
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 08:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月9日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月9日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月6日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月5日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


1週間程前にこの製品を購入し、PCに埋まっているMpeg等を見ていますが、
PCの起動時にAVeL Advance Serverが立上るようになっていますが、
PCにインストールされているSygateのPersonal Firewallとの相性が良く
ないようで、Firewallの接続するかと言うダイアログが出るとマシンが
固まります。Advanced Serverを終了すると通常通り動作するのですが、
どなたか同じような現象で悩まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
Advanced Serverは購入後、アイオーのHPでDLしたものを使用している
ので、CD-ROMに入っているバージョンでは試しておりません。
マシン構成:自作AMD Duron1GHz、Memory512MB、MB:K7S5A、HDD80x2+20GB
WinXp Home with sp1
0点


2004/08/11 11:24(1年以上前)
まだ見てますでしょうか?
たまたまここの掲示板を見ていたら、うちとまったく同じ症状
でしたので書き込んでみました。
ただ私の場合はメルコのリンクシアターのサーバソフトです。
症状はまったく同じことになり非常に困っています。
メルコのサポートに聞いてみようとも思っています。
使い勝手に響くのでもし、何かわかる方がいましたら教えてください。
書込番号:3130919
0点


2004/08/11 14:03(1年以上前)
先ほどメルコ(バッファロー)のサポートにかけました。
結論から言うとファイアウォールや
ウィルス対策ソフトを入れている場合の動作保障
(確認?)はできない。
サーバソフトを使用したければファイアウォールの
使用をやめてくださいといわれました。
ネットワーク製品を扱っているメーカがパソコンに
ファイアウォールソフトを入れるなというのが
通じるのかと詰め寄っても同じ答えを繰り返すだけでした。
私は早速SygateのPersonal FirewallをやめOutpost
Firewallに切り替えてしまいました。今は正常に動作しています。
別のファイアウォールに乗り換えるしかないみたいですよ。
(IODATAがなっていうか興味がありますが....)
書込番号:3131389
0点


2004/08/11 14:06(1年以上前)
↑↑↑↑↑↑↑
アイコンを間違えました。
お恥ずかしい。
書込番号:3131401
0点


2004/08/12 18:16(1年以上前)
この手の製品を買う人はネットワークの知識を持ってるんじゃねーの?
ポート番号とか言われてピンと来ない人は買っちゃダメだよ。
ファイヤーウォールソフトのせいにしないで自分でポート空けろって。
1900と8000を空けろってマニュアルの8ページにも書いてあるぞ!
書込番号:3136035
0点


2004/08/12 20:10(1年以上前)
通りがかりのひとさん
私は一応そのぐらいの知識はあります。
今回の問題は、サーバソフトを検出しルールの設定を
どうするかをきいてく画面ですでにファイアーウォール
ソフトがはんハングアップしてしまうということです。
ハングアップしては設定しようがないのです。
書込番号:3136433
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


友人から提供された複数のCD−RのAVIを再生したら、音声が出ないものが多く有りました。PCでは全て問題なく再生できます。
インターリーブの問題で音声がでないのではと思います。
ショップの人に相談したら、PCはLinkPlayerより器用なので再生できると言われました。
CD-RのAVIを再生する方法はありませんか?インターリーブの問題で不可能なのでしょうか?
0点


2004/08/09 16:50(1年以上前)
そのような起こる場合、ファイルがインターリーブでない可能性が高いと思います。この機種は、インターリーブされてないと再生できないそうです。私も同様の症状が出ました。いま、ファイルを修正するソフトを探しているところです。何かいいものあるますか?
書込番号:3124124
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


NEXTWAVE TW-3408を使ってましたがネットワークの
方が便利かなぁと思い代替しました。
NEXTWAVE TW-3408は日本語ファイル名が表示できない
以外は全然不満もなかったのですが、代替して
困っているのは、一旦ポーズで止めて再スタート
しようとするとカクカクした挙動になって
すぐフリーズしてしまいます。ただでさえ
タイムコードが出なくて不便なのにフリーズする
のは非常に困ります。LAN経由でもメディアに
焼いても同じなのでどこか故障なのかなぁ??
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


自作したDVD-VIDEOが再生できません。つーかVIDEO_TSフォルダ選択画面になってVOBの直接再生しか出来ない。DVD-RはDVD-VIDEOとして認識しない仕様?
0点

ダミーでAUDIO_TSフォルダも入れないと
DVD-VIDEOとして認識しなかったと思う。
書込番号:3108778
0点


2004/08/05 19:30(1年以上前)
うちでは割と「VIDEO_TS」のみで作成することが多いのですが、
そのDVD-Videoは、この機種でも正常に再生されますよ。
(「AUDIO_TS」は直接関係ないと思います。)
まず、作成手順などを書いた方がよろしいかと思います。
書込番号:3110447
0点


2004/08/06 14:15(1年以上前)
Canopus製のMpegCraftDVDでオーサリング→ライティングした場合に、同様の症状が発生します。
Ulead製DVD-Writer1.5SEでオーサリング→ライティングした場合には通常にDVDが再生されます。
Avel以前のSONY製DVDプレイヤーではどちらでオーサリングしても正常にDVD再生されていたのですが・・・
本件、IOデータに質問して2週間程になりますが、まだ返答はありません。
書込番号:3113097
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDに記録されているVIDEOーTSをファイルサーバにコピーしlinkPlayerで再生する方法は無いでしょうか?
何度も見るDVDはハードディスクにコピーしておいて手間を省きたいと考えています。
0点


2004/07/22 12:43(1年以上前)
DVDのリッピングは違法になってしまうのでできません。
コピープロテクトもありますし。
…実は方法はあるのですが、このような公の掲示板には書く事はできないので、試したいのでしたら自己責任で調べてみて下さい。
書込番号:3058485
0点



2004/07/22 21:54(1年以上前)
dioib様へ
説明が不足していましたので追記させていただきます。
対象としているDVDはデジタルビデオカメラで作成(自作)した
ものです(コピープロテクトなし)。
この条件で可能でしょうか?
書込番号:3060071
0点



2004/08/04 13:21(1年以上前)
いろいろ探したが見つかりませんでした。やはり出来ないのでしょうか?
書込番号:3106102
0点


2004/08/05 15:24(1年以上前)
Advanced Serverを使えば再生できますよ、確か。
・・・serverconfigでvobファイルを追加したかどうかまではおぼえていないのですけど・・・(^^;
書込番号:3109801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)