IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0のスピードで大丈夫?

2007/05/04 17:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:59件

ビデオカメラのFull HD画像を再生するにあたっての質問です。

パソコンのハードディスクから無線LAN経由で、直接再生はもちろん無理ですよね。
そこで、LinkPlayerにUSB2経由で外付けHDDを取り付けて、パソコンのハードディスクから無線LAN経由で、一度外付けHDDに移動させ、再生は可能でしょうか?
最近、E-SATAに移り変わろうとしているようなので、もしかして、転送速度の問題で、駄目なんてことはないでしょうか?



以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6300539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/04 17:44(1年以上前)

Blu-rayドライブもUSB2.0の外付けのがありますから大丈夫では?
HD DVDやBlu-rayの内蔵ドライブにしても理論値はUSB2.0とほぼ同
じU-ATA66ですし。

書込番号:6300649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/05/04 17:55(1年以上前)

au特攻隊長さん>
そうですかぁ、情報ありがとうございます。

と、書き込み中に、また不安が。

Full HDのビデオカメラで撮った後、ハードディスクに記録して、
そのまま再生できるFull HDビデオカメラのフォーマットって、
ないような、気がするのですが、みなさんどうしてるんでしょうか?
画質を落とさない変換の方法を教えてください。
一応、ビデオ最大画質1920 x 1080となってるので、何とかならないかなぁ。

書込番号:6300680

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/04 21:50(1年以上前)

> そこで、LinkPlayerにUSB2経由で外付けHDDを取り付けて、パソコンのハードディスクから無線LAN経由で、一度外付けHDDに移動させ、再生は可能でしょうか?

1. 普通の外付けHDをLinkPlayerに付けても、書き込む方法がないのでは? あくまでPlayerなので。PCに接続してデータを書き込み、LinkPlayerに付け直すことになるのではないかと。

2. HDVは25Mbpsのmoeg-2データなので、USB2.0なら速度的な問題はなさそう。ただ、LinkPlayerは15Mbpsまでしか保証していない(http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#format)

> Full HDのビデオカメラで撮った後、ハードディスクに記録して、そのまま再生できるFull HDビデオカメラのフォーマットって、ないような、気がするのですが、みなさんどうしてるんでしょうか?

 そういえばやったことないですね。HDVに対応した編集ソフトで取り込んで、1920×1080ピクセルのmepg-2/25Mbpsくらいで書き出すくらいかなあ。最近のメモリカードに直接記録するタイプのムービーカメラだとどうなんですかね。

書込番号:6301419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/05/04 22:18(1年以上前)

下記の内容、マジっすか・・・
LinkPlayerが無線機能あるから、外付けHDをつければ、
無線で外付けHDDとパソコンが通信できると思ってました(泣)


>1. 普通の外付けHDをLinkPlayerに付けても、書き込む方法がない
>のでは? あくまでPlayerなので。PCに接続してデータを書き込>み、LinkPlayerに付け直すことになるのではないかと。

書込番号:6301526

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/04 22:52(1年以上前)

> LinkPlayerが無線機能あるから、外付けHDをつければ、
無線で外付けHDDとパソコンが通信できると思ってました

私はそういった使い方をまったく想定していなかったので、あまりまじめに調べてはいないのです。でも、カタログや説明書や操作メニューを一通り見た限りでは、USBマスストレージを読めるだけです。書き込めるという記述を見た記憶がありません。まあここでどうこう言うより、アイ・オー・データ機器に問い合わせるのが一番確実だと思います。

書込番号:6301657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 01:23(1年以上前)

> LinkPlayerが無線機能あるから、外付けHDをつければ、
無線で外付けHDDとパソコンが通信できると思ってました

(あ)さんがおしゃってる通り内容で間違いないです。
LinkPlayerにNAS機能はありませんので
LinkPlayerにUSB接続したHDを
LAN内のPCから読み書きする事は出来ません。
ですので、USBHDに動画、静止画データを転送時はPCに接続
再生時はLinkPlayerに接続と付け替え作業が必要です。
付け替えは、USB切り替え器を使用する事で
手間を多少改善出来ると思いますが
使い勝手がいいとは言えないですね。。

書込番号:6302241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/05 03:56(1年以上前)

うちでは、無線LANのついたルーターにNAS(landisk)を接続して、
TVの録画は直接NASに行っています。

リモートバックアップの方が安全と思いますが
通常画質なら速度的に特に問題ないですし、LinkPlayerで
再生するときPCの電源を入れる必要もなくて
便利ですよ。

ただNASはある程度速度が出る物でないと、画像が停止したりします。
landiskシリーズだとHDL-F250ではダメで、HDL-GX250ではOKでした。

WEBカタログでは出来そうに書いてあり、実際全く出来ないわけではないので
使用条件にもよるのでしょうが、Fシリーズだと頻繁に画像が停止したりしました。

書込番号:6302451

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/05 23:41(1年以上前)

> ビデオカメラのFull HD画像を再生するにあたっての質問です。

Full HDではありませんが、HDR-HC3で撮影したデータを取り込んで、1440×1080ピクセル、29.97fps、25000kbpsなmpeg-2にしたデータがあったので、USBフラッシュメモリ経由で再生してみました。とりあえず再生できているように見えます。USB 2.0が速度的なボトルネックになることはなさそうです。

書込番号:6305508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

DVDのHDMI音声出力について

2006/11/27 03:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:16件

今回、初めて HDMI 関連商品を買いました。
ご存じの方、ご教授下さい。

今回 HDMI 端子で液晶テレビに接続しているのですが、DVD(DEEP BLUE)を再生しても音声が出ません。

2台試して、どちらも出ません。

そういうものなのでしょうか?
音声は別ルートで接続しないとダメなのでしょうか?
HDMI 端子は映像のためだけに存在する????

ちなみに、PS3 は HDMI 端子経由で音声も出ています。
ので、液晶テレビ側の問題では無いようです。

宜しくお願いします。

書込番号:5683709

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2006/11/27 09:02(1年以上前)

HDMI 出力はデフォルトで設定されている様です。

ビットストリーム出力もその他の設定も試してみました。

やっぱり、普通は音声は HDMI のケーブルで転送されますよね・・・
なんで出ないんだろう。色々試していますが、未だ解決出来ず、です。

書込番号:5683947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/27 09:39(1年以上前)

私もユーザーでは無いのですが、、

DEEP BLUEってDolby5.1chですね。

直接関係無いのかもしれませんが、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13295.htm
にそのフォーマットについての
アップデートに関するQ&A有ります。

ファームは最新になってますか?

一応、念のためのレスです。

書込番号:5684012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/27 23:45(1年以上前)

返答ありがとうございます。

残念ながら、ファームは最新だと思われます。
始めは買ったままでテスト。次にアップデートしてからもテストしてみました。
でも、ダメでした。
ちなみに、ご指定の URL は「AVLP2/DVDG AVLP2/DVDLJ」ですが、私が持っているのってこれなんでしょうか?
型番が色々あるようで戸惑います。

先日から購入した量販店に色々掛け合っています。
で、初期不良交換もして頂きました。
でも、症状が同じです。

そのことも、量販店にお伝えしたところ、解決出来ないとのことで IO-DATA に連絡してくださいました。
で、IO-DATA から丁寧なご連絡を頂きました。

解決策・諸確認として
・HDMI ケーブルを変えてみる
 →同一メーカですが、別の HDMI ケーブルでも一緒でした。
・別の機器を繋いでディスプレイに問題が無いか確認する
 →前述の通り PS3 では同一ケーブルで音声が出ます。
・機器自体が音声を出せているか確認する
 →コンポジットからは出力されていることを確認済み。
とのご指摘を受けました。

ただ、書きましたように全て確認済みなので、解決策無し、との事でした。

で、継続調査頂けるとのことで、保留になりました。
ただ、検査対象の機器が無いため、現在は確認出来ないとの事でした。
新機種のため、まだ確認が出来ていないようです。
今後、調査チームに連絡して確認し、継続報告して頂く事になりました。
これこそ、相性問題なのでしょうか?
でも、規格通りなら動いても良さそうですけどね(^^;

今後、同じような境遇になる方のために、環境を記述します。
再生デバイス:AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
表示デバイス:SONY KDL-46X2500(ブラビア)
接続方法  :HDMI
ケーブル  :ビクター 1m
症状    :音声が出ない
同じ環境の方がおられたら確認して頂きたいのが本音です。
可能であれば、明日にでも量販店に赴き、同様の環境で再現性を確認してみたいです。
量販店なら表示デバイスが色々ありますから、相性問題であることが一目瞭然です(^^)

暫定の対応方法はコンポジットの音声を使用してくれ、との事でした。
さて、ブラビアは映像と音声を別々に出来るのかな?
HDMI3 は一応音声のコンポジット入力はあるようですが(^^;

また、何か分かったらここでご報告致しますm(_ _)m

書込番号:5687004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/28 00:41(1年以上前)

お疲れ様です。

ソニー側にも動作の確認をお願いしてはどうでしょうか?
ソニーにはHDMI団体より承認された接続試験センターを
持ってると聞いた事が有ります。

重要な接続部分なので取り合ってくれるのでは?
ダメ元で相談してみては如何でしょうか?

書込番号:5687299

ナイスクチコミ!0


Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2006/11/28 23:37(1年以上前)

全部同じではないですが、私のと似ている環境みたいです。
ご参考まで。

再生デバイス:AVeL LinkPlayer AV-LS300DW(ファームは最新)
表示デバイス:SONY KDL-46X1000(ブラビア、デジタル放送未受信のためファーム未更新)
接続方法  :(1)HDMI      (2)D4
ケーブル  :(1)SONY 1.5m   (2)ビクター 1.5m
再生DVD   :DEEP BLUE SEA

取り合えず、DEEP BLUE 再生では、(1)のHDMIと(2)のD4接続の両方でブラビアの
サイドスピーカからは音声が出ています。

ちょっと関係ないんですが、PS3をお持ちということで、1点調べられれば調べて
いただきたいのですが、ブラビア<-> HDMI <-> PS3 の時に、ブラビア<->光デジタ
ル端子への音声出力(DVD、ゲームのそれぞれ)がされているかどうかです。

なんでかというと、夜間ブラビアの音声をデジタルヘッドフォンで聞いているんで
すが、HDMI接続したAV-LS300DWの音声が、ブラビア背面の光デジタル端子に出力さ
れていないんですよ。SONYさんに聞いたら、デジタル機器によっては出力されない
という回答をいただいたんですが、同じSONY製のPS3はどうかと思いまして。


書込番号:5690830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/30 20:13(1年以上前)

>プチ録画さん
ソニー側に調べて貰うとは気が付きませんでした。
ちょっと掛け合ってみます。

>Kyu島唄さん
似てますね。X1000である点が違うくらいですか。
ファームが違うので、動作が違うのは当然とするなら、私のファームは検証が満足に出来てないって事でしょうか?(^^;

ちなみに、私は先日まで14インチのアナログテレビしか持っておらず、デジタルな世界には全く無縁でした。
そのため、デジタル入出力を備えた機器をほぼ持っておりません(^^;
もちろん、デジタル入力をもったヘッドホンなんて、ある事すら知りませんでした(笑)

機会があれば確認してみます。
ただ、コンポはデジタル入力付きだった様な気がしますので、そちらに繋ぐ事は可能かもしれません。

ただ・・・・ブラビアを通して繋ぐより、PS3に光デジタル出力端子があるので、それをコンポに繋いでしまいそうです。
とりあえず、出るかどうかの確認は、コネクタを持っている事を確認後、ケーブルを入手次第行ってみます。

ところで、途中経過の報告です。

本日、量販店で接続テストをしてもらいました。
うちと同じ環境を作ってもらって、本当に音声が出ないか。
もし、出れば、テレビを変えて貰う必要があるので(^^;
結果は、NG。やっぱり同じ機種では駄目なようです。
店員は「相性ですね」と言ってました。
HDMIはまだまだ相性が難しいそうで。なんででしょうね(^^;
中には著作権機能のせいで駄目な組み合わせもあるとか。

これで、犯人(ホシ)は LS300DW であることが分かったので、これをIOさんにもう一度連絡してみます。
ついでにソニーにも連絡出来れば尚良し(^^)

また、結果はここで報告致しますm(_ _)m
もう少しお付き合い下さいm(_ _)m

書込番号:5697593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/30 20:56(1年以上前)

原因の切り分けが出来て良かったですね!
でも、同じセット同士でAudio出なくてAV-LS300DWが原因と
捉えた根拠は??

AV-LS300DWと他社のテレビセットではどうだったのでしょうか?

画が出てるって事は信号自体と認証は正常そうですよね?
あとは Audio のフォーマットサポートの食い違いかな??

HDMIver1.1だと2ch、Multichそれにこれらの自動選択のAutoが
有ると思いますが、Autoに対して設定出来てないとか??

マランツのDV9600とかにはHDMI設定にこの切替機能が有るので、
これでBRAVIAがちゃんと音声出せるのかどうかを確認してみる
って事もチェックされてみては?
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/dvd/dv9600/index.html

書込番号:5697763

ナイスクチコミ!0


Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2006/12/02 00:55(1年以上前)

>ファームが違うので、動作が違うのは当然とするなら、私のファームは
>検証が満足に出来てないって事でしょうか?(^^;
ブラビアのファーム差、というよりもHDMIの規格差、のような気がします
が。

多分試されているとは思いますが、
HDMIの音声出力の設定でデフォルトの「出力する」を
・「出力しない」に更新してリブート
・再び「出力する」に更新してリブート
ってのはどうでしたか?

また、市販DVDでだけではなくて、自己のAVIやMPEGファイルをISO規格で
書き込んだDVD-Rの再生でも音はでませんか?

書込番号:5703127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/04 21:59(1年以上前)

忙しくて、なかなかこちらも見れていませんし、第一、本体をほとんど使えてません(^^;
はやく、検証出来るだけの時間を取れるようになりたいですorz

>プチ録画さん
>でも、同じセット同士でAudio出なくてAV-LS300DWが原因と
>捉えた根拠は??
PS3では出て、同機種のブラビアにも出なかった、という極めて少ない情報からです(^^;
さすがに、仕事中に、未使用商品を開けてテストまでして貰ってるのに、「他のテレビに付け
て試してください」とまでは言えませんでっした。
というか、当然 IO さんでも HDMI での接続は確認しているでしょうから、同じ2セットで
やって出なければ LS300DW のせいだろうと(^^;

>これでBRAVIAがちゃんと音声出せるのかどうかを確認してみる
>って事もチェックされてみては?
PS3で出てるんだから、ブラビアの HDMI はそれなりに正常でしょう(^^;

>Kyu島唄さん
>ブラビアのファーム差、というよりもHDMIの規格差、のような気がしますが。
後から書きますが、この可能性が濃厚な感じです。

>多分試されているとは思いますが、
いえ。考えて試した事はありません。
やってるうちに、そういう動きをしたかも・・・程度ですね。

これは、帰れたら(笑)やってみます!

>また、市販DVDでだけではなくて、自己のAVIやMPEGファイルをISO規格で
>書き込んだDVD-Rの再生でも音はでませんか?
実は引っ越す前だったので、まだリソースが何も無かったんです。
で、試せてませんでした。
やっと引っ越しが終わったので、部屋を整理したらやってみようと思います。

ところで、引き続き IO さんから連絡がありました。

で、確定的ではないが、詰まる所、規格の違い、に帰着しそうです。
ブラビアは HDMI1.3? だそうで。この機械は HDMI1.0?
その違いでは無いか、と。

ってか、規格って上位互換じゃ無くちゃ駄目なんじゃないのかなぁ?規格書も、実機も・・・うーむ。。。

書込番号:5715218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 22:04(1年以上前)

おつかれさまです、何事も初心者さん
(野郎に言われても・・ねえ?)

HDMIのVer.の違いですか・・・

う〜ん、、
でIOは対応してもらえるんでしょうか?
(って言うかIOで再現したって事かな??)

書込番号:5715254

ナイスクチコミ!0


esl_musicさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/06 02:08(1年以上前)

HDMIでKDL46X2500で利用し、何事も初心者さんと同じく音声が出ない状態です。
ただし、DVDでは試していません。
USB接続の外付けHDDにため込んだTVドラマを見ようとしましたが
音声が出ず、仕方なくAVケーブル端子で接続すると問題なしです。

HDMI目当てでこの機種を購入したのにこれでは。。。
ファームのバージョンアップで対応して欲しいですね。

KDL46X2500は、HDMI1.3の色深度のみ対応していて音声に関しては
完全な1.3対応ではないと聞いています。

高価なHDMIケーブル(SONYのHDMIで4000円)を購入して
これでは、やり切れないですね。

書込番号:5720422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/24 01:03(1年以上前)

当方も46X2500使用しております。
HD環境を構築しようと考えビデオカメラSONYのHC3を購入しました。
映像をみるために、Rec-POT(STBでTZ-DCH2000)か、リンクプレーヤーを考えました。
悩んだ末、リンクプレーヤーを購入して外付けHDDも取り付け様と
なりました。
しかし...このスレで何と、所有しているTVでHDMI接続で音声が
聞こえない...と報告されています。
今でも、変わらないのでしょうか。また、アイオーデータから
今後対応する、もしくはモデルチェンジしないと対応不能なので
しょうか。
その後如何な状況でしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:5916288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/29 19:28(1年以上前)

久しぶりに覗いたらコメントがありましたので、書き込んでみます。

結果論から言えば、まだ、何も動きらしい事は無い、って事でしょうか。

少なくとも、ブラビアは対応してないでしょう。

IO さんの方はしばらく使っていないのでファームのアップデートもまだしていません。

今日、帰って覚えていたらアップデートしてみます。
現在は、音声だけコンポーネント接続してごまかしています。
何のための HDMI なんだか・・・(^^;

またご報告に参上致しますm(_ _)m

書込番号:5937828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/10 23:58(1年以上前)

ちょっと日が経ってしまいましたが、確認しました。

バージョンは1.2です。

HDMIは、相変わらず使えませんorz

残念ながら、現状のままコンポーネントを使い続けなければならないようです。

う〜ん、IOさん、なんとかして〜〜〜〜(T_T)

書込番号:5985755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2007/02/24 06:06(1年以上前)

折角なので他社TVとの接続報告。
当方TVは日立W37P-HR9000です。
DEEP BLUE含むDolby5.1…OKでした。
追加としてDTS5.1がHDMI上では再生出来ませんでした。
(日本沈没にて確認)
HDMIでDTS5.1が使用出来ない訳では無く、
PS3でのHDMIへの出力を既に確認済みです。
(まぁ公式に対応記載が無いので仕方無いですが)
但しLS300の光出力からはDTS5.1も出力しており、
サラウンドアンプにて確認済みです。

書込番号:6040428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/25 01:16(1年以上前)

やはり、相性とかあるんですねぇ。

気長に待ってみます(T_T)

書込番号:6044440

ナイスクチコミ!0


esl_musicさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/31 13:46(1年以上前)

2007/03/28 Ver 1.31 → Ver 1.32
・クリアボタンによるレジューム情報の削除機能の追加。
・一部のHDMIテレビで、音声が再生されない場合がある件を修正。
・ファイル共有機能時、ファイル日付が正しくない場合がある件を修正。

KDL46X2500でHDMI接続を試し、音声が出力されることを確認!
ついにやってくれましたね。

書込番号:6181314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/01 13:31(1年以上前)

え!?本当ですか!

早速試してみます(^^)
情報ありがとうございました!
楽しみです(^^)

書込番号:6185201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/04 13:38(1年以上前)

まだ試せていません(>_<)

と思っていたら、IO-DATA さんから留守電が入っていました。
忘れていなかったんですねぇ。

ユーザを大事にしてくれていると思いました(^^)

なんとか時間を作って試してみようと思います(^^)

書込番号:6195886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/05/01 23:06(1年以上前)

とうとうブラビアX2500でHDMI接続で音声対策されたのですね!
買う時がきたかな!
アウトレットプラザで、24800円、まだ売っている。
購入かな!

書込番号:6291315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD再生時の現象

2006/10/03 14:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:15件

みなさま、
先週末に、本商品を購入をしました。
満足をしているのですが、いくつか疑問点があり、その中の一つである、DVD再生に関してですが、レンタルDVDを再生しているときに、たまに画面が1秒ぐらい黒くなることがあります。おそらく2時間再生していて、多くて10回ぐらい。
テレビはプラズマでVIERAで、HDMI接続です。
このような現象を体験された方はいますでしょうか?

書込番号:5502518

ナイスクチコミ!0


返信する
abonanaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/03 23:26(1年以上前)

イマドキさん こんばんわ。
私もVIERAのHDMI接続でまったく同じ症状が同じような頻度で発生します。
購入後2ヶ月後位から出現するようになりました。
購入後直ぐにイマドキさんが発生していることから、ヘッドの汚れが原因と思っていたのですがどうもそうではないようですね。
(念のため今度ヘッドクリーニングしてみます)
私の場合、DVDのキズの有無に関係なく新品のDVDでも発生します。
今度IOサポートに確認してみますね。
「いくつかの疑問・・」わかります。フリーズもよくありますし・・。

書込番号:5504060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/13 13:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ファームのアップデートをして、現象が再現するか確認をしてみようかと思います。

書込番号:5533195

ナイスクチコミ!0


kobalinさん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/14 12:45(1年以上前)

ヘッドの汚れも確かに要因のひとつかもしれませんが、isoイメージをUSB接続HDDから再生している際にも同じ現象が発生することを確認しました。
したがって、残念ながら他の要因も考えられそうです。

画面がブラックアウトするものはまったく同じ箇所で毎回発生します。ブラックアウト以外にも、画面が少し振動しているようにビリついて見える現象も同時に発生しています。

もちろん問題なく再生できるものもあります。

私の環境はモニタはSONYの液晶ヴェガ、HDMI接続です。

書込番号:5536156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/07 01:26(1年以上前)

こんにちは。気になったので書き込みさせて頂きます。

私も液晶VEGA HVX32型です。
HDMIにてD4で接続していますが、この現象は確かに確認出来ました。

ただ、設定次第で直りました。
デフォルトの設定はHDMI接続だと「自動」ですが、
それを「480p」「720p」「1080i」などの設定にしてみてください。
多分直ると思います。

おそらく、ソースにインターレスとノンインターレスが混在しており、それをLS300がご認識して、「自動」的に解像度を変化させてしまい、結果的に画面が一瞬おかしくなると考えています。

お試しして書き込みして頂けると幸いです。

書込番号:5611430

ナイスクチコミ!1


abonanaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/15 00:05(1年以上前)

スヌーピーの家さん
ご返事遅くなりまして申し訳ございません。
昨日設定を変更したところ症状が出なくなったようです。
大変助かりました。

書込番号:6232761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

JPEGの場合・・・

2007/04/01 12:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 nicknickさん
クチコミ投稿数:64件

有線LANで使用しているのですが、JPEGを画面にだすと横長になってしまいます。設定は、画面を4:3にしても16:9にしても同じです。皆様はいかがでしょうか?

書込番号:6185119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:1件

#動画ファイルの構造、codec 等についてあまり詳しくないのでトンチンカンな事を書いてたらすみません、その際はご指摘頂けると助かります。
#答えに対する直接の答えが難しければ「俺はこうやってるよ」「こうすれば問題ないんじゃない」等々なんでもヒントになりそうな書き込みであれば助かります・・・。

※ファームウェアのバージョンは 1.31 です。


当 AVeL LinkPlayer で再生可能な動画フォーマットについて2つ教えてください。質問2はあまり本製品とは関係がないのですが・・・。

【質問1】
.wmv ファイルがどうしても再生できない(質問2と関連)ので、mpg2avi というフリーソフトを使って、.avi ファイルに変換を行い、本製品で再生を行おうと思いました。

いろいろ試行錯誤をし、画像部分については「DivXR 6.5.1」codec を用いて圧縮すると AVeL LinkPlayer でうまく再生できる事が分かりました。

が、音声の圧縮 codec は何種類か試行錯誤したのですが、どうしても再生できずに困っています。この音声圧縮 codec は何を選択するのがよいのでしょうか(何に対応していますか?)

参考までにトライした音声圧縮フォーマットは以下のものです(いずれも音声が再生されませんでした。※映像のみ流れます)

*Windows Media Audio V2(128 kbps, 44kHz, stereo)
*午後のこ〜だ(gogo.dll)利用(128 kbps, 44kHz, stereo)
*Lame MP3(44100 Hz, 128 kbps CBR, Stereo)
*無圧縮 PCM

ビットレート、周波数がマズいのか・・・何が悪いのかよくわかりません。映像は問題なく流れるので、組み合わせる音声圧縮 codec だけの問題だとは思うのですが・・・

Windows Media エンコーダを使って、Windows Media Audio 9.1 codec を使うという選択肢はファイルサイズが膨大になってしまうため、遠慮したいと考えています。(そもそも変換に時間がかかりすぎるし・・・)


【質問2】
再生可能な .wmv ファイルフォーマットとして WMV9 とありますが、WMV9 であることを確認するにはどのようにすれば良いでしょうか。

具体的には、.wmv ファイルのプロパティ画面を開き、「概要」タブ(詳細)の中にストリーム名が「video 2」と表示されるものは、再生できます。・・・が、「video 8」と表示されるものが再生できません。参考までに DRM(ライセンス保護)はかかっていないファイルです。

この「video 8」ファイルは再生できないのですか?この表示と WMV9 というのは関係があるのでしょうか。ストリーム名を確認するという手順そのものが意味がないのでしょうか。

書込番号:6148619

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/04/01 02:45(1年以上前)

拡張子や詳細だけではAvelでの再生の不可がわかりません。


MMnameでそのファイルを判別しましょう。
http://www.gigafree.net/media/mmname.html

SUPER 2007で変換しましょう。
http://www.erightsoft.net/SUPER.html

あまり、綺麗でもないし、早くもないですが、バッチエンコードで複数ファイルを一発変換できるので、夜中にやらせておけば楽勝です。

後は、wmencでWMV9に変換という手も有りますが。

書込番号:6184068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:104件

デジカメで撮った動画がパソコンに大分溜まって来ました。
フジのデジカメは.avi ムービー、サンヨーは.mp4です。同じデジカメ動画でも拡張子が違うのですね。いろいろ調べたつもりですが、頭がついて行かないです(T_T)

主に使って来たのはフジとサンヨーなので両社のデジカメ動画がテレビで再生出来れば買いたいのですが、、、。どなたか教えて下さい。

動画ファイルはフォルダーごとに名前をつけて、各フォルダーに入れて管理しています。フォルダーの名前も表示されますか?

インテル iMac を使用しています。
よろしくお願いいたします。


書込番号:6143034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)