IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突然PC無線接続が切れるんです

2005/02/07 12:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ことこ125さん

こんにちは 初歩的なことなのかもしれませんが、以前の書き込みなど全て目を通したのですが解決の糸口が見つからず、アドバイスをお願いしたく書き込みします。
ルーターはAirstation WHR2-54Gで、PCは自作機で無線LANでルーターに接続しています。通常この接続に問題なく接続が切れるなんていうことは一切ありません。
ところが、リンクプレーヤーでPCにキャプチャーした画像を再生していると突然フリーズし、PCを確認すると無線でのネットワーク接続が切断しています。PCを再起動するとまた接続が復活するといった状況です。このような現象は画像の再生後30分でおこることもあれば10分でおこることもあります。どうしてリンクプレーヤーの再生時に限って途中でPCの無線ネットワーク接続が切断してしまうのか解決できずに困っています。セキュリティーなどは全て無効にしており、IPは自動です。
どなたか解決方法などアドバイスお願いいたします。

書込番号:3896054

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろがすさん

2005/02/09 09:38(1年以上前)

無線LANのアクセスポイントのチャンネルを変更してみるのはどうでしょうか?
うちも同じような現象があったのですが、デフォルト設定でチャンネル6になっていた物を別のチャンネルに変更して見た所、多少は発生するものの気にならないレベルにまで改善しました。

書込番号:3905125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 シードウェラーさん

先日この機種を購入し、家のAirStationのWZR-G54との接続にチャレンジしているのですが、WEPの設定が上手くいきません・・・
AirStationのほうでのWEPは128ビットの文字入力(13桁)で設定しています。
AVLP2/DVDGの方では取扱い説明書の40ページにあります文字と16進数の対応表を元に16進数の英数字にて入力しました。
設定を保存して、リブートしてもログイン先にサーバーが表示されません。
変換した16進数は何度も照らし合わせたので間違いは無いと思うのですが・・・
考えられる事があれば是非教えていただきたいのですが。
みなさんのお力添えをお願い致します。

書込番号:3876296

ナイスクチコミ!0


返信する
はとやよいふろさん

2005/02/04 12:20(1年以上前)

128bitなら26桁ですが・・・?

書込番号:3880581

ナイスクチコミ!0


スレ主 シードウェラーさん

2005/02/04 23:23(1年以上前)

airstationでは13桁の文字入力か26桁の16進数入力の2パターンあります。
13桁の文字入力した場合、avlp2では対応の変換コードで26桁入力します。

書込番号:3882943

ナイスクチコミ!0


はとやよいふろさん

2005/02/04 23:58(1年以上前)

わかってんなら、質問することもないでしょ?



書込番号:3883154

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2005/02/06 23:33(1年以上前)

説明書のとおりにやると、
ワイヤレスを選んだ時点で一旦保存。
で、リブート後にSSID選択してWEPなど入力するはず。

順番あってますか?
でないと有線と無線のIP切り替わりません。

書込番号:3894292

ナイスクチコミ!0


スレ主 シードウェラーさん

2005/02/07 08:19(1年以上前)

なるほど。
IPが有線のほうでした。
ごくらさんどうもありがとうごました。

書込番号:3895485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再製時の不安定

2005/01/14 11:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 masamasa4さん

こんにちは。今回購入しました。
設定も何とか終わって、ファイルを再生したら非常に不安定です。
動いたら止まりの繰り返しで困っています。
無線の電波状況でしょうか?距離は直線で10mくらいです。
壁(というかドア)はその間に2箇所あります。
無線機の近くでやりたいのですが構造上できない理由があります。
バッファローのAirStation WBR2-G54を使用しています。
何か対策がありますでしょうか?

書込番号:3776754

ナイスクチコミ!0


返信する
yaji0917さん

2005/01/14 23:09(1年以上前)

わたしも同じルーターを使用しております。
PC−ルーター間は約10mでLINKプレーヤー−ルーター間も10m程度です。間には壁1枚という感じになっていて、やはりmasamasa4さんと同じような状況です。ただ、主にPC録画した番組を見る用途に使用しておりますが、録画レベル(高画質→標準→長時間)を落としていくことで状況は改善されていきます。といことはやはり転送速度が追いついていないのかなと思っております。
対策としては、
@ルーターをPC、Linkプレーヤーに近づける。
APC−Linkプレーヤーを直接LANケーブル接続する。(幸いPC−Linkプレーヤーは近い)
を考えているしだいです。
@をやるには家の中にケーブルを引き回すことになるので、大きな改善効果があれば、実行に踏切ろうと思っています。
Aは、インターネットでのファーム更新時に面倒になりますし、無線LANモデルを買った意味がなくなってしまいます。
長くなりましたが、これからいろいろとやってみようと思っていますので、masamasa4さんも頑張ってください。
また、無線接続で利用になられているユーザーさんで、良い改善方法があればご教授いただければ幸いです。宜しくおねがいいたします。

書込番号:3779307

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa4さん

2005/01/14 23:18(1年以上前)

こんばんは。
やっぱりファイルの質の問題でしょうか。
ところで、この症状の改善にIODATAの外部アンテナをリンクプレーヤーに直接接続したら少しは改善できるような気がしますがどうでしょうか?

書込番号:3779362

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa4さん

2005/01/15 14:45(1年以上前)

上記コメントの訂正です。
リンクプレーヤーにくっつけても意味がないので。
AirStation WBR2-G54に外部アンテナを接続したらどうでしょうか。
少しは違うのでは。

書込番号:3782226

ナイスクチコミ!0


もゆもゆさん

2005/01/28 21:58(1年以上前)

yaji0917さん、その後どうなったのでしょうか?解決したのでしょうか?

書込番号:3848563

ナイスクチコミ!0


おつけっけさん

2005/01/30 16:52(1年以上前)

yaji0917さんではないのですが、私も外部アンテナをLinkPlayerに
つけましたのでその状況をお知らせします。

私の場合、LinkPlayerの電源投入時にPCを認識しない場合が
多くありました。
2Fの無線親機と1FのLinkPlayerで5mくらいで、LinkPlayer
の場所を変えると接続できる場合がありましたので外部アンテナ
を導入して感度の良い場所におくとにしました。

結果、接続性はかなりよくなりました。
接続できない場合、電源の入れなおしを行えば2−3回で接続
するようになりました。私の場合は、接続してしまえばその後
の途切れはあまりないようです。

また、無線親機の向きを変えるとリンクしやすくなる向きがあるよう
です。(NEC製無線ルータでカードの横方向は良い)

ちなみに、外部アンテナの性能をPCで簡単に調べてみました。
数値は相対値と考えてください。
デスクトップPC(コレガの無線アダプタ)と無線親機の場合、
LinkPlayer付属アンテナ使用:50
コレガのアダプタに付属のアンテナ使用:60
IOの外部アンテナ使用:70

書込番号:3857475

ナイスクチコミ!0


くろ0014さん

2005/02/03 00:33(1年以上前)

突然で失礼します。おつけっけさま、よろしかったらお教えください。

おつけっけさまの使われたIOの外付けアンテナは、指向性のWNO-AG/DF、
もしくは無指向性のWNO-AG/NDPあたりでしょうか?

私の家でも壁一つ隔てたところで使用していますが、途中で再生がカクカク
したり、停止したりしてします。そのため無線環境を強化するため、

 (1)外付けアンテナを取り付ける
 (2)ルータをメルコのWBR-G54から電波の強い同社製の最新機種に変更する

ことを考えています。

費用を考えると(1)、性能的には(2)かなと何となく思っているのですが、
そもそもアンテナのコネクタの形状が合うかも不明でしたので決めかねて
いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3874765

ナイスクチコミ!0


おつけっけさん

2005/02/03 23:53(1年以上前)

子機側ですので指向性型を使用しています。

TSUKUMOの通販だと送料込で3500円くらいでした。

ルータだと1万以上しますし、とりあえずかってみ
たら、私の場合は正解でした。

書込番号:3878943

ナイスクチコミ!0


くろ0014さん

2005/02/05 02:19(1年以上前)

IOのWNO-AG/DF買ってきましたが、コネクタの内側の白い◎の部分の
径が微妙に大きく全く奥までささりません。ほんのちょっと微妙に
接続(接触?)はしているようです。
まだちょっとしか使っていませんが感度はよくなっているようです。
ちょっと接続が不安ですね...

書込番号:3883808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続

2005/02/01 22:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 コケチャンさん

3.5インチ MAXTOR (160GB U133 7200)
ノバックのハードディスクケースに入れて使用してるものを
USB接続で再生することができません。

一応、認識されて2番目にHDの絵と
Maxtor 6-Y160POと出ているんですが
それを選択しても(戻る)としか表示されず
HDの中のデータが表示されません。
下のほうの書き込みを読んでも私にはよくわかりません。

すみませんが、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3868945

ナイスクチコミ!0


返信する
ねみーまるたんさん

2005/02/02 20:12(1年以上前)

そのHDDのフォーマットは何でしょうか?FAT32ですか?
実際に有効な動画や音楽ファイルが存在していますか?

書込番号:3872994

ナイスクチコミ!0


スレ主 コケチャンさん

2005/02/02 21:48(1年以上前)

ねみーまるたんさん お返事ありがとうございます。
HDDのフォーマットはNTFSなんですが、
やはりFAT32じゃないとだめなんでしょうか?
下のほうの書き込みで大丈夫と書いてあったのですが、、、

あと、FAT32にフォーマットするやり方がよくわかりません。
フォーマットするときの選択がNTFSしかないのですが???

知識不足で申し訳ないですが、
教えていただけないでしょうか。

書込番号:3873527

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/03 22:26(1年以上前)

いくつか方法を考えてみました。

1.メーカー動作検証済みのハードディスクを購入する。
 最初からFAT32でフォーマットされている場合があります。
 FAT32でフォーマット済みかどうかも、Webサイトで確認できると思います。

 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm

2.WindowsXPでフォーマットする。
 領域(パーティション)のサイズを32768MB以下にすれば、FAT32でフォーマット可能です。
 ただし、32GB以上のハードディスクでは、使えない領域が残ることになります。

 複数の領域を作成することで、ハードディスク容量の全てを使用することも可能ですが、
 AVLP2/DVDGでは、最初の領域しか認識されないようです。
 つまりパソコンでは容量の全てを使用できても、AVLP2/DVDGでは32GBまでしか使用でき
 そうにないという意味です。(現在、検証中です。)

 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314463

 マイクロソフト社は、FAT(12/16/32)からNTFSへの移行を促したいようですから、今後も
 制限事項は敢えて解除しない可能性が高いと思います。

3.Windows98/Meでフォーマットする。
 Windows98の場合は、パッチが必要です。
 WindowsMeなら、ブータブルCDから起動すれば、インストール無しでもフォーマット
 できそうです。(少し記憶が曖昧です。)

4.Linuxでフォーマットする。
 CDブート可能なKNOPPIXでもフォーマット可能です。
 (WindowsXPで読み書きが可能なことは確認済みですが、AVLP2/DVDGで利用可能かは
 十分に確認できておらず、まだ検証中です。)
 Windows98/Meをお持ちでなければ、それらを購入するよりも安価な方法だと思います。


次はハードディスクがリテール品の場合です。
5.ベンダーが配布しているフォーマッタソフトを利用する。
 バッファローやアイオー・データ、ロジテック等のWebサイトからダウンロード可能です。
 購入時にフロッピーやCD-ROMに収録されたものが添付されているかもしれません。
 WindowsXPでも利用可能なので、使用許諾条件を満たせばお手軽だと思います。
 (バルク品では使えないと思います。)


下の方でNTFSでも大丈夫とあったとありますが、そのような情報は無いと思います。
もし、この掲示板の[#3740649]を誤解されているのでしたら、1.のメーカー動作検証済み
ハードディスクの購入をお勧めします。

やはり、この製品の使いこなしは一般的な家電感覚では無理だと思いますから、ある程度
自分で技術力を身に付ける必要があると思います。
技術力を身に付けるための時間や労力をかけられない場合は、お金を掛けて(メーカーの
動作保証&サポートに頼って)問題を解決するのが良いと思います。

技術力を身につけようと思えば、答えを待つのではなく、自分で探す方が良いです。
たとえば、上記の説明で不明な点があったとしても、GoogleやYahooなどで検索すれば、
答えに辿り付けると思います。
(別な方法も見つけられるかもしれません。)

それから、FAT32でフォーマットできたとしても、AVLP2/DVDGでは使用できないUSBハード
ディスクもあるようですから、それに該当するかどうかの検証も含めて、面倒を避けたい
なら、やはりメーカーの検証済みドライブの購入がお勧めです。

書込番号:3878327

ナイスクチコミ!0


スレ主 コケチャンさん

2005/02/03 22:42(1年以上前)

自己レスです。

FAT32でフォーマットする方法がわかりました。

ただWINXPではFAT32に32GBしかフォーマットできないようでしたので
以前使っていたWIN98SEで160GBをFAT32にフォーマットしました。
そのHDDにビデオ、音楽などをいれるとちゃんと再生できるようになりました。

みなさんお騒がせさしました(^^;

書込番号:3878465

ナイスクチコミ!0


スレ主 コケチャンさん

2005/02/03 22:55(1年以上前)

萩丸さん。
ありがとうございます。

私が書いてるときにお返事いただいたようなので、
すみません。

夕べ自分なりにいろいろ調べて勉強しました(^^)
どうもありがとうございました。




書込番号:3878563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーとしての使い勝手

2005/01/31 15:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ

スレ主 ヒナゴロさん

購入を検討しています。

大蔵省からの購入条件として、
「現在所有のDVDプレイヤー東芝SD-1500と、
 使い勝手で大きく変わらないこと」
が挙げられています。

日中は子供向けDVDを見せるために使用するので、
操作が大変になると困るとのことです。

操作性についての書き込みは読みましたが、
DVDプレイヤーとしての使い勝手は、
「レジュームが一応有効だが別の操作をすると消える」という点だけで、
特に報告がないように思われます。
あとはモードを選択しなくてはいけないような記述もありましたね。

そこで教えていただきたいのは、
○一般的な廉価DVDプレイヤーと比べて使い勝手はどうでしょうか?
 ・ディスクを入れるだけで再生できる?
 ・できない場合はどの程度の操作が必要?
 ・小さい子供でも操作できる?

○他になにか注意点などございましたらお願いします。

書込番号:3862429

ナイスクチコミ!0


返信する
えすもとさん

2005/02/02 01:11(1年以上前)

先日購入しました。
実はそれ以前にDVDプレイヤーを使ったことがないので比較ができないのですが。。。。

DVDは入れただけで再生できます。デフォルトの設定でDVDを入れただけで再生の設定になっています。(変更もできますが)
再生自身はお子様でも可能とは思いますが、リモコンの使い勝手は正直あんまりいいものではありません。慣れなんでしょうが。

通常の使い勝手という意味ではまぁまぁなのではないでしょうか。

書込番号:3870133

ナイスクチコミ!0


ライオンさんDeさん

2005/02/03 00:26(1年以上前)

DVDの再生のみなら、普通のDVDプレイヤーを買う方が絶対に良い。

書込番号:3874712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒナゴロさん

2005/02/03 08:39(1年以上前)

えすもとさん、丁寧な回答感謝いたします。
デフォルトでDVDで変更も可能なら心配なさそうです。

ライオンさんDeさん。
「日中は」DVDプレイヤーとしてしか使わないということです。
私はパソコンの動画をリビングでゆっくり見るという目的で
この商品の購入検討しております。
その機能に関してはいろいろ読んで概ね満足です。
紛らわしくてすみません。。。。

書込番号:3875605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB機器の認識ができないのは??なぜ?

2005/01/17 12:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 じゃじゃじゃじゃーんさん

今年になって購入したのですが、USB機器の読み取りが途中でフリーズしてしまいます。
外付けHDDも同じでフリーズしてしまいます。
HDDのファイルシステムはFAT32で外部電源タイプのものを使用しています。

書込番号:3792496

ナイスクチコミ!0


返信する
萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/01/17 22:58(1年以上前)

発売当初から比べて、具体的な対応製品名がWebに記載されていますから、
どのような製品が使えそうか、ある程度の目安になりそうです。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm

使えなかった製品名等、具体的な情報があった方が、コメントがつきやすい
かもしれませんよ。

書込番号:3795330

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃじゃじゃじゃーんさん

2005/01/17 23:10(1年以上前)

萩丸さん。。回答ありがとうございます。
ちなみに、USBで接続しようとしているHDDは
[BUFFALO]のHD-160U2ですが、他メーカーのUSB機器も
接続可能なのでしょうか?

書込番号:3795435

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/01/19 14:01(1年以上前)

アイオー・データ社は保証しないでしょうが、他メーカー製でも動作する
ものはあると思います。

HD-160U2の製品仕様で少し気になったのは、「PC連動AUTO電源機能」搭載
という点です。
アイオー・データ社のUSBハードディスクでも、HDH-UEHシリーズのような
特殊なものはAVLP2/DVDGでは使えないようですから、影響があるのかもしれないです。
(バッファロー製のPC-P3LAN/DVDではHD-U2シリーズは動作確認済となっているので、
使えそうな気もします。)

HDD以外にも(?)うまく認識されないようですから、可能性としては、AVLP2/DVDGの
USBポートに問題があることも考えられそうです。
実機でないと検証が難しいかもしれませんし、販売店に相談してみるのも
テかもしれませんね。

書込番号:3802806

ナイスクチコミ!0


冬はきらいださん

2005/02/01 21:55(1年以上前)

AVLP2の購入を考えてますが
USBHDDがメルコ製HD-160U2ですので躊躇してます

「何方かメルコ製HDDをツナイデ使用してるよ」

と言う方がおられましたら御情報をお願いします。。

書込番号:3868846

ナイスクチコミ!0


ねみーまるたんさん

2005/02/02 20:18(1年以上前)

自分は980円とか1980円の台湾製ケースにバルクのHDDを入れて使ってます。
それでもちゃんと認識していますから、よっぽど変なものじゃなければ動くと思うのですが…そうでもないのかな?

書込番号:3873023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)