
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


質問です。
この機種をを使ってDVDメディア(基本的にはDVD-R)に書き込んでいるMP3やWMAの音楽データの再生はできるのでしょうか?また、MP3などの曲データである曲名やアーチスト名などのIDタグのデータをモニター(テレビ)にて表示可能なのでしょうか?
どなたかご使用されている方是非ともご教授よろしくお願い致します。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


AVLP2とSONYのHT−SL80(シアターセット)のアンプをヒカリケーブルで接続してもまったく音がでない。AVLP2の設定画面で5.1chに変更はしてあるのですが?AVLP2からPS2に変更してみるとPS2では音はでます。ということは光ケーブル&シアターセットは共に問題なし。問題はAVLP2ということになるのでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。
0点


2005/01/19 00:27(1年以上前)
私の環境でも光ケーブルでの接続で5.1ch再生できません。。
新潟キャノテックのオーディオトルネード5.1を使っています。
プレステ2との接続では問題なくドルビーデジタル(AC-3)が5.1chで出力されています。リンクプレイヤーの設定はちゃんとAC-3にして設定を”保存”しましたが、ダメダメです。
この件について、サポートセンターに連絡したところ、
”AVアンプとの相性”との冷淡な回答しか帰ってきませんでした。
カタログスペックを満たしていないのですから
ありえない対応だと悲しく感じました。
当方はファームウェアアップでの対応を期待していますが、
メーカーサイドにはその気もないようです。
5.1出力できない書き込みって、ここでも過去ログにありました。
どうやら出力できない人結構いるみたいです。
メルコの製品でもそのような書き込みをみますので
カタログスペックは嘘と考え、
DVDプレイヤーとしての機能は最初から期待しないほうが
いいみたいです。
メーカーさん!!(あえて名前は伏せますが。。)
今後もこのようなノリでは売れなくなるんじゃないかなと。。
ファームアップ検討してください。
カタログスペック満たしてないんですからぁ。。残念!!
書込番号:3800871
0点


2005/01/25 00:12(1年以上前)
私の場合は出るときもあり、出ないときもある!
AVLP1/DVDですが・・・
マルチポストはルール違反と思いつつ、怒りに任せてこちらにも書き込んでしまいました。
シアターセットはビクターのTH-SW5です。
しかも、ときおり、強烈なノイズが出る時があるため、子供が怖がって私も怖い!)せっかく買ったシアターセットを使いたがらなかったのでとりあえず、アナログでアンプに接続して使えるようにはしておりますが、なんだかなぁ〜って感じです。
光ケーブル結構高かったんで、金返せ!ってシャウトしたいですね。
書込番号:3831152
0点


2005/01/26 00:24(1年以上前)
こんばんは、
わたしの家にある AVアンプ(YAMAHA DSP-AX2500)との光ケーブル接続では問題ないですよ。DTSもOKです。
相性かな?
書込番号:3835639
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVLP1/DVDを光デジタルケーブを使ってホームシアターシステムに接続していますが、音声が出ない場合があります。そのときは何回かストップ/プレイを繰り返すと音声が出るようになります。
アナログ出力時では問題なく最初から音声は出力されます。
また、ノイズ(ザーという感じの音)が出る場合もあります。
そのときも、上記のように何回かストップ/プレイを繰り返すと音声が出るようになります。
ソース音源はMP3の48kHz、128bpsです。本体の設定はステレオ→AC3 5.1CH に変更しています。(アナログの場合は設定をステレオに戻しております)
どなたか原因がわかりましたらご教授願います。
(光ケーブルって高いので、なんとか無駄にならないようにしたいものです)
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


TVキャプチャーボード「GV-MVP/RX」と当製品を併用しています。
最近サポートソフトをそれぞれmAgicTV5LE、AdvancedServer2.0に変更したところ、変更前にはできていた当製品からの録画予約ができなくなってしまいました。
ルーターやファイアーウォール(以下、FW)の設定は変えていません。もしかしたら、使用するポートが変わったのかなと思ってあれこれ試してみましたが、どうもうまくいきません。FWを無効にしても、当製品ログイン画面の予約録画の項目だけリンクアップを意味するオレンジ色の○アイコンがでず、強引に接続しようとすると例の「接続できません」の白い画面になってしまいます。
FWを無効にしてもダメなのであまり関係ないかもしれませんが、FWのログを見たら当製品からPCへの送信元ポート1027や1028、1034など(不定)→送信先ポート8015へ通信がブロックされていました。
何か原因・解決方法について思い当たる節がありましたらご指摘願いたいと思います。もしかして、mAgicTV5LEかAdvancedServer2のどちらかが録画予約に対応していなかったりしますか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


初心で不躾な質問で申し訳ありません><。
玄箱HGを購入してwizd自動立ち上げに成功はしたのですが・・。
wizdの画面でparent.dirの項目にカーソルが移動できず、ファイルの一覧表示
ができずに困っています><。
all playで映像は順番には見れるのですが・・JPEGなどの静止画像なども鑑賞できません。(shareの中にいれたフォルダも認識しません。)
ファームウェアは 1.01 wizdは ver.0.12を使っております。
telnetでの導入過程での不具合なのか リンクプレーヤーの操作の単純ミス
なのかさえも解らずじまいで^^;
どなたかご教授願えませんでしょうか、どうぞよろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


ぜひ教えてもらいたいのですがこのプレーヤーのフォームアップはPCと接続した状態でないとできないのでしょうか?たとえばフォームアップファイルをCDに焼いて読み込ませることは可能なのでしょうか?教えてください!御願いします!
0点


2005/01/23 22:40(1年以上前)
先日購入しました。
ファームウェア更新についてはInternetのサーバーを見に行く設定になっているようです。
故にハブやルーター経由でInternetに接続してあればPCの有無に関係なくInternetを見に行くはずです。もし、ファームウェアの更新ができないのであればLinkPlayerのIP設定を見直した方がいいでしょう。
マニュアルを見る限り、CD-Rのファームウェアから更新する手順はないような気がします。
書込番号:3825637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)