
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月14日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月13日 10:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月2日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
本製品を購入しました。
購入当初はDVDの映像飛び、フリーズ等があり「ん?」と思いましたが、ファームウェアのアップデート後は問題なくつかえています。
さて、質問なのですが、MP3の音楽ファイルを「アーティスト」ー「アルバム」単位でフォルダ別けしCD-Rに焼いたものをCD-R全体を連続再生させる方法は無いものでしょうか?
末端フォルダの「←戻る」にカーソルを合わせ再生を行うことで、そのフォルダ内のMP3ファイルの連続再生は可能ですが、フォルダをまたいでの再生方法がわかりません。
説明書も確認しましたが蜜凝ることができませんでした。
ご存知の方がおられましたら、どうぞ教えてください。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
デジタルカメラの動画であるQuickTime Movie(Photo-JPEG)は再生出来ますか?
拡張子はmovだったと思いますが・・・・
デジカメはザクティのJ4です。
出来なければ変換しないといけないんでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVLP2/G-2を使用しています。AVLP2/G-2とAVLP2/DVDG-2は、仕様的にはDVDドライブ有無の違いしか無いとのことですので、こちらに質問させていただきます。
3〜4年前にテレビ番組を録画しDivXに変換し保存していました。
このファイルを LinkPlayer で再生しようとすると、問題無く再生可能なものと、画面が真っ黒のままで音声のみ再生されるものがあることが判りました。
真空波動研で調べてみると
再生できるファイルは
「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3」
再生できないファイルは
「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.x」
と表示されました。いずれのファイルも殆ど同時期に、同じソフトを使用して作成したはずなのですが、何故か違っているようです。
どちらのファイルもパソコンでは問題なく再生できます。
そこで質問なのですが、
LinkPlayerでは「DivX 5.x」は再生出来ないのでしょうか。
これらの再生できない(画像の出ない)ファイルを再生できるようにするにはパソコンで再エンコードするしかないのでしょうか。
ざっと30時間分位のファイルがDivX 5.xになっているようなので、再エンコードはちょっとつらいかなとも思っています。とりあえずパソコンでは見えるので現状でも良いのですが、折角テレビで見れるのにと思うと、何とかしたいと考えています。
0点

投稿後、いろいろ試してみるうちに解決策が見つかりました。
時間は掛かってしまうが、とりあえず再エンコードしてみようと思い、Aviutlで読み込み、保存処理をしようとしたところ、
「フレーム1がキーフレームから続いていない。」
というエラーメッセージが表示されました。
そこで、範囲をフレーム2以降に設定したところ、正常に変換、保存が出来、LinkPlayerでも再生できました。(これは当然の結果ですね)
次にダメ元で、フレーム2以降を画像を再エンコードしない設定で保存してみましたところ、これまた問題なくLinkPlayerでも再生出来てしまいました。
出力されたファイルを真空波動研で調べてみると、変換処理を行っていないにもかかわらず「AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3」になっていました。
どうもフレーム1のデータがおかしいためにLinkPlayerで再生できなかったり、真空波動研でバージョンが正しく表示されなかったのではないかと思われます。これらのファイルを作成した時にもAviutl等を用いて編集を行ったのですが、そのときに壊れてしまったのかもしれません。
再エンコードをしなくて良いので変換時間も掛からず1ファイル数分で処理でき、画質の劣化もありません。これなら、30数時間分のファイルでも、割と短時間で修復出来そうです。今夜これからバッチ処理にかけておこうと思います。
書込番号:4810605
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
AdvancedServer機能に引かれ、AVeL LinkPlayerを最近購入しましたが、AdvancedServerの設定がうまく行きません;
I・O DATAのサポートセンターに同様の事象が記載されていたので
試してみましたが、解決出来ませんでした。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12632.htm
使用PCはWinXPで、ファイアウォールソフトは使用せずXP標準で設定しております。
因みにXP標準のファイアウォールを無効にしても認識できませんでした。
どなたか、ご教示頂けませんでしょうか?
0点

もう解決されてますか?
私も同様の症状に悩んでました。
環境がわからないので私の解決策で使用できるか分かりませんけど一応書いておきますね。
1)プレーヤーのログイン画面から「新規」にAVel Linkサーバーの追加をします。
2)「パソコン名」を適当に入力しします。
3)「IPアドレス」を入力します。この時に例えば、アドレスが「192.168.0.3」だとすると、このまま入力するとAVeL Link Serverと同じになるので「192.168.0.3:8010」と入力してください。最後の「:8010」が大事。
4)「保存」ボタンを押して完了。
パソコンのAVel Link AdvancedServerが起動してれば使えるようになってると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:4789201
0点

バーボン党さん書き込み有難う御座います。
つい最近解決致しました。
実はお恥ずかしながら、MACアドレスの接続制限の設定を勘違いしていました。
(指定したアドレスしか繋がらないようにする設定だと思っていました。)
ファイアーウォールの設定等々疑っていたんですが一向に買いけつせず、最初から設定をやり直していた時もしやと思いビンゴでした。
ご親切に有難う御座いました。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:4797242
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

昨日購入しましたが、このプレーヤーは、ファイルの再生とDVD、CDの再生機ではないかと思います。
まだ、1日しか操作をしておりませんが。
追ってわかりましたらご連絡いたします。
書込番号:4460180
0点

GYAOの動画ファイル(DRM)をダウンロードすれば、
WINDOWS Media connect 2 を作動させることにより見れます。
書込番号:4579540
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
つまらないことですが質問させてください。
この機種はなにか設定を変更するとPAL出力でも信号を出せるようになっているのでしょうか?
実はIO DATAのカスタマーセンターに電話したのですが「PAL出力はできません」と言われたのですが、今まで何回か他のメーカーのサポートに他件で電話した時に間違いを教えられたことがあるので正直、信用していません。実際にご使用になられた皆さんのご意見を教えていただけたらと思います。
春から外国にしばらく行くのでできればもっていきたいのですが、PAL出力でないと見れない地域なので考えています。よろしくおねがいします。
0点

セットアップの映像出力にPAL方式がなければ無理でしょう。
書込番号:4767382
0点

最近、勘違いされていることが
多いみたいですが、
これは、映像信号方式のことです。
NTSC、PAL、SECAM があります。
ハードで対応していない限りは
無理です。
規格が違うので普通は端子も別にしてあるはずです。
別になければ、対応していないはずです。
書込番号:4783846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)