IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

聞けない?

2004/03/12 12:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 DVX500を裏切るかさん

新ファーム見て一挙にこちらにしようかなと思ってます。
ただ、WAVは対応してないようですが聞けませんか?

書込番号:2575796

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DVX500を裏切るかさん

2004/03/12 12:53(1年以上前)

申し訳ありません。追加です。
DVX500はHDD内やPCドライブのメディア内の−VRはOKなのですが
AVLPはどうでしょうか?

書込番号:2575805

ナイスクチコミ!0


通りましたからさん

2004/03/15 13:50(1年以上前)

Avelでは無理でしょう。

期待はしない方が良いと思うし、比較すると嫌われたみたいで、レスすら付かない。ココも優しくないようで・・・。

書込番号:2587834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボのTV出力との違い

2004/03/11 17:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 おじさんだっぺさん

質問が場違いならお詫びします。
新しいもの好きの私としては「AVeL LinkPlayer」含めてネットワークメディアプレーヤーには大変興味があります。
基本的な事かも知れませんが、グラボTV出力から直接テレビに繋げた場合とどの程度見た目で違うのでしょうか?
まずテレビ画面で綺麗な映像が見たいならどちらと、どなたか答えて下さいませんか。

書込番号:2572727

ナイスクチコミ!0


返信する
dgogisan2さん

2004/03/11 22:13(1年以上前)

比較にならないくらい綺麗です。

書込番号:2573744

ナイスクチコミ!0


Spring has comeさん

2004/03/12 14:10(1年以上前)

PCモニターよりLinkPlayer経由テレビ行きのほうがキレイにみれる。

書込番号:2576008

ナイスクチコミ!0


演歌のおじさんさん

2004/03/12 21:04(1年以上前)

一度使い始めたら手放せませんよ、特に歌謡曲ファンにはこたえられません。MPEG2ファイルの再生は生放送と見間違えるくらい綺麗に見ることができます。

書込番号:2577177

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさんだっぺさん

2004/03/13 02:25(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
PCに負荷を掛けないなどのメリットに加え、更に映像が綺麗ならば、やっぱり買いでしょうか!?

書込番号:2578532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/03/10 11:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 スヌスムムリクさん

この商品を予約しました。回線はYahooBBを使用しておりますが、
接続にはハブでは無くスプリッターを使用しなくてはダメなのでしょうか? そのようなページをみたものですからm( )m

書込番号:2568169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/10 12:12(1年以上前)

HUBとスプリッターの違いは理解されてますか?

書込番号:2568220

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌスムムリクさん

2004/03/10 12:15(1年以上前)

間違いました。
スプリッターではなくルーターでした。

書込番号:2568226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/10 13:35(1年以上前)

ルータなければ複数のパソコン等と同時に接続出来なくなるけど

書込番号:2568469

ナイスクチコミ!0


12月に買った者さん

2004/03/10 15:31(1年以上前)

ハブでも使えます。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/

書込番号:2568706

ナイスクチコミ!0


法律守らない人は嫌いさん

2004/03/10 20:18(1年以上前)

YahooBB 45M無線パックでの御利用の場合、
注意することがあります。
PC間のファイル送信が出来ない為、有線にする必要があります。
(今月末以降にPC間の送受信が対応されるらしい)

書込番号:2569435

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌスムムリクさん

2004/03/10 21:32(1年以上前)

皆さん どうも返信ありがとうございます。
これが気になりましたので<A HREF="https://www.coregroove.com/adsl/order_ybb.html">検討の結果
有線ブロードバンド・ルーターにしようと思います。
どうも ありがとうございました。

書込番号:2569771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VCD再生について

2004/03/07 17:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 けんぼう太さん

この製品はVCDは問題なく再生できますか?
私はLAN接続はせずにDVDプレーヤーとして考えています。

DVDの再生に少し問題があるみたいなので
VCDが安定して再生出来るかどうか気になる所です。

それとjpg画像の表示スピードはどれくらいでしょうか?

書込番号:2556938

ナイスクチコミ!0


返信する
高島忠雄さん

2004/03/07 18:18(1年以上前)

1月29日に予約したAVELが、昨日3月6日に到着しました。
DVD+RWで作成したホームDVDは再生できませんでした(7回全滅)。
これはULEED DVD MovieWriterなるソフトで作成したものでした。
現在メーカーに問い合わせ中です。
また、深刻のなのは、市販のDVD-VIDEOです。トレーに入れると
10回中7回はDVDを認識してくれませんでした。
認識すれば再生は必ずするようです。
本件もまたメーカーに問い合わせ中ですが、どなたか
回復に向けた心当たりのある方はいませんか?

書込番号:2557190

ナイスクチコミ!0


12月に買った者さん

2004/03/07 18:36(1年以上前)

最新のファームは2月17日版ですが、高島さんのものはいくつに
なってますか。


ファームウェアバージョン : 04-65-040217-01-IOD-108-000



最新版の変更内容
http://www.iodata.jp/support/info/2004/avlpdvd2.htm
一つ前の変更内容
http://www.iodata.jp/support/info/2004/avlpdvd1.htm

書込番号:2557258

ナイスクチコミ!0


高島忠雄さん

2004/03/07 20:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

買ってすぐにファームアップしました。
現在は、
04-65-040217-01-IOD-108-000
になっています。
私のAVELは、NETWORKには完璧につな
がっているのですが、DVD部分がまずいのだと
現在は感じています。

書込番号:2557882

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぼう太さん

2004/03/07 21:00(1年以上前)

やはり通常のDVDプレーヤーを買った方がよさそうですね。
今まで使っていたDVDプレーヤーが壊れたので
DivXが再生できるこの製品を買おうかと思ったのですが、、

とりあえず普通のDVDプレイヤーを買って
DivX対応DVDプレイヤーはもうしばらく様子見です。

書込番号:2557995

ナイスクチコミ!0


北のじゅんさん

2004/03/08 11:48(1年以上前)

>高島忠雄さん

>DVD+RWで作成したホームDVDは再生できませんでした(7回全滅)。
>これはULEED DVD MovieWriterなるソフトで作成したものでした。
私も似たようなことをして自作のDVDを楽しんでいます。
少し違うのはオーサリングにULEED DVD MovieWriter Advanceを
使用して、HDDにディスクイメージを作っておいて、書き込みには
B's Recorder GOLD で、データディスクの作成機能を使って書き込んで
います。安物のDVD-Rを使うと外周に書かれたデーターが飛ぶことが
ありますが、DVD-RWを使用すると、今のところ確実に再生しています。
(DVD+VRフォーマットをお使いではないですか?これは再生出来ません。)

>けんぼう太さん
jpgの表示、遅いと感じたことはありません。

私はLink Playerが出荷されてすぐに買い求め、初期不良で3日後に
返品し、また一ヶ月後に買い直しました。
やはり、DVD Diskの認識が出来なかったためです。

>みなさん
ところで、音量はまともですか? 本体の音量レベルを5にしても
あまり大きく聞こえず、テレビの音量を上げて使用しています。
この状態で一般放送のチャンネルに切り替えると、大音量になってしまい、
その都度、ワオッ(@_@)と毎回驚きます。

安定性に欠けますが、面白いプレヤーです。これから各社が同様商品を
出して来るでしょうね。

書込番号:2560270

ナイスクチコミ!0


法律守らない人は嫌いさん

2004/03/10 20:41(1年以上前)

音量ですが 5.1chに設定すると何故か・・
まともに音が聞こえます。。

初期設定のままだと、確かに聞こえにくいですね・・。

書込番号:2569519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2004/02/18 12:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 デジポン1さん

この機種を予約してきました。
そこで、ご使用されている皆さんに質問させていただきます。
PCとのLAN接続を無線にするか、有線にするか悩んでいます。
無線の場合、HPを見ると高画質(3Mbps以上)の映像は不可とあります。
お勧めのLAN接続方法など教えて下さい。

書込番号:2484558

ナイスクチコミ!0


返信する
dgogisanさん

2004/02/18 19:24(1年以上前)

高画質なら、有線LANですね。
私は、有線LAN MPEG2 8MBで問題なく再生できています。
DIVXも2.5Mで再生できました。

書込番号:2485662

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/02/19 00:11(1年以上前)

AVelの無線LANはPCMCIAのカードスロットなのですが、
オーディオラックの中へ収納することを考えると本体裏に
カード差込口があるので、実用的ではありません。
また、規格が11bなので、仰るとおり高画質のもの
は映像が途中止まったり、途切れたりするかもしれ
ませんね。

私は現在、有線LANですが、将来そのポートを使い無線LAN
のEthernetコンバーターをかまして、無線LANを構築しよう
かなと考えています。コンバーターの値段はバッファロー製
で11500円ほどで、NEC製で12500円ほどかな。カードより若干
高いですが、無線LAN規格も11g(最大54Mbps)なので、高画
質もばっちりだと思います。

書込番号:2487116

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジポン1さん

2004/02/23 12:47(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
当面、有線LANにて使用する事にします。。。
ところで、入荷予定はまだまだのようです。。

書込番号:2505324

ナイスクチコミ!0


ごくらっしゅさん

2004/02/29 13:17(1年以上前)

有線と無線両方つないてみましたがやっぱりかなり差があるような気がします。無線だとかなりコマ落ちが目立ちます。

たんば☆鈴さんの
>将来そのポートを使い無線LANのEthernetコンバーターをかまして、無線LANを構築しようかなと考えています。

との事ですが、詳しく教えてくださると嬉しいです。

書込番号:2529121

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/01 00:08(1年以上前)

ごくらっしゅ さん

>詳しく教えてくださると嬉しいです。

AVelの無線LAN私ならこうする。私の計画を詳しくお答
えします。まだ実行していないのであしからず。
AVelの裏パネルにあるイーサネットポートに8ピンコネ
のツイストベアケーブルで無線LANのイーサネットメ
ディアコンバータユニットと接続します。そのコンバータ
に無線LANのアクセスポイント(ルータ付き?) と無線通信させるわけですわ。
ちなみにイーサネットメディアコンバータはバッファロー製
WLA-G54C 定価\12,800、実売\11,500(エイデン)ぐらいです。
このメディコンバータとAVelと接続し、あとは無線LANの通信
手順でかってにやってくれるはずです。

カードのポートは使いません。11bの規格ではNGです。最大でも
11Mbpsですから、実質通信速度はそれ以下で、実用に耐えない
のではと考えます。それで、理論値54Mbpsの11gか11aの規格に対応させるには上記方法が
最もベストです。アクセスポイントとの距離が比較的近けれ
ば11aの方が実行値は11gより上のはずですが、11aのメディアコンバータはI/O製があり、2万円以上コストがかかり、
ちょっとという感じです。実用的には上記バッファロー製11g対応機がOKと個人的には思います。

こんなところでよろしいですかな。
                以上

書込番号:2531834

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/01 00:21(1年以上前)

補足です。
この11gのイーサネットメディアコンバータと無線通信
させるアクセスポイントのルータも当然11gに対応して
いなければなりません。11bのみの対応の機器なら、
買い替えが必要になります。

書込番号:2531910

ナイスクチコミ!0


ごくらっしゅさん

2004/03/01 01:59(1年以上前)

なるほど。コンバータを通して11gにするわけですな。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

もともとPCとアクセスポイントは無線LANは11gで繋いでるのでコンバータだけ買えばいけそうですね。

ただ今のAvel用の無線LAN(11b)にはもともとあった環境に+2000円くらいししかかかってないのでそれに比べるとコンバータ(アクセスポイント)を増設するのは多少高めですね。

書込番号:2532270

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/03/08 23:40(1年以上前)

申し訳ありません。
バッファロー製 無線LANのイーサネットメディアコンバータの
型式が間違っていました。以下が正解です。

WLI-TX1-G54 定価 \11,800

です。

書込番号:2562749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワーク構成について

2004/03/07 16:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 さいだ〜さん

今日リンクプレイヤーを購入してきたのですが、
ネットワークでプレイヤーが認識されませんでした。
win2kで下のところにローカルエリア接続が「ケーブルが接続されていません」になってしまいます。現在はプレイヤーから直接PCのLANに接続しているのですが、過去ログにあるクロスケーブルとやらを購入して使えば認識してもらえるのでしょうか?
過去ログがこのことを言っているのかがよくわからなかったので同じような質問をしてすいません。

書込番号:2556697

ナイスクチコミ!0


返信する
みや。さん

2004/03/07 17:14(1年以上前)

説明やQ&Aは、読まれましたか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11979.htm
直接接続するにはクロスケーブルが必要のようです。

書込番号:2556929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)