
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月14日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月15日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月9日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
バイナリレベルで全く同じかどうかは分かりませんが、ハードウェアに
依存する機能差を除けば、同じものではないかと思います。
書込番号:4235027
0点

お返事有難うございます。
ちょっとやりたかった事があったのと
無線付いていても多分使わないので悩んでいたのですが
やはり確実なGを買いたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:4238389
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


現在、I/OのAvelLinkPlayerでLandiskのデータを鑑賞しているのですが、
「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」 でI/OのLandiskを見ることは可能なのでしょうか?
又その逆のI/OのAvelLinkPlayerでバッファローのLinkStationのデータを鑑賞出来るのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

もう、遅いでしょうが、これからの人の為に書きます。
私は、IODATAのAVLP2/DVDG、AVLP2/DVDLJと、BuffaloのHD-HG120LANを持っていますが、問題無くデータの再生が出来ます。
確認は、動画だけですが?
但し、画面が各メーカーで表示が違うのと、AVLP2/DVDGとAVLP2/DVDLJでは、若干表示のずれとかが出ます。
後は、Webサーバー機能が無いので、Linux化も考えています。
書込番号:4222332
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
この製品はDVDやパソコンのファイルを再生できるとなっていますが、接続しているTVまたはビデオから、TV番組をDVDまたは、USBにつないで外付けHDに録画することはできるのでしょうか?家電のHDD/DVDプレーヤーのような使い方はできないのでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点

え〜と、なにか誤解があるようですがこの機械は”プレイヤー”です。しゅんまきさんが仰っているのはHDD/DVD”レコーダー”のことでしょうから、ご質問の回答は不可と言うことになります。
なお、PCにLANで接続してなおかつそのPCにIOのキャプチャカードとキャプチャソフトが導入されていれば、このプレイヤーから録画予約をすることが出来ます。ただしあくまでPC上で録画予約操作をプレイヤーから出来るだけであって、録画の作業自体はすべてPCのハードウェアが行っうことになります。
書込番号:4210761
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

ハードディスクLANとプレイヤーを直接接続せずに間に古いノートパソコンにUzuを入れて使っていますいろんな制約が無く思ったことが実現できるのですごく便利です。
書込番号:4183660
0点

自分は所有していませんが、知人宅ではノーブランドのUSB2.0変換
アダプターを介した接続での再生は出来ています。
試したわけではありませんが、OS標準のドライバーで動作する
(USBマスストレージクラスの)メルコの製品でも大丈夫だと思います。
ただ、USBで繋ぐ場合HDDのフォーマットがFAT16かFAT32に限られたり、
それに伴うファイルの制限もあるので大容量HDDを繋ぐのには向いて
いないです。
書込番号:4183817
0点

ちょっと補足。
>ノーブランドのUSB2.0変換
>アダプターを介した接続
これは、変換アダプターを介して、通常のIDEコネクターを持つHDDを
AVLP2/DVDのUSBポートに接続という意味です。
書込番号:4184064
0点

お返事ありがとうございます。
プレイヤーとHDDの間にPCをつなげば大抵はつながるということですね
早速、購入したいと思います。
ご回答いただいた わたし2さん、inter_specさん とても参考になりましたありがとうございます。
書込番号:4184577
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
この製品、BuffaloのWZR-G108/Pという無線ルーターを使って
動画を転送して再生する事は可能でしょうか?
一応どちらの掲示板に書き込みしたらよいのかわからなかったので
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4139747&BBSTabNo=1&CategoryCD=0077&ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WZR-G108%2FP&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD&InpProductIDNew=00774010613
あちら側の掲示板にも書き込みしました。
WZR-G108/PはIEEE802.11b/g両方対応で、
この製品はIEEE802.11gのみ対応みたいなので、理論上は対応していると思うのですが・・・
わかる方ご教授よろしくお願いします。
0点

獅堂 光 さん、こんにちわ。
質問の趣旨が「無線方式が合っているか」なのであれば、I-OのAVLP2/DVDGもIEEE802.11b/g両対応なのでなんら問題ないです。
最近の無線LAN機器なら、上記無線方式さえ合っていれば、メーカーの違いを心配する必要はほとんどないと思いますよ。
書込番号:4143953
0点

>>たまけん227 さん
返信大変ありがとうございました。
>質問の趣旨が「無線方式が合っているか」なのであれば、I-Oの>AVLP2/DVDGもIEEE802.11b/g両対応なのでなんら問題ないです。
この事は私自身理解してはいるのですが、今回購入しようとしている
Buffaloのルーターは、Mimo「マイモ」という新しい通信技術を
利用しているので、既存のIEEE802.11gと互換性はあるとは言われていますが、
かなり不安になったもので・・・。
MimoとWLI-CB-G54のIEEE802.11gの無線LANカードは通信できると
メーカーが保障しているのですが、AVel Link Player2は、
このWLI-CB-G54を本体に搭載しているみたいなものですよね?
だとしたら通信できないはずがないんですが・・・。
なにぶん、仮に通信できなかったとしても返品は受け付けないと
言われているので、100%通信できるという情報が欲しいのです・・。
ちなみに販売店の方にメーカーに問い合わせてもらうように頼んだところ
メーカーは「実際に通信テストは行っていないが、IEEE802.11g規格同士なので通信できるはずだ」と答えたそうです。
誰か実際にこの組み合わせで通信できた人は居ませんか?
メーカーですら100%の断言は出来ないみたいなので・・実際に使用した人の情報が一番確実かなと思います。
とはいえ、少し安心度が高まりました。本当にレスありがとうございました。
引き続き、この2つの商品を両方持っていて実際に通信成功した人の書き込みを待ち続けます。
書込番号:4143985
0点

AVLP2/DVDGを購入しようかどうかさんざん迷ったあげく
現在、IOデータのレンタルサービス+を利用してレンタルしてみています。(http://plaza.iodata.jp/rental/avlp2dvdg.html)
獅堂 光 さんの環境とは若干ことなりますが
現在、BuffaloのWYR-G54/Pという無線LANルーターで
セキュリティはWEPを使用して問題なく使用できています。
せっかくなので簡単な使用感をかかせていただきます。
※ PCはAthronXP 2.4GHzの自作機
MSNメッセンジャーなどで友達とファイル交換等をしている際や
MPEG2のビットレート変換等PCへの負荷をかけていると、動画がカクカクします。PC無付加時では8Mbps程度のMPEG2のファイルもストレスなく視聴することができました。
その他、
リモコンの使い勝手悪かったり、マニュアルがわかり難かったり、レスポンスが…っと言い出したらきりがないですが、さまざまな可能性を秘めている機械だと思い、トータル的には好印象です。
書込番号:4144126
0点

>>まりもガ さん
ご返信ありがとうございます。
I/O Dateってレンタルサービスとかあったんですか〜・・。
知りませんでした。
ただ、私の場合はすでに購入しておりますので・・・w
>獅堂 光 さんの環境とは若干ことなりますが
>現在、BuffaloのWYR-G54/Pという無線LANルーターで
検索してみましたが、若干どころか、最新の無線通信技術である「Mimo」
とはまったく関係がないみたいで、このルーターだと参考になりませんorz。
それなら、私の場合はWBR2-G54での通信を確認しております。
ただ、WBR2-G54は全体的な無線出力が弱すぎるため、家庭内LANが使い物になりませんでした。
なので今回WZR-G108/Pに変更しようと思っているわけです。
WZR-G108/P ( http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wzr-g108/index.html ) これです。
このルーターの場合はMimoという技術が加わっており・・・電波の出力方法が違ったりして
実際に通信ができるかどうか非常に不安なのです。
AVel Link Player2 自体は良いですよ。
確かにレスポンスが遅い時はありますし、リモコンの感度もいまいちですが、それでもかなり快適に
DivX動画等閲覧できます。MPEG2はギリギリIEEE802.11gで見れるレベルですね。
書込番号:4144164
0点

BUFFALOのHP、見てきました。そういう趣旨の質問だったのですね。思いっきり外したようでスイマセン(爆)。
MIMOは確かに速度向上のための新技術を使っているようですが、完全独自の無線方式というわけではないようですから、まず大丈夫だと思いますよ(といっても私が保証できるわけではありませんが)。
ただ、MIMOは双方がMIMO対応機器の時に最大の速度向上となるわけで、ルータ側のみMIMOにして、MIMOでないAVLP2/DVDGと通信したときに、果たしてBUFFALOが宣伝するほどの速度や感度の向上があるのかが気になる(というか興味ある)ところですね。導入したらぜひレポートしてくださいませm(_ _)m。
書込番号:4144895
0点

>>たまけん227 さん
>MIMOは確かに速度向上のための新技術を使っているようですが、 完全 >独自の無線方式というわけではないようですから、まず大丈夫だと思い >ますよ(といっても私が保証できるわけではありませんが)。
この点もしっかり理解しています。
>ただ、MIMOは双方がMIMO対応機器の時に最大の速度向上となるわけで、 >ルータ側のみMIMOにして、MIMOでないAVLP2/DVDGと通信したときに、果 >たしてBUFFALOが宣伝するほどの速度や感度の向上があるのかが気になる>(というか興味ある)ところですね。
これなのですが、Buffaloによると、「片方だけがMimoになっても通信速度及び無線感度が大幅に向上する」となっています。
片方だけがIEEE802.11gだとしても確かに電波感度と速度は上がるようですが、その電波感度の増加や速度工場はMimo同士のそれとははるかに劣るということだと思いますが「通信速度で言えば、片方がMimoじゃなければ54Mbpsが理論上最高値になりますから・・・。Mimo同士ならば108Mbpsの理論上の最高値です。役半分にまで落ちますね。」
それでも、Mimoじゃない普通にIEEE802.11gと通信できる、むしろルーターだけMimo、カードだけMimoにするだけでも効果があるとBuffaloは積極的に宣伝しています!
なのでMimoではないAVel Link Player2との通信も可能であると考えるのが普通ですが、どうしても気になって!
なんせ、販売店からは「仮に通信が出来なかったとしても返品は受け付けません」と言われていますから!
>導入したらぜひレポートしてくださいませm(_ _)m。
レポートはもちろん致しますが、そういう気軽な気持ちではないんですよ!なんせ、仮にAVel Link Player2と通信ができなかったとしたら、
この製品の売りである「ネットワークを通じて動画再生」というすばらしい機能が使えなくなるということですからっ!
引き続き皆様からのレスをお待ちしております。
私と致しましては、「藁にもすがる」思いです。
書込番号:4144945
0点

本日無事に入手して
WZR-G108/PとAVel Link Player2との通信が可能な事を確認致しました。
動作するかどうか不安だったのですが、無事に動いてくれて
安心致しました。とても快適ですよ。
書込番号:4167939
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
軽いと評判のUzuを使用していますが、基本的な使用方法で
わからない点があります。
ログイン画面からUzuを使用しているサーバPCにログインすると
ファイル/フォルダのリスト画面になりますが、ここで2ページ目以降のリスト画面に移るにはどうしたらよいのでしょうか?
つまらない質問ですみませんが、よかったらお教えください。
0点

わたし2 さん
早速のご回答ありがとうございました。
お教えいただいたとおりでできました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:4153788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)