能性は低いかもしれませんが・・・

試しに、共有フォルダ内のファイル再生として、HDL-GXをServer登録し
DivX5.11で作成されたファイルを再生させてみましたが、DLNA時と同様
に再生することができました。

GXとGTでは冗長性なども含めだいぶ性能は異なりますが、DLNA機能や
共有フォルダファイルへのアクセスについては大きな違いは無いと思います。

とりあえず、試しにDLNAで接続を試みては如何でしょうか。

書込番号:6067862

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/04 12:00(1年以上前)

moco09さん

ありがとうございます。

>HDL-GTでしたらDLNAに対応しているので、HDL-GT側でDLNAを有効に
>する方法が使い勝手が良いと思います。
当初よりHDL-GTはDLNAを有効にしているのですが再生ができないのです。
PC内の共有フォルダでは再生できて、なぜLANDISKではできないの
か原因・理由が不明です。

>試しに、共有フォルダ内のファイル再生として、HDL-GXをServer
>登録しDivX5.11で作成されたファイルを再生させてみましたが、
>DLNA時と同様に再生することができました。
DivX5.x〜DivX 6.xと試して見ました。
また、AV-LS300DW のDivX作成時のビットレートなどの制限事項は
確認しながら作成しているつもりですが、

本当何が原因ですかね。




書込番号:6073126

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/04 14:06(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

AV-LS300DWのファームは更新されていますよね?
(最新はVer 1.31です)
フォルダ共有機能が利用できているのでアップされているとは
思いますが念のため。

DLNAサーバーの確認ですが、AV-LS300DW起動時、TV画面右下に
表示される、サーバーアイコンは「1」になっていますでしょうか。
(PCでDiXiM Media Serverを起動させたままですと「2」になる
と思います)
また、上記条件を満たしている場合、ホーム画面の「VIDEO Player」
から再生はできませんか?
(できないので結果として「Server」からファイルを確認しようと
されているとは思いますが・・・)

フォルダ共有機能がサポートされてから、DLNAにこだわる必要も
ないので、単純にAV-LS300DWからGT内のファイルへ正常にアクセス
ができないのだと思いますが、何が原因でしょうね???

ファイル名の長さ、フォルダ階層が深すぎるとかも原因になるのかも??

書込番号:6073503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/06 23:35(1年以上前)

moco09さん

ありがとうございます。

>AV-LS300DWのファームは更新されていますよね?
最新のVer 1.31にしています。

>DLNAサーバーの確認ですが、AV-LS300DW起動時、TV画面右下に
>表示される、サーバーアイコンは「1」になっていますでしょうか。
>(PCでDiXiM Media Serverを起動させたままですと「2」になる
>と思います)
ネットワーク上のPCとLANDISKの数に対応して「1」か「2」になって
います。

>また、上記条件を満たしている場合、ホーム画面の。
>「VIDEOPlayer」から再生はできませんか?
>(できないので結果として「Server」からファイルを確認しようと
>されているとは思いますが・・・)
VIDEOファイルを自動的に抽出する場合、DivXを抽出してくれません。
仕方なくServer内をたどっています。

>フォルダ共有機能がサポートされてから、DLNAにこだわる必要も
>ないので、単純にAV-LS300DWからGT内のファイルへ正常にアクセス
>ができないのだと思いますが、何が原因でしょうね???
>ファイル名の長さ、フォルダ階層が深すぎるとかも原因になるのか>も??
土日にまとまった時間がとれそうなので、腰を据えて頑張って見ます。
結果など報告します。
不明点とかあった場合、またアドバイスをしていただけると幸いで
す。

書込番号:6083695

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/24 08:30(1年以上前)

moco09さん

確認結果の報告遅くなり申し訳ございません。
結果は駄目でした。

現在I・O DATAのホームページで問い合わせ中です。
(なかなか回答がないので、どうしたものかと思っておりますが)

ところで、moco09さんはcodecのバージョンは5.1.1ということですが作成用ソフトは何を使用されていますか。
当方は、DivXAuther、DVDX、他のソフトを使用し、
codecバージョンは5.0.5、5.1.1、5.2.1、6.4.0と試してみました。


書込番号:6152766

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/30 22:14(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

わざわざご報告ありがとうございます。
とりあえず、IOデータの回答待ちですね。

ファイル作成はCanopusのTVチューナーボードに付属している
FEATHER2005に、DivX変換拡張パックを追加したもので行って
います。コレが録画した動画をDivXに変換してくれます。
バージョンが古いので未だに5.1.1まで、という具合です。

しかし、お持ちのDivX Authorといったら本家本元ですよね。
作成されたDivXファイルに問題があるとは考えにくいですね。

書込番号:6179068

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/04/15 09:24(1年以上前)

moco09さん

こんにちは。

I・O DATAのサポートセンターから回答がありました。
結果、再生できるようになりました。
moco09さんからは、解決までの間、多々の情報をいただき、大変心強く思っておりました。ありがとうございました。

さて
原因として拡張子の問題ではとの指摘がありました。
DivXファイルの拡張子は.divxと.aviが有りますが、もしLANDISKに保存したファイルの拡張子が.divxならば、.aviに変更して見るようにというものでした。

確かに、再生できないで困っているLANDISK内のDivXファイルの拡張子は.divxになっています。
DivXAutherで作成したDivXファイルの拡張子は.divxです。
試しに1つのファイルを.aviに変更してAV-LS300DWのTOP画面で見に行くとアイコンはグレーアウトでなく再生も問題なくできました。

今回の件で以前に拡張子を.aviにしたファイルは既に試していたつもりでしたが。PC(DiXiM Media Server)では.divxと.avi共に再生できるので、まさかこんなところに問題があるなんて想定もしていなかったので深く試しもしていなかったということでしょう。

サポートセンターに対してLANDISKでは拡張子.divxは再生できないとの説明が、AV-LS300DWとLANDIDKの取説やホームページに無いと指摘したところ、不備を認め、説明を追加する旨のコメントが有りました。

書込番号:6233795

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/16 20:23(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

わざわざご報告ありがとうございます。
なるほど、拡張子でしたか。

しかし、AV-LS300DWの対応フォーマット一覧では、DivXファイルの
対応拡張子として、.aviと.divxとの記載がありますので自社製の
LANDISKが対応できないのでは困りますね。
数個のファイルであれば拡張子変更で対応できますが、
数百などとというファイルを所有していた場合は一苦労ですよね。

何はともあれ再生できるようになってよかったですね。



書込番号:6239167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/17 12:43(1年以上前)

横からすいません。教えてください。

自分はLANDISKではなく、外付HDDをUSBにて接続して拡張子が「avi」の動画(CanonIXYで撮った動画)をみようとしていますが、LinkPlayerで認識されません。

これはどうしてでしょうか?

書込番号:6649710

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/17 14:20(1年以上前)

一言でaviといっても作成されたフォーマットが本機で対応している必要があるでしょう。
公式ではWMVとDivX形式でのaviファイルは再生可能となるようです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#fbit
少なくともデジカメのムービーではサポートされない形式だと思います。

このような昔のスレで質問されるよりも、新規で質問されたほうが多くの方の
目に触れより多くの情報が得られると思いますよ。

書込番号:6649908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/18 01:43(1年以上前)

有難うございます。

IXYは同じaviファイルでもMotion JPEGという形式であることが分かりました。
この形式はサポートされていませんね。

ということは形式を変換する必要ありですが、何かお勧めのフリーソフトをご存知でしょうか?

書込番号:6651879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

iso再生

2007/08/02 22:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:30件

dvd-iso再生にてアップスケーリングはされるのでしょうか。LAN又usb接続にて。

書込番号:6602960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/08/04 02:31(1年以上前)

もちろんアップスケーリングされますよ

書込番号:6606933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/04 16:47(1年以上前)

もちろんですか。
安心しました。
では、LANまたはUSB接続でのDVD-iso再生でコマ落ちなどおきますか?

書込番号:6608593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/05 00:07(1年以上前)

有線LAN経由しか試していませんが、NASにはAV-LS300DWしか接続していない状態ではコマ落ちは発生していません。

コマ落ちよりはDVD-isoに限らず動画を見ていると、希にAV-LS300DWが落ちたりします。こちらのほうが気になります。

書込番号:6609865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)