
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月12日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


TVを録画している関係で、XPの電源管理設定を10分で休止状態になるように設定しています。
ただLinkPlayerからPCを起動して、PCにある動画を見ているとAVeL Link Serverが動いているにもかかわらず10分経つとPCが休止状態になってしまいます。何か設定があるのでしょうか。経験のある方がいらっしゃったら是非教えてください。
IOデータさんに質問をしてますが、お答えはないものでつい。。。
環境:
自作機
XP SP2
AVeL Link Server バージョン1.6.2a
0点


2005/02/02 11:59(1年以上前)
>TVを録画している関係で、XPの電源管理設定を10分で休止状態
>になるように設定しています。
電源管理ではマウスの動きだけかと・・・
ツールを使うとうまくいきますよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se325302.html
私はこれ使ってます
書込番号:3871357
0点



2005/02/02 12:51(1年以上前)
======mmmさん
ありがとうございます。
早速試してみたのですが、やっぱり休止状態になってしまいました。
ちなにみネットワーク転送が2Kb/s以下が4分続いたらにしました。
うまく行っている設定を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:3871567
0点


2005/02/02 21:05(1年以上前)
おや、うまくいきませんか?
xpの電源管理の休止は切ってありますよね?
>ちなにみネットワーク転送が2Kb/s以下が4分続いたらにしました。
最近landiskを使い出したのでこのツール切ってあった
のですが、今試してみました。
私の所では、aviをアドバンスで再生したら、約500B/s
リンクサーバで再生すると約150B/s ぐらいでした
再生しているときがこれだと、他の割り込み?も考慮して
50B/s 5分 にするとこちらでは再生時は休止しません。
再生を止めて5分すると休止に・・・・・問題ないですよ
そちらの再生時のネットワーク通信量をチェックして見てください
書込番号:3873273
0点


2005/02/02 21:10(1年以上前)
よく見たら
2Kb/s = 2000B/s
これだと再生してても休止するです。 (^^;;
書込番号:3873308
0点



2005/02/03 00:11(1年以上前)
===m===さん
いろいろと情報感謝です。
さっそくネットワークトラフィックを見たところおっしゃるとおりです。
調べたら再生時350B/sぐらいはありそうなので、200B/sにしてみたら大丈夫でした!
よくよく確認するとCPU使用率との条件をor条件で休止状態にしていたのでand条件にしたらうまく行きました!
ありがとうございます。
IOのキャプチャカードも届いたのでLinkPlayerからの予約を含めてうまく運用できそうです。感謝です。
書込番号:3874591
0点

内容的には解決したようですが、私の場合、ネットワークカードの設定で電源管理タブがある場合、”このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする”にチェックをいれると休止状態にならなくなりました。(デフォルトは、チェックが入っていないと思います。)お試しあれ。
書込番号:3905828
0点


2005/02/12 23:59(1年以上前)
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの書き込みの3385713で詳しく書いてありますよ、
試してみてください。
書込番号:3923200
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


最近久しぶりにリンクプレーヤでPCに取りためたドラマやアニメを見たんですが、映像が頻繁にフリーズしてしまいます。本体を再起動して早送りしてみているんですが、あまりに頻繁なので時間がかかって仕方ありません。だいたい5〜10分に1回はフリーズしちゃいます。以前はこんなことなかったんですが、以前は普通に観れていたファイルも同じようにフリーズの繰り返しなんです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
ちなみにパソコンの環境はOSのXPSP1がSP2になったくらいです。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


IOのこの機種とBUFFALOのPC-P3LWG/DVDのどっちを購入するか
ものすごく悩んでいます。
カタログ上のスペックでは何ら違いはないようです。
ただ、BUFFALOのカタログには無線伝送能力について、
自社8Mbpsに対しI社同等製品は3Mbpsと書いてあります。
しかし、売れ行きはIOの方がよいようでもあります。
どちらの方がよいと思われるか、何でも結構ですので
ご意見をお聞かせください。
0点

IOのほうを使っていますが、蓋のあるテレビ台に本体を格納すると無線機能は、ほとんど使用に耐えがたいものになります。現在、無線機能を使用せず、有線LANを無線アクセスポイントのLANポートに接続して無線(アクセスポイント間通信)使用しています。バッファローは無線アンテナがケーブルでつながっているため、その点はよいかと思います。
書込番号:3911550
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


メディア(CD-R,CD-RW,DVD-R)に保存したデータ(mp3,DivX)が認識してくれません。
自作DVDのみ認識してくれます。
また、市販の音楽CDもかなりの確立で認識してくれません。
※認識しない=ロード中になるもののストップしてしまいます。
一度、手放してからの再購入なんですが、以前は同じメディアが認識できていました。
音楽CDも認識しないので、修理に出したけど異常無しで帰って来ました。
初期出荷状態に戻しました」となっていました。
修理前に試した音楽CDは認識しますが、その他のデータはNGです。
使用しているライティングソフトは、WinCDR7.0とEasyCDCreator5です。
一度、修理に出して、異常なしだったのでどうしようか悩んでいます。
やっぱり不良品かなー。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


先週購入しました。DVD再生時に一時停止ボタンを押し(数分間そのまま)その後、再生に戻ったときにしばらく早送り再生状態になりますが故障なのでしょうか?ご存じの方はいらっしゃいませんか。
本体のファームウェアは更新済みです。
0点



2005/02/09 17:00(1年以上前)
自己レスで恐縮です。只今アイオーから連絡がありました。
「症状をこちらでも再現確認できましたので次のファームウェア更新で対応します」とのことです
書込番号:3906495
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)