IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB2.0より有線LANが上?

2004/08/27 12:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 安定動画さん

「対応フォーマットと最大ビットレート」を見ると、「有線LAN」と「USB2.0」では、「有線LAN」の方が数値が上になっています。「有線LAN」では動作が遅いという情報があるので、高速の「USB2.0」に期待していたのですが、結局「有線LAN」の方でないと最高スペックが出せないのでがっかりしました。有線LANポートも100Mまでしか対応していません。ギガビットのLAN対応は難しいのでしょうか?

書込番号:3190064

ナイスクチコミ!0


返信する
超立体さん

2004/08/29 08:59(1年以上前)

>ギガビットのLAN対応は難しいのでしょうか?
技術的には難しくはないでしょうけど、ビジネス的には(コストが上がるので)難しいのでしょう。

書込番号:3197619

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/08/30 21:57(1年以上前)

ビットレートの低さは自分も残念でありません
でもギガイーサのチップがどんどん安くなってきていますので来年頭
あたりにはデコード性能の飛躍的向上(これが実は大前提)、
そしてギガLAN化は順番的にも必然でしょう
LANじゃないかもしれないし・・・

書込番号:3204479

ナイスクチコミ!0


ぼうずX2さん

2004/09/05 12:59(1年以上前)

個人的な意見ですが、USB2.0 を使用したとき MPEG2 で 10Mbps でれば十分じゃないですか?DVDの最大ビットレートと変わらないわけだし。
 それに、ギガビットEther は、PCIバスの帯域以上のパフォーマンスが出るので、普通のPCじゃ意味ないですよ。そんな高ビットレート必要ないでしょ。闇雲にハイスペックを求めても価格が高くなるだけ。

書込番号:3226613

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/09/05 19:39(1年以上前)

いいえ必要です

MPEG2はファイルサイズの大きさが問題なのです
(USB接続時)FAT32の上限をご存知ないのでしょうか
MPEG2 8Mbpsで4GBまで さあ何分でしょう
意味わかりますか
人それぞれかもしれませんが わたしは2Mbps前後のDivXが
大量にあります(720x480) これをまたダウンコンバートする気はありません

書込番号:3228054

ナイスクチコミ!0


HDDつなげば佳いのでは?さん

2004/09/06 10:42(1年以上前)

NTFSでフォーマットしたHDDをつなげば問題ないのでは?

書込番号:3230317

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/09/06 23:36(1年以上前)

これNTFSのハードディスクは認識しません

書込番号:3232950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/09/08 15:56(1年以上前)

一応つっこまさせていただきますね。
動画の再生は逐次読み込みしながら再生するため、ファイルサイズは関係ないですよ。
一度に全部読み込んでいたら、それこそ1Gbpsあっても再生までにしばらく待つことになります。
製品スペックはUSB2.0接続のHDでは、10Mbpsまでの動画を再生できる、という意味です。
当然、8MbpsのMPEG2も2MbpsのDivXも再生できます。
念のため。

書込番号:3239030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/09/08 16:04(1年以上前)

失礼。
DivXは1.5Mbpsまでしか再生できないようですね。
もっとも理由はDSP性能のためですが。

書込番号:3239051

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/09/09 12:33(1年以上前)

中途半端な ツッコミ どうもありがとうございます
理解していないのが一目瞭然でわかります

書込番号:3242509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PALでも再生可能

2004/09/09 00:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 スレーサさん

本製品はPALの信号でも再生可能ですか。

書込番号:3241238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコンで電源が入らず…

2004/07/19 23:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

本日夕方に届きました
テレビに繋いで、LANも繋いで
まずは最初にファームのアップデート
無事成功し、どれどれと色々試していたところ…

なんと、電源をリモコンで切って
再度リモコンで電源を入れることができません
メインスイッチを切って入れなおすしか電源が入らない
みなさん、リモコンで電源入りますか?
故障でしょうか?

それともうひとつ…
PCのHDDから再生する場合、全体再生できますが
CDにMP3を入れて再生する場合、全体再生できます?

書込番号:3049768

ナイスクチコミ!0


返信する
34倍速さん

2004/07/20 13:03(1年以上前)

[2890736]で同様の議論がされていたので参考にして下さい。(5.1Chが悪さをしているようです。)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2890736&CategoryCD=2025&ItemCD=202521&MakerCD=40&Product=AVeL%20LinkPlayer%20AVLP1%2FDVD

当方環境は5.1chではないからか特に問題なく動作していますが、レスポンスは悪いです。
本機を接続しているルーターにはアクセスランプが付いており、リモコンで本機の電源を切ってから暫くはそのアクセスランプが点灯や点滅をしています。この間電源の再投入は出来ません。少し(10秒程度)待つとこれが消え、再度リモコンで電源投入できます。この間はきっとバックグラウンドで本機の終了処理をしているのでしょうね。

書込番号:3051407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

2004/07/20 20:05(1年以上前)

ありがとうございます
リンク先を見てみたところ
ファームのアップデートをすると、5.1ch出力で電源がOnできないらしいですね
ファームでの不具合なら、今後のアップデートで直るのでしょう
故障でないなら、安心できます

しかし、リモコンで電源をOffにしていると
本体に非常に熱を持っている気がします
そのような事はありませんか?
とりあえず、ソフトスイッチのOffでは熱くなるほどに電力を消費しているなら
私はメイン電源を消そうと思います・・・

書込番号:3052388

ナイスクチコミ!0


らんえぼうさん

2004/07/20 20:05(1年以上前)

リモコンで電源切ってから数秒後に、またリモコンで動きません?。確かにこの間、なーんも反応しませんが。

書込番号:3052389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

2004/07/21 01:10(1年以上前)

また色々いじってたら深夜になってしまった
何ともやんちゃっ子と言うか…明らかに素人向けじゃない製品ですね、これは
玄人志向や挑戦者ブランドでもない、一般商品の割には
リモコンに未使用やデバッグモードっぽいボタンがあったり
マニュアルも、なんだかβ版みたい

日記みたいに書いても仕方ないけど
今日は無線LANで四苦八苦してました
寝室のPCから、リビングのLinkPlayerまで、普通に電波届くのにうまくいかない
結局、リビングにノートPCを置き
ノートPCと寝室のPCを無線で接続させ、ノートPCのLANからクロスケーブルで繋ぎ、ノートをサーバに
ファイルの置き場に、\\寝室PC名\MOVIE
とか指定して動かした(苦笑

大変だ〜

書込番号:3053806

ナイスクチコミ!0


104104さん

2004/07/22 00:24(1年以上前)

今日、新ファーム出てました。
私も5.1ch設定で、リモコン POWER ONしなかったのですが、ようやく治りました。
ファームバージョン:06-92-040623-01-IOD-108-000

書込番号:3057196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 01:11(1年以上前)

おおおおおおおおおおおお!

情報ありがとうございます(^-^)
早速ファームのアップを選んだら、確かに新しいファームが!
これでリモコンで電源入るんですね〜♪

書込番号:3061029

ナイスクチコミ!0


juny8021さん

2004/07/23 01:48(1年以上前)

UPDATEしてみましたが、再現頻度は減りましたが、現象は再現しました。。。
みなさんは、完全に直ったのでしょうか?

書込番号:3061142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 08:08(1年以上前)

はう
ファーム上げたけど、やっぱ電源入らないや(^-^;

書込番号:3061570

ナイスクチコミ!0


広島県人さん

2004/07/27 23:35(1年以上前)

>何ともやんちゃっ子と言うか…明らかに素人向けじゃない製品ですね、
>これは玄人志向や挑戦者ブランドでもない、一般商品の割には
>リモコンに未使用やデバッグモードっぽいボタンがあったり
>マニュアルも、なんだかβ版みたい

IODATAはパソコン部品のメーカーです&Divx対応で十分素人向けでは
ないですけどね。
Xakさんはどうかしらないですけど、
Divxでエンコードもできないのに、(ダウンロードでファイルをGET)
こういうの買って文句いう人がいると思います。
よくダウンロードの縦横比があってなかったり、
画質があってないものに満足されているかと思うと…

板違いでごめんなさい。

書込番号:3078753

ナイスクチコミ!0


TMIさん

2004/09/08 14:23(1年以上前)

最近購入しましたが、ファームをUPしても症状でますね。I-O DATAに問い合わせたところ、製品を交換して戻ってきましたが症状は変わらず。この点に関して、みなさんは諦めて使用しているのですか??

書込番号:3238843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDに焼いたファイル

2004/09/07 00:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 メディカルメカニカさん

このプレーヤーはアドバンスドサーバーがないとWMVに対応してないようですね。
CDに焼いたファイルもアドバンスドサーバーを使用すればTVで再生できるんでしょうか?(ショートカットなどをつかって)

書込番号:3233320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD再生の音声出力について

2004/09/02 00:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 音声レベルさん

購入したDVDをAVLP1/DVDで再生したところ、音声出力のレベルが極端に低く。TVのボリュームを最大にしないと聞こえません。メーカーに問合わせたら、若干の音声レベルが低いのが当製品の仕様ですとの回答でした。
 ご利用になられている皆様の状況をお教え願います。また、同様の現象の対応方法をお解かりの方がおりましたら、ご教授願います。

書込番号:3212760

ナイスクチコミ!0


返信する
みや。さん

2004/09/03 03:27(1年以上前)

うちは、光ケーブルで5.1chのアンプにつないで使用してますよ。
アンプならかなりボリュームを上げれるので良いと思います。

書込番号:3217127

ナイスクチコミ!0


よーちゃん。さん

2004/09/03 11:48(1年以上前)

うちでは、AVLP1/DVDのvolumeを5にしておくと、DVDでもテレビと同じくらいの音が出ています。ほかに設定できるようなところはないようですが...

書込番号:3217928

ナイスクチコミ!0


TOSHIOKさん

2004/09/03 12:16(1年以上前)

私もこの機種利用しておりますが、CDとDVDとの音声レベルが20db以上あるのではないかと思います。夜間DVD見た後にそのままCDを聞こうとすると、大変なことになります。(笑) IODATAはまだ家電レベルの品質はほど遠いと思います。
普通の家電メーカであれば、不良レベルです。次期種にそのへんも改善してくれることを期待。

書込番号:3217999

ナイスクチコミ!0


ムカイラ怒さん

2004/09/06 21:51(1年以上前)

これね、もうずっと断続的にここで話題になってますし
私も以前この問題を話題にした張本人ですし、
IOデータにも問い合わせて交換もしてもらいました。
私も音小さいまま使い続けてますが、普通のDVD見るのなら
PS2の方がよっぽどマシです。
ほんとに頭にきますよ。

書込番号:3232296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 dejita26さん

ソースネクストの驚速DVDビデオレコーダーで録画したAVIファイルはこのLink Playerでテレビ再生可能なのでしょうか?
このソフトで作成したファイルな他のパソコンでは再生できないとなっていますが、LAN経由なら関係ないのですか?
試した方がいらしたらご報告お願いいたします。
過去ログを探して見ましたが、見当たりませんでした。

書込番号:3232082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)