
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月31日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月30日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月29日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月29日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


つい先日、リンクプレイヤーを購入したのですが
DVDやDIVXを再生するときにパチとノイズがはいるのです
早送りや停止など動作するときにかならずパチっといった
ノイズがのるのです
使用は赤と白のAVケーブルをTVに直結しています
ケーブルのせいかとケーブルもかえてみたのですがだめでした
同じような状況の方いませんか?
この状況でなおった方などおられましたらご教授ねがいたいのですが
よろしくおねがいします
0点


2004/01/31 11:36(1年以上前)
私も、全く同じ症状で悩んでます。
なんとかならないものでしょうかね。
書込番号:2409177
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問1.MPEGファイルを再生時、任意の時間へ飛ぶことはできるのでしょうか?例えば1時間番組を40分後から観たいときなど。それとも最初から早送りをやらなくては駄目なんでしょうか?
質問2.このプレーヤーはリモコンで電源のON-OFFができますか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2004/01/30 20:01(1年以上前)
1.任意の時間へ飛ぶことは出来ないと思います。DVD以外は任意の場所へ行くときは最初から早送りするしかありません。
2.リモコンでの電源ON−OFFは出来ます。
書込番号:2406689
0点


2004/01/31 00:28(1年以上前)
早送り以外にも所定箇所に飛ぶ操作はできますよ。
再生中にリモコンの左右カーソルキー(決定ボタンの横にあるキー)を
押すと1%ずつ前または後ろに移動します。%単位なので任意の位置と
いうわけには行きませんが、早送りよりは効率よく移動できます。
キーを押してからあるディレイをかけてから実施するので、その間にま
たキーを押すことで数値を増やすことができます。ただしボタン操作そ
のものに対する反応が鈍いので、要領よくできるようになるまで慣れが
費用です。
書込番号:2407877
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問させてください。
Macで焼いたDVD−R、CD−RのDiscは認識されるのですが、データファイルが認識されず困っています。同じファイルを友人のPCで焼いてもらったところ(Record now使用)問題なく認識されます。
アイオーのサポートQ&AにもあるようにWinCDRおよびMacではToastでは問題があるようですが、いったい何でどう焼けばよいのか....。
いままでに国産のDVD-R(W),CD-R(W)にFinder,B'sRecorderGorldXで検証しましたがうまくいきませんでした。
もちろんフォーマットはISO9660,Jorietでファイル名も半角英数しか使いませんでした。サポートにも電話しましたが、「検証中でよくわからない」とのことでした。
Mac対応をうたっているのにLAN対応だけだったのでしょうか?
最低限Macユーザーが最も使ってると思われるToastで検証して発売するか、注意書に記してほしかったですね。LAN接続はまだ考えてなかったのでガッカリしてます。
どなたかMacでうまくいった方、教えてください<(_ _)>
0点


2004/01/25 14:46(1年以上前)
私もマックで使っているのですが、私はテレビキャプチャーしたファイルをトーストでDVD-Rに焼きAVLPで見てますが正常に再生されます。
こまったまっくさんの言うデータファイルというのはどのような形式の
ファイルでしょうか?ファイルが分かれば私も試してみたいと思います。
書込番号:2386098
0点



2004/01/25 21:07(1年以上前)
アイヨシさんご返答ありがとうございました。
ファイルですが、mp3.jpg.mpg.aviなどです。
Toastで焼いてらっしゃるのでしたら、設定はどうされてますか?
私もToast6.0は持っているので、もう一度挑戦してみたいと思います。
ひょっとして、mp3やjpgはフォルダの3階層の後に入れてるので(フォルダは認識されています)ちょっと深すぎなのかもしれません。
でもmpgやaviはフォルダに入れてません。
案外メディアが原因だったりするので、もう一度原点に戻って焼いてみます。
あ、書き忘れていました。
OS10.3.2 PioneerDVD-R-105です。
書込番号:2387539
0点


2004/01/25 22:39(1年以上前)
私もTost6を使って書き込みしております。この版に限らずマックを
使ってるという人の書き込みがあまりないので何となく嬉しいです(笑)
設定はデータのDVD-ROMで新規ディスクを作りその中にデータを入れて
焼いています。今のところ自作のビデオを編集したデータとjpgの写真
データなどを焼いてみましたが特別問題はありません。
しかし時々ディスクを入れているのにNoDiskと表示されてしまう場合も
あるのですがこの時も何回が電源を入れ直しすると直ってしまいます。
とにかくこのプレーヤの動作不安定には閉口してしまいますがだましだまし使っているという現状です(笑)
こまったまっくさん、マックを使っている人の情報が少ないのでまた
何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2388052
0点



2004/01/25 23:21(1年以上前)
アイヨシさんありがとうございました。
早速やってみます。(といっても今メディアがありませんが...。)
やはりMacは某巨大掲示板のAV機器スレでも情報は少ないですね。
いろいろ検索してるのですけど新機種なこともあり、うまくヒットしませんね。(w
今度は無線LANに挑戦します(wizdうまく設定できるかな〜?)また情報交換お願いします。
書込番号:2388314
0点



2004/01/29 23:00(1年以上前)
自己レスです。
その後アイヨシさんの焼き方でやってみたのですが、やはり私の場合うまくいきませんでした。
サポートにメールを送ったところ「残念ながらOSXで動作確認できているライティングソフトは無い」とのことでした。
しかし「弊社でも確認しているので対応できるよう調査中」と少しは希望が持てそうです。(w
少しがっかりしましたが、アイオーさんのサポートは対応がはやく好感がもてました。
しかしMacはいろいろあって楽しませてくれます。
書込番号:2403743
0点


2004/01/30 13:01(1年以上前)
こまったまっくさん
そうでしたか、それは残念でした。とかくマックは置いてけぼりを喰うことが多いですから慣れていますけどね今回に限らず(笑)メーカーさんの言葉を期待して待ってみましょう。
私の方はかれこれ半月位使っているのですがとにかく問題が多いです。
まず本体の電源ボタンでオン・オフすると次にオンした時に最初の画面からフリーズしてしまい動かなくなってしまいます。何回かオン・オフを繰り返していると直るのですが(調子がいいと1回で直ります(笑))
次にマックからのビデオファイルがこれもまた突然フリーズしてしまいます。これも再度電源を入れ直すと直ります。またビデオファイルの再生も20分位見ているとコマ落ちしたように飛び飛びになってしまうこともあります。
とにかく今は上手に騙しながら使っているというのが現状です。これ以上ひどくなった時はサポートに連絡しようかと思っているのですが、皆さんのレスを見ているとファームアップで改善されるようなのでもう少し待ってみようかと思っています。
とにかく毎日腫れ物に触るように恐る恐る使っていますよ(笑)
こまったまっくさんこれからもよろしくです。駄レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:2405570
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


VAIOのTV録画ソフト「Giga Pocket」のファイルならびにフォルダをそのまま使用可能でしょうか?ファイルの拡張子がSSGになっていますが中身はMPEGのようです、メーカー側に質問したところ「わからない」と返答頂きました。ご使用中の方お教え願えませんか、宜しくお願い致します。
0点


2004/01/27 22:10(1年以上前)
Giga Pocket LE だけど、
そのままのファイルは見えるけど再生すると最初の数秒が再生されて
フリーズします。以後はコンセントを抜かないとだめです。
書込番号:2395799
0点



2004/01/28 11:16(1年以上前)
て2くん さん、ふーとん さん 、ありがとうございます。
ふーとん さん に質問なのですが、普通に見ることが出来ないと言う事でしょうか?お教えくださいお願い致します。
書込番号:2397787
0点


2004/01/29 21:02(1年以上前)
普通に見ることはできません。
全て途中で止まります。
しかしDigiOnTVRで録画したものは正常に再生されました。
SONYのことだから何か細工してるんだろうね。
書込番号:2403134
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


自分は現在、動画サーバーとしてLAN共有型HDDを使っています。
LinkStationとか、LANで共有するHDDは利用できないんでしょうか?
PCの電源が入っていないとファイル共有できないのでしょうか?
PC内動画を再生するためにサーバー用PCを立ち上げるのは
どうかと思うのですが・・・。
0点


2004/01/25 19:03(1年以上前)
サーバー用のソフトが必要ですから、今のところPCが必須になりますね。
書込番号:2387047
0点


2004/01/25 19:21(1年以上前)
フリーのwizdでできます。
しかしそれなりの知識が必要です。
下記を参照して
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/
書込番号:2387108
0点



2004/01/27 08:15(1年以上前)
なるほど。
wizdを試してみて、できるようなら購入してみようと思います!
書込番号:2393520
0点


2004/01/28 22:45(1年以上前)
やってみたけど全然わからないんで誰か詳しい手順を
教えて頂けないでしょうか?
御願いします
書込番号:2399874
0点


2004/01/29 20:59(1年以上前)
上のリンク先の説明でわからなければ、やめといた方がいいよ。
へたに触ると動作しなくなるからね。
LinkStationなどはハードディスクにプログラムがあるので
もしも消えたら終わりしかも、いじったことがばれたら保証も無くなるよ。
書込番号:2403117
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LinKPlayerご使用の方に質問があります。
2週間ほど前に購入して使用しているのですが、
PCのDivXファイルを見ようとする際にハングすることがあるのです。
過去の掲示板を見ると同じような症状の方もいるようですが、
この商品はこういうものとしてあきらめるしかないのでしょうか?
使用している方で同様の症状が出る方がどの程度いるのか知りたいです。
私のが特別であるのであれば、サポセンに問い合わせようと考えております。
ちなみにハングするタイミングは、
・早送りしようとしたとき。
・最初のメニュー画面で、PCを指定した時。
・DivXファイル閲覧中にリモコンの停止ボタン(電源offではなく、再生の停止)を押したとき
などです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/28 19:12(1年以上前)
私も同じ現象が起きていますが、IOデータのファームウェアUpdateを待つしかないと思います。我慢して使えるレベルなので使っています。
書込番号:2399012
0点


2004/01/28 21:26(1年以上前)
私も2週間前に購入しましたが、
再生中でも固まります。(ネットワークは未使用)
「メディアのせい?」と割り切って使ってますが、
余りにも多いのが...悲しい..
書込番号:2399505
0点



2004/01/29 09:20(1年以上前)
やはりみなさん同じようですね。
>凡人さん
DVDの方はまだ短時間しか試していないので、現象はでてませんが、
再生中に止まるのは悲しいですね。
感動シーンとかで止まられたりしたら、、、
ファームで少しは改善されることを祈りましょう。。。
書込番号:2401195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)