IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レジューム機能について

2004/01/03 12:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 vaio-skさん

購入を考えていますが、DVD等、DIV−Xのディスクレジューム機能はあるのでしょうか。

書込番号:2300244

ナイスクチコミ!0


返信する
やってみてさん

2004/01/03 21:06(1年以上前)

Play@TVや DVX-500や LinkPlayerなどを買わずに無料で
vaioで見れる動画 divx xvid ogm などもビデオ出力できます

http://www.sakura.homelinux.com/comp/YUZU/yuzu.htm

上のアドレスそのようにやれば5分もあればだれでも簡単にできるとをもいます

読み込み違反が という警告が出るときは
再起動するとうまくいくはずです。

画面サイズの横幅を 640から720にひろげて見たらまた720から640にもどしてください
そうしないとほかのプレーヤーでみたら横線でみれません
TVでみるときは720
プレーヤーでみときは640

書込番号:2301702

ナイスクチコミ!0


アーバさん

2004/01/04 11:41(1年以上前)

DVDはレジューム対応、Divxは対応していません。
サーチ機能で一気に目的のところまで行くことができます。

書込番号:2303945

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio-skさん

2004/01/04 12:30(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2304094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AAC再生について

2004/01/03 21:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 DVX−500いいすね2さん

LinkPlayerではなく、DVX-500を使用していますが、基本的に同じだと思うので質問させてください。
Macユーザーではありませんが、ipod&iTunesを愛用し、音質が良いのでMP3よりAACを中心に利用することが多いです。

LinkPlayerではAACはサポートされているようですが、再生できていますか?Mediawizは再生されないとどこかで見た気がします。
どなたか分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:2301894

ナイスクチコミ!0


返信する
hen2さん

2004/01/04 11:17(1年以上前)

ipodをパソコンに接続して500経由で再生出来るのでしょうか?
私の場合、Linkplayerで外部ハードディスクファイル関係は読めるのですがipodつないでも、ファイルが見えなく、プレイリストが出てきません。やり方、教えてください

書込番号:2303886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最近気がついたのですが

2003/12/31 11:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

NEC製ビデオキャプチャーボード(スマートビジョンHG2)でTV番組を録画し、Tmpgエンコーダーを使用しDivxに変換しドラマ等を貯めておりました。
動作確認のため数分の再生をし「問題なし」と思っておりました。
休暇にも入った事だし本腰をいれてLAN経由で観始めたところ10分程度の再生で音声が出なくなり、画像がコマ送り状態に。
しばらくその状態が続き、やがて音ヅレをおこした状態で再生されるようになります。
ためしにインターリーブを「0」でエンコードさせてみところ、なんの問題もなく再生されました。
いろいろインターリーブの設定を変えてエンコードしてみましたが、安定して再生される条件がいまいちつかめません。
ちなみに、
640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps
ビットレートは950Kbpsなのでさほど高いとも思えないんですよね。
これって初期不良なんでしょうか?
サポートセンターにはつながりにくいとのことなので、年明けにでも問いさわせてみたいのですが・・・。
皆さんはどのような数値でエンコードされますか?

書込番号:2290974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 j-zoさん

2003/12/31 11:58(1年以上前)

アイコンまちがえました。
追記ということでもありませんが、皆さんもご周知のとおり「インターリブの設定が0」では音声は再生されません。

書込番号:2290981

ナイスクチコミ!0


だーだださん

2004/01/02 21:52(1年以上前)

>10分程度の再生で音声が出なくなり、画像がコマ送り状態に。
 私の場合、ENC は 5.0.3 ですが全く同じ症状です。
 大体 10〜11分で症状が出てきます。

>ビットレートは950Kbpsなのでさほど高いとも思えないんですよね。
 全く同感、320x240, 768kbs でも同じです。
 休み明けにでもサポートに聞いてみたいと思っています。
初期不良じゃないような気がしますが・・・・・。

書込番号:2298252

ナイスクチコミ!0


スレ主 j-zoさん

2004/01/02 22:24(1年以上前)

いくつか判明したことがありますので報告します。
キャプチャーした動画を24fps化し、インターリーブの設定を「12」にし、サイズ640×480の950Kbpsでエンコードしたところ、50分弱のドラマを最後まで見ることができました。
インターリーブの設定はあれこれ試し、すべて失敗しましたが、フレーム数を毎秒24コマに落とした(30フレームから)ところ安定した再生になりました。

書込番号:2298380

ナイスクチコミ!0


同じ症状さん

2004/01/04 05:48(1年以上前)

私もほぼ同じような症状が出ます。
captureはcanopus MTV2000
情報を期待しています。

書込番号:2303309

ナイスクチコミ!0


同じ症状さん

2004/01/04 09:42(1年以上前)

すいません。
私の場合はMPEG2です。
ちょっと違う症状かもしれませんが、情報があればいただきたい。

書込番号:2303574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きなファイルの再生について

2004/01/04 09:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 kakadaさん

2GBdivxファイルを再生すると約2GBの地点で再生が終了してしまいます。
4GB以上のMPGファイルを再生した場合は途中で再生が停止しその地点を少し飛ばすと最後まで見れますが凄く不便な感じてしまいます。
ネットワークとメディアの双方で上記の現象が発生してますが皆さんはどうですか?

書込番号:2303545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽CD再生が変です...

2003/12/25 11:54(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ロッソロさん

音楽CDの再生をすると倍速(約1.2倍)になってしまいますが、皆さんはいかがでしょうか? また、ネットワークでPC名は表示されるのですが、ログイン出来ません。Nortonインターネットセキュリティーが入っているのですが、ポート等の設定が今ひとつ不明です。ファイヤーウォールを無効にしても同様にログイン出来ません。
環境はWIN XP Pro(NECノートPC)+NEC Aterm7600の有線接続です。 ちなみにCD-RやDVD-R、+Rの8割は認識しません。不良品でしょうか?サポートにも全く連絡出来ず困っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:2269960

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじ怒っている!さん

2004/01/03 02:31(1年以上前)

当方もサポートに電話がつながらず、金沢本社にFAXしたが回答がありません。ノートンをアン・インストールしても同じ症状です。MeのPCは問題ありませんでした。音楽とマイ・ピクチャーは出来ました。ビデオはMeのPCにないので確認してません。ご参考になればと思い返信しました。

書込番号:2299372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子について

2003/12/28 13:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 タベチさん

現在DVX−500と迷っています

DVD再生ならD1端子でよいように思うのですがD4端子が付いているのはなぜでしょう、またDVX−500にはD端子が付いていませんがその差はあるのでしょうか。
おわかりの方教えてください。

書込番号:2280312

ナイスクチコミ!0


返信する
アーバさん

2003/12/28 15:23(1年以上前)

DVX−500にはD端子が付いていませんが、変換ケーブルで対応できます。
D4端子なんて大画面で見ないとその差はわからないよ。
DVX−500は無駄な端子類を省いて安くなっています。

書込番号:2280584

ナイスクチコミ!0


スレ主 タベチさん

2003/12/29 10:28(1年以上前)

アーバさん,レスありがとうございます
DVX−500のD端子の件は分かりました
まだD4端子の意味が分からないのですが、将来ハイビジョンが見られるようになると言うことでしょうか

書込番号:2283401

ナイスクチコミ!0


便乗質問ごめんなさい。さん

2003/12/29 23:04(1年以上前)

便乗質問ですみません。TVがD3端子をもっていますが、LinkPlayerの
D4端子とつなげて表示は可能でしょうか?その際の画質はどの程度なの
でしょうか?
製品Q&Aには1080iで表示可能とありましたが、拡大表示される、という
のは??

書込番号:2285834

ナイスクチコミ!0


おやじ怒っている!さん

2004/01/03 02:09(1年以上前)

当方、ソニーのベガ36インチ16:9、入力D3で見ています。DVD映画ソフト再生の場合、1080pだと字幕がギザギザになります。字幕を消せば綺麗です。720pに落とせば字幕はプログレシッブでないDVDプレーヤーと同じぐらいです。でもBSハイビジョンには負けます。これはあくまでも私の主観です。気になるのは縦横の比率です。縦長になります。

書込番号:2299324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)