
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 02:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月26日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 04:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月6日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


11/02付で新しいファームがリリースされたようです。
早速アップデートしてみました。
今回の更新内容については、AVIファイルの音ズレ対策が含まれている
ようなので、お困りの方は試してみる価値があるかもしれません。
私の場合は、ほぼWMV9での利用なので、問題となるAVIファイルを持って
いないため、この部分についての検証は行っていません。
私が利用する上で気になっていたUSB DVD-RAMドライブについては改善を
期待していたのですが、アップデート前と変わっていないようです。
状態は、ドライブは認識されるものの、メディアの読み取りができない
というものです。(メディアはFAT32でフォーマット済みのもの)
それから、WMV9再生時の早戻し・早送りについては、安定性が増した
ように思います。もともと私が作成したWMV9ファイルでは音ズレは
ありませんでしたが、ファームのアップデート後も特に新たな不具合は
見つかっていません。
ファームのアップデートについては、LANケーブルで接続するように、
メーカーWebサイトには記載されていますが、無線LAN接続でも更新できました。
ただアップデート中に通信が不安定になるリスクを考えると、有線LAN接続の
方が、安全性は高いと思います。
0点


2004/11/04 02:25(1年以上前)
ファームアップしてみました。
バージョンは「03-42-041101-01-IOD-231-000」です。
(アップ前のファームVer.によっては2回アップデートを行う必要があるようです)
30fpsのAVI(DivX形式)の音ズレ問題は、解消されているようです。前ファームで問題のあったファイルも同期して再生されます。(20分程度の動画ファイル)
これでようやく実用になりますw
ついでに120fpsのAVIファイルの再生も試してみましたが、ほぼスムーズに再生できるようです(ただ、ソースが30fpsの部分はややガタつきます)。
書込番号:3458253
0点


2004/11/04 02:59(1年以上前)
訂正。
120fpsのAVIファイルは微妙に音ズレが発生しました(前ファームの30fpsで発生していたほどではありませんが)。まだ数ファイルしか試してませんが。。。
まあ、サポート外なので仕方ないのかもしれません。
書込番号:3458306
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGから無線LANを除いたものらしいです。
ということは、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの発売後間もないということからも、いろいろな不具合はそのままのような感じがしています。
例のシールがとれているかどうかが気がかりです。
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDとはチップが少し新しくなっただけなのかも?
どんな製品になるのでしょうか?
過去の例から言っても、発売前から良い印象を持つことができません。
みなさんどう思いますか?
0点


2004/10/29 19:47(1年以上前)
この手の商品はある程度、冒険して
買うものだと思いますよ。
僕はAVLP2/DVDGを購入して満足しています。
無線はイケてないから僕はこっちで十分だったかな。
まあちょっと高い大人の遊び道具と思えば
いいんじゃないですか。
書込番号:3436418
0点



2004/10/30 16:57(1年以上前)
そうですね。
きっとダメと分かっていても買ってしまう自分を反省。
書込番号:3439949
0点


2004/10/31 08:47(1年以上前)
よーちゃん。さんのご意見にはまってしまいました。
そうなんですよねある程度・・・なのは分かっていても
子の手の商品にはなんか誘われて買ってしまうんですね。
ちなみに僕は買ってよかった(満足)と思ってます。
書込番号:3442864
0点


2004/11/14 09:24(1年以上前)
早く出ませんかねえ たのしみい 人柱報告しますのでお楽しみに (^o^)丿
書込番号:3498557
0点


2004/11/15 18:55(1年以上前)
音ズレ問題がハード的に解決されているようなら購入しようかと
考えてますが、実際どうでしょうね?
単に無線LAN機能を省いた製品のようなので、あまり期待しない
で発売を待っています。
書込番号:3504433
0点


2004/12/08 20:26(1年以上前)
早送りや、巻き戻しが、できません。オトズレ以前の問題です。
書込番号:3604012
0点


2004/12/24 10:36(1年以上前)
ついにきました 思ったよりも使いやすく付属のサーバーもP2 233でちゃんと動いています 別棟のPCからちゃんと見れます結構LANケーブル長いのになあ いままでV880を使っていたので 日本語が出るのも感激 ただ再生中のファイルの情報が一切見れないのは残念ですね。 つまりファイルの長さ今どの辺を再生しているのとか前面のLEDは何のためあるのよいったい?意味不明
書込番号:3678611
0点


2004/12/24 15:12(1年以上前)
自己レスですやっぱuzuに変えました設定は思ったよりも簡単でした。ただ音ずれするファイルとそうでないファイルがあります なんでか?不明結構画面が大きいファイルでもずれない時と小さくてもずれることあります ?? まあv880より総じてok P2 233でここまで見れるとは思ってませんでした。 いい機械じゃないすか。
書込番号:3679392
0点


2004/12/26 22:42(1年以上前)
あらら思ったより音ずれが激しいですね AVOX-ADN100S
もかいました こっちのほうがずっとましおまけに安いし どういうことやねん ただ途中で再生できなくなるファイルがあります 両方とも ところがV880なら最後まで再生するってなんじゃこりゃ?AVLP2はヤフオク行きだね あーあー( ´△`)アァ-
書込番号:3690622
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


このモデルから無線LAN機能を省いたモデルらしいんですがhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000008-imp-sci
実売いくらぐらいですかねえ。
AVLP1は実は持ってるんですが、値段によっては買い換えようかと思ってます。
0点


2004/11/03 10:45(1年以上前)
買い換えるほどのものではなかろう
書込番号:3454834
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
今日、東京ビッグサイトで開催されている
WPC EXPO 2004に行ってきました。
そして、
凄い商品を見つけてしまいました。
簡単に言うと(というか、簡単にしか言えない・・)、
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGから、DVDを省いたもの。
しかし、
それだけではないんです!(と川平さん風)
・まずチップはAVLP2などと同じチップらしい。
しかし、AVLP2にそのチップをおろしているメーカー
がこのXsysというメーカー。なので、AVLP2などで
問題となっている動画と音声のズレなどが同様に起
こるのではないかと尋ねたところ、この商品ではハー
ドウェア的に解決しているとのこと(チップ的に
改良?ってことかな)。AVLP2などではソフト的に
解決しようとしているので上手くいかないとのこと。
・PCの動画ファイルのみならず、PC搭載のDVD
ドライブに挿入したDVDビデオも見れる。
・再生できる動画の種類は良く覚えてませんが、
DIVXはOK。メーカーがMSと関係があるとのこ
となので、WMVもOKでしょう。
・2.5インチハードディスクを搭載することで、
録画が出来る。しかも、ネットワークハードディス
クとして利用も可能。これって凄くないですか!?
ネットワークハードディスクレコーダーとでも言うの
でしょうか!
・無線LAN搭載(a、b、g)
※アクセスポイント・ルーターにもなるらしい。
・キーボードを接続して、テレビをネット端末としても
利用できる。
どうですか?凄くないですか?
しかも、
プライスもリーゾナブルで、なんと3万5000円程度
を予定しているらしい。
というわけで、即買!といきたかったんですが、残念な
がらまだ販路が決まってないようで、現在は買えないと
のこと。競合商品を販売していないロ○テ○クあたりが
販売してくれることを期待。
詳細は、メーカーのサイトで見てください。
http://www.xsys-t.co.jp/product_4.html
※僕の無責任な説明のほうが詳しいかも。
0点


2004/10/27 02:36(1年以上前)
たしかに良い感じ。
でも2.5HDで録画できる速度出るのかねぇ?
MPEG2で録画なら、容量も心許ない気が
書込番号:3427955
0点




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

2004/10/15 12:09(1年以上前)
ファームウェアについては、私が確認できる限りでは次のようになっているようです。
第1版:02-21-040818-01-IOD-231-011 (出荷時)
第2版:02-86-040923-01-IOD-231-000 (2004/09/27リリース)
第1版という呼び方は、私が便宜的に付けました。
今朝、確認してみると、第2版が最新版のようでした。
新しいファームとは、これ以外のことを指しているのでしょうか。
第2版で利用されている人からは、すでにこの掲示板へ報告があると思いますが...。
(私も現在、第2版のファームで使用しています。)
ファームのバージョンは、本体のセットアップのオプションのページで確認できます。
(画面の下の方へ、スクロール表示させる必要があるかもしれません。)
参考までに、
・えがえがえがえが・さんは、この機種を購入されていますか?
・新しいファームが出たという情報のソースはどこでしょう?
を教えていただけますか。
書込番号:3387254
0点



2004/10/17 22:22(1年以上前)
返信遅れましてすみません
秋葉PCホットラインにてアップデートと出ておりましたのでよく調べずに聞いてしまいました すみません
当方 この機種買ってません ずっと様子見状態です
DVicoのM3000UやNOAX mPAVIO等のプレイヤーは持っていますが据え置きタイプはKISS製DivXプレイヤーで痛い目にあったので中々買えません
書込番号:3396227
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Advanced Server1.5を導入して、AVIにもトランスコード機能を
使用すると、インタリーブ設定により再生できなかったファイルも
再生できるようです。全部かどうかはわからないけれどMTV+X-transCoder使いには便利な仕様になりました。
ただ私の環境では、再生が終了しても、リンプレの電源を切ってもcpu使用率が戻りません(泣)
何とかならないもんですかね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)