
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


メルコのLinkTheaterとどちらにしようか悩み続けて、とうとうAVeL LinkPlayerを買いました。
思っていた以上にものすごい快適です。はっきり言ってこの快適さにびっくりしてます。
いろいろな書き込み読んでて、あまり期待していなかったというのもありますが、トラブルひとつなく、リモコン操作での動きも早いですし、LinkPlayerのサーバーを使ってみましたが、まったく問題なし。PCには4%程度の負荷しかありませんし。
スマートビジョンで録画した番組をmpeg2に書き出して見てます。MPEG2との相性?はとくに良いのかしりませんが、実際PCでスマートビジョン使って見るより快適でした。
NECのTVチューナー使ってる方には絶対お勧め。
TVで見たいならのお話しね。
0点


2004/06/19 16:19(1年以上前)
僕もそうです。快適ですね。
わざわざMpeg2に書き出さなくても見れることは知ってますか?
指定するフォルダをSmartvision dataにして
録画したファイルの拡張子がm2pになってるのをmpegに変えるだけです。
m2pに戻せばスマートビジョンで編集とかもできます。
mpeg2に出力したファイルも拡張子がm2pでこれはリンプレでも読めるのですが、出力していないm2pは拡張子を変えないと駄目みたいです。ですがものの5秒で出来るし、同じサイズのファイルを2つ作る必要もないので。
ただファイル名が録画したした日付の入った数字になるので
僕は見てすぐ消すものをこのやり方でして
しばらく取っておくものは出力しています。
ファイル名が番組名ならこちらだけでも良いのですが
わからないので。
ちょっとスレ違いでしたが...
書込番号:2938334
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本日届きました 今までV880を使ってたんですがリモコン無しではファイル再生ができない点が不満でした こいつは何とか最低限再生はできます よかった
りもこんすぐどっかいくし
0点



2004/05/30 08:19(1年以上前)
ぷぷっつ(>o<) そのとおりです
まあ自宅じゃなくって 複数の営業が
移動しながら使用しますんで
こいつにしてよかったっす
書込番号:2864576
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


5月3日に、ZOAの当地区にあります支店で22600円で購入しました。ポイントが10%付く事で、今表示されている価額情報の最安値より安く買えた事になります。
結構この掲示板で評判が良くないので、購入するかどうか悩みましたが、机の中で眠っているMPEG1入りのCD−Rを再生するために、ダメモトで買ってみました。
使ってみて「買って良かった」と言う感想を持ちました。
MPEG1がTVで、画質、音質とも非常にきれいに再生でき、生き返りました。
MPEG1ファイルをDVD−Video化するより、画質がきれいになった様な気がし、また手間やコストもかからないので助かります。
DVDの再生も、パソコンの画像に近い再生が出来て、私が持っているDVDレコーダー(パナソニックのHS2)と違った感じで、おもしろいです。
機能面もDVD-Video/Video CDでは、タイムサーチやズーム等ができ、私の持っているDVDレコーダーより充実しています。
心配した評判の悪い点も、私が持っている台湾製メディア(SUPERX)を数枚再生してみましたが、早送り、戻し時に少し止まりはしますが、その後は動き、再生もフリーズすることなく出来ます。
また、リモコンの反応も私が持っているDVDレコーダーより、早いです。(以前の商品より最近の製品は、改善されたのかなぁー)
欲を言えば、私が目的としたMPEG1の再生時に、データ扱いになるためか、カウンターがなく、またタイムサーチ等も出来ないので、間違ってストップボタンを押してしまうと、最初から再生し直さなくては、ならない事が不便です。(ファームウエアーのアップで改善されないかなぁー)
ネットワークに関しては、まだ、使っていないので分かりません。
今のところ、この機種に関してMPEG1再生用に使われる方には、おすすめだと思います。
今後感想が変わったり、新たな症状が出た場合は、ここに書き込みます。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
AVeLは最初のころに衝動買い的に買ってしまいました。
何度も書いていますけど、DVI出力があることがとても気に入っています。
PC用の液晶モニタでDVI付のを使っていましたが、DVIからのシグナルはとても鮮明でした。(^o^)丿
で、このととろのファームミス騒ぎで、他社のに変えようかとも思ったのですが、DVI出力が用意されている機種は他になく、「操作性いまいち」と思いつつも「DVIはきれいだ」とそのままでした。
ところが、某十九電機の店頭で「MediaWizPlus」を見かけて衝動買い(DVIが出る)してしまいました。
早速、比較してみると
1.リモコンの形状は、まったく同じ(各キーの機能は微妙に違う)
2.操作性はAVelより良いが、ネットからの反応が遅い
3.ファームのアップデートは同じサイト(正確には要求時点の認証が違うようだ)
4.DVIでの画質は、AVeLのほうが色調や鮮明さにおいて上
わたしの結論としては、ファームの問題やDVD再生がDVI出力できないなどあるものの、DVIのきれいさ(多分デコーダチップは同じでも画像回路の設計が違うのでは)において、AVeLのほうがよいです。
ただし、これは科学的な測定比較をしたわけではないので、あくまでも個人の好み・主観です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


タイトルでは無線LANでの使用とありますが・・・
実はカードのポートは使っていません。
純正品のカードがどこにも売っていなかったため
以下の方法でつなげました。
11Mbpsなので少し不安でしたが
自分の持っているDivXのファイルはほぼ全て再生可能でした。
AVLP1/DVDのLANポート − LANケーブル − corega WLCVR-11 −無線−
−無線− 無線LAN対応ルーター
概略では以上のような感じです。
無線LAN対応のルーター持っている方はこれでもいいのでは?
電源を別にとらなければならないのでちょっと電気代食いますが・・・。
まぁ、他にもPS2やら、PSXやら、無線LAN機能がないけどイーサネットは
付いてるノートPCとか、末には無線機能のないプリントサーバーなど
使い道はこれ以外にもあると思うので
複数の使い道を考えている人はいいかもしれませんね。
AVLP1/DVD本体の使い道については
全然問題ありませんでした。
ただ、自分の持っているLANディスクが
メルコ製じゃなかったらもっとらくだったのかなぁ
とも思いますが・・・。
やはり、同じ会社でそろえていくのが
いいのでしょうかねぇ・・・。
ただ、難をひとつあげれば
キャッシュのメモリが少ないのかなんなのかはわかりませんが
再生の途中でLAN経由だととまったりすることも
あるようです。
しかしながら、これもファイルサーバー側の
CPUパワーや、LANカードの計算能力にも依存しそうなので
ちょっとこのへんはよくわからないです。
0点


2004/03/15 13:44(1年以上前)
Avel自体の無線及び動画転送能力の低さの問題ではないでしょうか。
他社2製品(実質1製品)に比べるとね・・・。
書込番号:2587816
0点



2004/03/16 00:32(1年以上前)
ん、ちょっとよくわからないんだけど
無線は純正の物を使っているわけではないので
10BASE?100BASE?
んーよくわかりませんがイーサネットポートを使用してます。
無線がどうのと言う問題じゃないように感じます。
動画転送能力、と言う意味では
確かに納得できる部分もありますが・・・
能力低いですか?
詳しい方お願いいたします。
書込番号:2590154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)