
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 07:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


IOの無線ルータとIOのLANDISKを使用しています。
あと リンクプレーヤーを購入しようと思っていましたが、
この製品ではLANDISK内のファイルを再生できないのでしょうか?旧製品ならできるようですが・・・
0点

同じくLANDISK使ってます。
発表直後にアイオーに電話していろいろ聞きましたが、
再生できるって言ってました。
書込番号:3231360
0点


2004/09/08 23:14(1年以上前)
ありがとうございました。
購入の方向で検討します。
書込番号:3240711
0点


2004/09/14 06:44(1年以上前)
私はメルコのメディアプレーヤーで泣いていますが、IOなら信頼できるんでしょうか?信じて買ってみます。
書込番号:3262635
0点


2004/09/18 22:03(1年以上前)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/index6.htm
※ HDLシリーズのAVLP2/DVDGへの対応は近日ファームウェアアップにて行う予定です。
だそうです。
書込番号:3281957
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LANで接続していて、Avel Link Saverが
認識されなくて、PCのビデオが見れなくて
困っています。PINGでは正常でした。
ウイルスバスターのファイアウォールも
無効にしてやってみましたが、だめでした。
いつも、白い画面に「指定されたサーバに接続できませんでした」
と表記されます。IPは自動で設定しています。
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/09/14 13:45(1年以上前)
PINGが通ったと言うのは、パソコンがAVeLを認識することができただけだと思います。
IPを自動取得にしておくと、LANのDHCPサーバーによって、毎回異なるIPとなることがあります。
一度、IPを手動設定(おそらくローカルIPだとおもいます)にして、AVeLプレーヤーが参照しているIPと、パソコンのIPを同じにしてみるといいのではないでしょうか?
自分は、時々異なるローカルIPをDHCPが割り当てるので、手動にしています。
それ以外では、パソコンの能力が低くて、かつ、何かのプログラムがCPUの多くを占拠しているとき(いわゆるbusy状態)に、同様の症状が出たことがあります。
参考になれば...
書込番号:3263611
0点



2004/09/14 17:34(1年以上前)
よーちゃん。さん、
教えてくださって、ありがとうございます。
IPを固定にして、他のプログラムを終了させてやってみます。
それと、やはりパソコンの能力は推奨値を大きくクリアする
ぐらいでないと、無理なのでしょうか?
時間が有れば、また教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3264149
0点


2004/09/14 18:50(1年以上前)
自分の場合、P3 600MHzのノートでも見ることができています。
他に起動していなければ、これでも快適に見ることができていますよ。
でも、いろいろやりながらだと、ときどき細切れになってしまいます。
もっと能力があれば、問題ないのかも。
HDDの能力にもよると思います。
書込番号:3264367
0点



2004/09/14 19:21(1年以上前)
よーちゃん。さん
IP固定で設定して、見れるようになりました〜。
何度も、ありがとうございました^^
書込番号:3264486
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


皆様、お教えください。
当機種の購入検討中なのですが、主に貯まりきった音楽ファイル(MP3,WMA)のPLAYERとして考えています。AVLP2,1どちらも同じでしょうがこのPLAYERの音質はどのレベル(ラジカセレベル、ミニコンレベル、PUREオーディオレベル)の期待をすべきなのでしょうか。当方の期待はミニコンとPUREの間ぐらいあればいいなと思い、国産の2−3万円DVD PLAYERクラスを期待しています。環境はBOSE 1210(AMP)にBOSE 121 (小型スピーカー)を繋ぐつもりで、そこそこ「高級コンポ」の一部として使えるレベルの仕上がりかどうかです。前にMedizWIZを購入したのですが、音質についてはあまりにひどい結果で「ラジカセに劣る」感じでした。結局D/Aの品質に因るのかと思っています。
また、Digital Out(光、同軸)がありますが、ここから取り出してAMPのDigital Inに入れればこの問題は解消されると考えてもよろしいのでしょうか?
0点


2004/09/13 01:39(1年以上前)
用途上 映像面に偏っている設計だと思います
音を出来るだけ良くしたいのであれば
オンキョーさんのネットワークプレイヤーの方が
良いのではないかと思います
書込番号:3258007
0点



2004/09/14 07:22(1年以上前)
ありがとうございます。すでにONKYOのは自宅にて所有、満足しております。今回の購入は実家、PCの無い環境なので、USBストレージ接続の当製品を考えておりました。やはり、Digital Outから取っても所詮Low Qualityと思うべきでしょうか?DA-ADでも入っているのでしょうか?それともデコーダーそのものの品質レベル?
書込番号:3262682
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


製品説明に
「本製品でのAVIファイルの再生は仕様上、インタリーブ設定ファイルのみ対応しています。インタリーブ設定されているファイルを再生ください。」とありますが、
自分が所有しているaviファイルが
インタリーブ設定されているかどうかを
調べる方法はありますでしょうか?
0点


2004/09/07 00:00(1年以上前)
インターリーブとは画像と音声を0.5〜2秒ごとに切り替えてエンコードする手法です 音ズレを減らすのとデコードが楽になる2つメリットがありますがヘッダ情報が増える分サイズが大きくなります 何かしらソフトが有るかもしれませんが プレーヤーで普通に再生させて一気飛ばしして音がずれなければインターリーブされている と思う 無責任なスレでした・・・・
書込番号:3233101
0点


2004/09/07 18:47(1年以上前)
MMNAME2というソフトでインターリーブされていて再生できるかどうか確かめられると思います。因みに、無理な場合はAVIユーティリティかVirtualdubなどで出来ると思いますので、試してみてくださいね。
書込番号:3235511
0点


2004/09/08 23:54(1年以上前)
MMNAME2のどこを見れば、インターリーブかどうか判るのですか?試してみたのですが判らなかったので、どうかご教授宜しくお願いします。
書込番号:3240952
0点


2004/09/09 00:03(1年以上前)
毎度すいません。インターリーブとはMediaWizの可否の事ですかね!?
書込番号:3241018
0点


2004/09/10 03:07(1年以上前)
私も詳しくは知らないのですが、ファイルの整合性のところとかに未インターリーブとでたり、インターリーブされていませんと何かしらの表示があったと思います。 再生可となっているなら多分、大丈夫だと思います。
後、AVI2.0形式だとまずかったりするらしいですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
http://page.freett.com/MxTools/MMname2.html
http://page.freett.com/MxTools/
上記のURLガ参考になると思います。
もうMMNAMEはご利用になっているようですが同じデコードチップなら
大体にているかと思います。
GMCやクゥオータピクセルも曲者みたいですね。
私はまだ、この手のプレイやを持ってないのですけど。
それではがんばって。
書込番号:3245626
0点


2004/09/10 06:23(1年以上前)
ディべクサーさん、どうも有り難う御座います。
多くのリンクページ等も一緒に教えて頂き、非常に参考になります。
話は少しずれますが、DivXの1.5Mbps以上でエンコードしたものは、次の機種でも再生できないのでしょうか?(この掲示板のどこかに書いてあったような気がするので)可能性でも結構ですので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:3245785
0点


2004/09/13 23:40(1年以上前)
PCだと再生可能のAVIがリンクプレイヤーだと再生できない物が多い。インターリブの設定が問題と思われますが、何故PCだと簡単に再生できるのでしょうか?
書込番号:3261636
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
Advanced Serverのみを使用している状態で、Advanced Serverの
設定画面では各カテゴリに対して1つのフォルダしか選択できません。
Link Serverのウォッチフォルダのように、複数のフォルダを参照させる
ように設定させることは可能でしょうか。おそらく、server-config.xml
ファイルを編集することになると思われるのですが、追加する記述を
ご存知でしたら教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/11 18:59(1年以上前)
Advanced Serverで指定したフォルダに追加したいフォルダの
ショートカットを作るというのはダメですか?
書込番号:3251628
0点


2004/09/13 11:39(1年以上前)
私の体験談ですが、フォルダショートカットでは別フォルダ追加はできませんでした。
書込番号:3258905
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


このプレーヤーの購入を検討しています。
そこで質問があります。
PCで、CD−RにAVIやMPEGの動画ファイルを焼いても
そのCD−Rは普通のDVDプレーヤーでは再生出来ないのですが
このプレーヤーでなら再生できるのでしょうか?
皆さんのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/09 13:42(1年以上前)
できますよ。確かCD−RWでも大丈夫
自分も貯めた動画をCD−RやDVD−Rに
データとして焼いてまとめて見てます。
書込番号:3242683
0点



2004/09/10 19:33(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます!
書込番号:3247676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)