IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生が止まる

2007/03/16 02:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 NINININIさん
クチコミ投稿数:1件

東芝RD-H1で録画したMPEG FILE(録画モード MN6.6→4.7G DVDに91分録画できる品質)をバファローのエアステーションを経由した有線LANで再生すると画面が1分に一回程度止まります。これは故障でしょうか?

書込番号:6119716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うごかなくなりました

2007/03/15 17:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:2件

同じ症状に見舞われ修理したか方がいたら教えてください。

@設定を変更して「リブート」を行う
Aその後本体ディスプレイに「I−O DATA」と表示されたままで本体・リモコンのどのボタンを押しても反応なし
Bリセットしようとコンデンサーから電気を抜くため24時間以上コンセントを抜き、その後電気を入れても反応なし。

上記のようにコンセントを抜いて放置も試しましたが全く反応ありません。リブートまでは正常に作動しており、もちろん衝撃を与えたり、おかしな操作もしておりません。
このような状態についてこれまでも書き込みがありましたが、修理の代金について言及されたものがありませんでしたので質問です。

@保障期間が過ぎておりますが、このような状態の修理は有償でしょうか無償でしょうか?
A有償の場合いかほど料金はかかりましでしょうか?

もしお分かりのかたがいましたら返信お願いします。

また、本日サポートに連絡し(ちなみに全然つながらず30分ほどリダイヤルしてやっとつながりました)症状を伝えたところ「そのような問い合わせは初めて」という対応でした。ネットに書き込みがある旨伝え、必ずデータベースこのような状態のときの対応履歴が有るはずを言うと「調べて折り返します」ということになり、その後の返答で「まず調べますので今回は特別に着払いでサポートセンターに送ってくれ」ということになりました。
簡単に送料を無料にしないと思うので、これまでもこのような状況があったのではないかと推測はできます。

長くなってしまいすいません。返信お待ちしています。

書込番号:6117707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤの性能は その他

2007/03/13 19:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:1444件

お世話になります。
この機種の購入を考えておりますが、いくつかわからない点があり、
使っている皆様の情報を教えていただきたいと思います。
1)DVDプレーヤについて
DVD-RW(CPRMメディア)でDVD-Video方式でファイナライズした
メディアは読み込むことは出来るのでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#dvd
にはVRモード非対応 CPRMメディアに対応しておりません。
とありますが、これはDVDレコーダで地デジをVR録画したRWメディア
(CPRMメディア)を再生できないことを示しているのかなとも
思うのですが、いかがでしょうか?

2)ISOファイルの再生について
この機能が一番気に入っているのですが、PCにある4GB超ISO
ファイルをAV-LS300DWのUSBに接続したNTFSフォーマットの
外付けHDDにPCから(あるいはAV-LS300DWから)転送できる
のでしょうか?
それとも外付けHDDから再生させる場合は、PCに接続して
PCから外付けHDDにコピーして、再度AV-LS300DWに外付けHDDを
取り付けて再生させる手順になるのでしょうか?
LANDISKがあれば、PCからLANDISKコピー後にPC電源断でも
再生できると思うのですが、\の余裕が無いもので、、、


書込番号:6110649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル共有での再生

2007/03/10 21:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:19件

WindowsXPのフォルダを共有して、AV-LS300DWにてファイル共有を競ってしたのですが再生できません。
フォルダには、ISOファイルやDivX形式のAVIファイルが入っています。
AV-LS300DWで共有フォルダにはアクセスできるのですが
リストに何も表示されません。何か設定が必要でしょうか?
ファームウェアは、アップしてVer1.31になりました。
よろしくお願いします。

書込番号:6098805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/11 00:15(1年以上前)

ひょこたんさん

こんなんとか

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12803.htm

ハズしてたらゴメンナサイ

書込番号:6099834

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 21:03(1年以上前)

はずしているかもしれませんが、
Guestアカウントがオフになっているということは
ありませんか?
これをオンにすると認識されたという人もいました。

ただし共有フォルダ方式では現在ファイルの作成日時が勝手に
削除されてしまうというバグがあるようです。
WindowsXP環境ではDiXiMを使うのが無難なようです。
(WMP11を使う方法はVistaではいけるがXPではなぜかNG)
isoファイルを読むでしたら共有フォルダ方式ですね・・・。

書込番号:6107162

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 01:17(1年以上前)

忘れていましたが、XPProならフォルダの共有設定の際、
セキュリティのタブでGuestを作ってアクセス許可を
与えていますよね?

書込番号:6108567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB外付けHDDについて

2007/02/13 00:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 龍の字さん
クチコミ投稿数:9件


USB外付けHDDなのですが、この機種で、動作確認とれている
他社製品の外付けUSBHDD表とかどこかないでしょうか?

WIKIがないか探したのですが、みつからなくて、、、

[5027937]さんの記事みると、ノバック製品も動くんですね。
IO製品でも結構動かないと情報があったので

 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12863.htm

動作確認情報ありましたら、なにとぞ教えてください!!!
ヨロシクお願いします。m(__)m。


ちなみにわたしが持っているのは、バッファローのHD-H160U2
です。

 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html

書込番号:5995383

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/02/27 23:25(1年以上前)

質問の本意は何でしょう?

本当に、推奨データがほしいのか、
それとも、これから外付けHDDを買うためのあどばいすがほしいのか? どっちですか?
とりあえず、後者だとして・・・

ちなみに私のとこではDEC35以外は全て稼動しました。
メルコのU2は、中のHDDを交換しても動作してます。

35Uが動作しなかった原因は、付属のACアダプターの送出電力(12V電圧)が足りなくて、HDDがスピンアップしなかったためです。

結論として、何でも動くと考えて問題ないと思います。

書込番号:6056325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:7件

当製品(AV-LS300D)の購入を考えていますが、調べてもどうしてもわからないことがありますので、皆さんのお知恵をかしていただけたら幸いです。


ISOイメージを当製品で再生するには、当製品のUSBポートに直接つないであるUSBデバイス内に保存されているISOイメージでないとだめとサポートページに書かれています。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14216.htm

しかし、ISOファイルを再生させる度にUSBデバイスをPCから取り外して当製品へ持ち運んで接続することはとても不便です。

なので、当製品に直接つながっているUSBデバイスに、当製品と同じネットワーク上のPCからアクセスして直接ISOイメージを保存する操作を行えたらとても便利だと思うのですが、実際そういったことは可能なのでしょうか。。。

例えば当製品にhttp://kakaku.com/item/05382012441/をUSBポートに接続した場合など。。。

よろしくお願いします。m(_~_)m

書込番号:5971737

ナイスクチコミ!0


返信する
sp403さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 10:53(1年以上前)

みなぼーさん

初めまして。
書き込みされて時間が少し経過しているので、
既にご存知かもりれませんが、
ISOファイルを再生できる環境の選択肢が増えています。
ファームウェア1.30にアップすればLAN経由でも閲覧ます。

この製品のホームページ(お知らせ)をご覧ください。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm




書込番号:6045428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/27 11:10(1年以上前)

>sp403さん

情報ありがとうございます!
実はもう、本機を購入したのですが、LAN経由のISO再生はなかばあきらめているところでした。早速ファームウェアをアップデートして試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6053764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)