
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 01:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月29日 13:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月29日 07:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 07:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月27日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LAN初心者なので教えてください。advanced link server(以下ALS)
をインストールしてLP側のログイン表示までできましたがそのログイン名を押してもPC側に接続されません。最初から添付で付いてきた
arvel link serverで設定したときのログイン名からは問題なく接続できるのですが・・・ログイン名ごとにIPの設定とか必要なのでしょうか?どなたか詳しく教えてください。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


購入を考えているのですが、Aviのファイルは再生できないのでしょうか。
ネットワーク経由で、パソコンにコーデックがあれば再生できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーサイトには対応フォーマットとして「MPEG-1/2/DivX® VIDEO/XviD」があがっていますから、そのAVIファイルが「DivX形式」で作られたものなら単体でも再生できると思います。
それ以外のファイルフォーマットについては「AVeL Link Advanced Serverがインストールされたパソコンで再生できる映像フォーマットなら、リアルタイムトランスコード機能を使ってすべて再生OK!XVDやWMVはもちろん、これまでパソコンでしか見れなかったムービーもテレビで楽しむことができます。」と書いてあります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm#05
書込番号:2961022
0点



2004/06/25 18:43(1年以上前)
過去レスにたくさんありました。
ごめんなさい。
書込番号:2961024
0点



2004/06/25 18:45(1年以上前)
srapneelさん、的確なご返事ありがとうございました。
解決しました。
書込番号:2961026
0点


2004/06/26 11:58(1年以上前)
「AVeL Link Advanced Server」って?と思いましたら
昨日公開されていたんですね。
早速インストールしてみたんですが
アイオーのmAgicTVで録画したものは
番組名で表示されるように!!
使い勝手が良くなって感動してしまいました。
もう一台買っちゃおうかなぁ。
書込番号:2963522
0点


2004/06/29 13:42(1年以上前)
ファームもあがってるようですね。これ既出ですか?
書込番号:2974778
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今日購入して早速『AVeL Link Advanced Server』をインストールしたのですが、LinkPlayerにて表示されるログイン先のコンピュータ名に「Advance Server on ****(コンピュータ名)」が追加されません。
どうして?誰か教えてください。
0点


2004/06/28 08:01(1年以上前)
私も同様です。
書込番号:2970299
0点



2004/06/28 12:40(1年以上前)
自己解決しました。『AVeL Link Advanced Server』が使用しているportが『AVeL Link Server』と違っていました。portを開放したら出来ました。
書込番号:2970881
0点


2004/06/28 12:52(1年以上前)
>>グルカゴンさん
わたしも同様の症状なのですが、具体的にどのような操作を行ったのかお教え下さい。
書込番号:2970920
0点



2004/06/28 13:04(1年以上前)
私の場合、『AVeL Link Advanced Server』をインストールする前にWinXPとセキュリティーソフトのファイアーウォールを無効にしてからインストールしたらLinkPlayerにて表示されるログイン先のコンピュータ名に「Advance Server on ****(コンピュータ名)」が追加されました。
あとはLinkPlayerの最初の画面で編集をクリックして「Advance Server on ****(コンピュータ名)」を選ぶとIPアドレスの後ろに「:****」と使用するportナンバーがでるでそれでファイアーウォールの設定をしました。
書込番号:2970965
0点



2004/06/28 13:17(1年以上前)
ちなみに私の場合、『AVeL Link Advanced Server』が使用するportは
3076か3004でした。
しかし、最初に使用するportくらい書いとけってかんじ。
書込番号:2970991
0点


2004/06/28 13:45(1年以上前)
>>グルカゴンさん
ご説明ありがとうございました。早速ご教授頂いた手順で試したいと思います。
IOのHPにファイアーウォール設定についての記事が無かったのでノーマークでした
書込番号:2971055
0点


2004/06/28 22:07(1年以上前)
>>グルカゴンさん
教えて頂いたとおり、ファイアーウォールを無効にして接続したところ、無事ログイン画面に「Advance Server on ****」が表示されました。
portの設定を行い、接続もOKだったので本格的に運用することができます。ありがとうございました。
書込番号:2972555
0点


2004/06/29 07:56(1年以上前)
グルカゴンさん、EMSマンさん、私もウィルスバスターのパーソナルファイアウォール機能をOFFすることでうまくいきました。ありがとうございました。
これで、今まで見れなかったPHOTOが見れるようになったのですが、動画の方がカクカク動作になってしまいました。あーあ。
書込番号:2973985
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


はじめまして、「AVLP1/DVD」の購入を考えているものですが、教えていただきたいことがあり、書き込みさせていただきます。
ネットワークLAN対応とのことですが、バッファローの「HD−HLANシリーズ」は使用できるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


どなたかお助けください。
PC(WinXP)とLinkPlayerをクロスケーブルで接続しようと思っています。
PC・LinkPlayer共にIPは自動設定にしています。
PCには
IPアドレス : 169.254.240.72
サブネットマスク : 255.255.0.0
が割り当てられているようです。
LinkPlayerは
IPアドレス : 169.254.122.30
サブネットマスク : 255.255.0.0
優先DNSサーバー : 210.196.3.103
代替DNSサーバー : 210.141.112.163
デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1
(IPの下2つは起動するたびに変わります)
となっています。
PCのタスクバーにネットワークのアイコンがちかちかしているのでちゃんと接続はされていると思うのですが、PCからLinkPlayerにPINGが通りません。
それと、LinkPlayerにPCを登録して、PCのアイコンは赤くなっていますが、実行すると白い画面に、「指定したサーバーに接続できません。」というエラーが出ます。
過去ログを読んで、固定IPでやってみようと思ったのですが、その場合、PCに入力する「デフォルトゲートウェイ」と「優先DNSサーバー」と「代替DNSサーバー」は何を入力すればいいのでしょうか?
ちなみにこのPCではインターネット接続は行っていません。(スタンドアロンPCです)
よろしくおねがいします。
IOに電話しようと思ったら土日祝はやってなかった。今時こんなサポートでいいのでしょうか?
0点

IO大丈夫?さん こんにちは。 ユーザーではありませんが HUBまたはルーター経由のストレートケーブルでは?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm#05
書込番号:2886837
0点


2004/06/06 10:12(1年以上前)
LinkplayerのIPアドレスはメディアサーバーのIPアドレスですよね?
PCで固定にしたIPアドレスにあわせなくてはいけないのでは?
間にルータやSWHUBつないでないならクロスケーブルです。
インターネットつながないならそれだけでどうにかなりませんか?
書込番号:2889774
0点


2004/06/06 15:10(1年以上前)
自動取得ではなく、固定IPでやった方が良いですね。
PC側
IP:192.168.0.1
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.254
LP側
IP:192.168.0.2
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.254
DNSの設定は無しでも行けるのではないでしょうか?
入れなくては、ならないのであればPC側IPでも設定してみては。。
自動取得はDHCPサーバを上げていないと169.254で始まる
IPを勝手に設定して、その後も一定間隔で取得しようと動作すると思います。
ですので、誤動作が発生しても不思議ではありません。
ネットワークについて長々と説明してもしょうがないので、
この辺でやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2890704
0点



2004/06/07 08:38(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
固定IPでHUB経由にしたらOKでした。
ただ、疑問なのが、
1)LinkPlayer−[ストレートケーブル]−HUB−[ストレートケーブル]−PC
2)LinkPlayer−[クロスケーブル]−(Uplink)HUB−[ストレートケーブル]−PC
3)LinkPlayer−[ストレートケーブル]−HUB(Uplink)−[クロスケーブル]−PC
4)LinkPlayer−[クロスケーブル]−PC
の4通りの接続方法で4番のみがNGなのです。(LinkPlayer、PC共に設定は変えていません。ケーブルなどの接続を変えているだけです)
4番での接続が希望なのですが、なぜ4番だけがNGなのでしょうか・・・?
クロスケーブルは コレガのエンハンスドカテゴリー5eクロス (型番:CG-UTP07WXA)を使っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2893384
0点


2004/06/07 23:18(1年以上前)
4)LinkPlayer−[クロスケーブル]−PC でうまくいかないとのコトですが、基本的にはそれぞれIPアドレスを割り当てる機器が
ないので固定にしたほうがいいですよ。
一応、PINGで通信できているか確認してますか??
書込番号:2895978
0点


2004/06/13 14:47(1年以上前)
以前ネットワークプリンタ−PCで試したことがありますが...
今回のような機器間でクロス直結を使うには10baseまで速度を
落とさないとダメだと思います(確か100baseの仕様ではHUB必須)。
持っていないので切り替えできるかわかりませんけど、LinkPlayer側
で10baseに固定すればいいと行けるのではないかと思います。
書込番号:2916529
0点


2004/06/27 20:54(1年以上前)
横からすみませんが、、、、
購入を検討しているのですが、階下のブロバンルーターから
ケーブルにてパソコン接続なのですが、購入した場合、
このケーブルをハブで分岐させてパソコンとリンクプレーヤー
につないでも大丈夫でしょうか?それとももう一本ケーブルを
引いたほうがよいでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:2968943
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先日家電感覚で購入したのですが、これってコンピューターだったのですね。
ルーターに繋げて、説明書を見て悪戦苦闘しましたがなにをやってもつながりません。(繋げるだけで見れるとおもってました;;)
家のインターネット環境は知人に作ってもらったのですが、その知人
は海外のため頼る人がいません。
この製品または関連のわかり易いサイトをご存知でしたらどなたか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)