IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

とうとう在庫限りになったようですね。

2008/01/18 20:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:1444件

HPからの情報です。
AV-LS300DW \37,000 在庫限り
どんな新商品が出てくるんでしょうかね。

書込番号:7262834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 00:30(1年以上前)

えっくんですさん

はじめまして、こんばんは。

現在、AVLP2/DVDG-2でDivX等の視聴をしてますが、
TVを買い換え、現在のD端子接続では厳しくなってきましたので、
HDMI端子、アップスケーリングやエーアールスクエア機能に期待して
この機種に買い換えようか迷ってました。

そこにこの「在庫限り」いう情報を知ることができ、
参考になりました、ありがとうございました。

次期機種に期待して発表を待ちたいと思います。
AVLP2/DVDG-2やAV-LS300DWは初期では、動作が凄く不安定でしたが、
ファームアップを繰り返し安定してきてますので、
次期も最初の方は不具合が続くかもしれませんね。。。

とにかく、次期発表があることが非常に楽しみです。
「発表なし」だけは勘弁して欲しいと思っております。

書込番号:7304613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

直しました。

2007/05/25 02:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

ウチのAvel君、DVDドライブが壊れました。
で、ここの書き込みでドライブの交換をした方がいらっしゃる事を知り、私もチャレンジしました。

用意したドライブはPC屋にあったLG製のDVD−ROMドライブ。
まずケーブルだけ繋いで認識&再生の確認した後に据え付け作業に入りました。
まずフロントベゼルを外し、アクセスランプを引っ込めて(ランプ上の部分を一部カットし内側へ折り曲げる)、トレーの先端部を移植(少し削ったらはめ込めた。移植しないとフロントがフラットにならない)。
ドライブ本体を床上げして(ちょうどいいかませものがなくてかなり悩んだ)両目テープで固定しました。

ドライブがビス留め出来ないのがちと不安ですが、外観上全く判らないレベルでの移植に成功しました。

書込番号:6368864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2007/05/28 10:39(1年以上前)

自己レスです。

完璧に直ったと思われたウチのAvel君ですが、とんでもないボケをかましました。
修理用に新品のドライブを買ってそのまま付けたのですが…

ドライブにリージョンコードを設定するのを忘れた為、市販DVDが根こそぎ再生出来ません。
テストに使ったDVDに自作ディスク(リージョンフリーにしてある)を使ったので気が付かなかった…
いっぺん外してPCに繋いで設定しないと…

書込番号:6379719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LD300DでAVIを見る方に

2007/05/06 10:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:2件

先程書き込んだじゃっく18xxです。

初心者向けの方に少し書こうと思ったのですが、

・AVIを作成する際に「インターリーブ」する(映像と音声を順番に入れる)という手を使わないと、このプレイヤーは音声が出ません。(HPにも記載してあります。)

・AVIを作成する時に、「プログレッシブ」と「インターレース」が選択できますが、「インターレース」で作成するとまともに再生ができません。また、「プログレッシブ」でも音声遅れなどが発生することもあります。

私は現在、2500kBPSで音声48000k 192MBで作成していますが、この程度のビットレートでもAVIではなく、DivXで作成するとかなり高品質の物ができて、音ずれなども全くなくなります。(ただし、プログレッシブ)

前は変換にTMPG2.5(無料版)を使用していたのですが、TMPG4.0 Xpressはお薦めです。AVI形式ではなく、DivX形式が作成できるツールは、この機械と非常に相性が良さそうです。

DivX初心者が36時間かけて出した結果でございます。ペコリ(o_ _)o))

書込番号:6306916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2006/08/10 20:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:66件

5月末に購入
7月の初めにドライブ不調で新品と交換。交換品は足の長さが違う為本体が水平に置けません。再度新品交換となりました。

I.Oデータさんが交換する理由は不具合でなく購入された方に迷惑をかけるからだそうです。
品質管理が不十分です。

このメーカーはもう二度と購入することは無いでしょう。
サポートセンターの担当者の方はすごく親切な方なのに。

書込番号:5334800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2007/02/03 20:28(1年以上前)

I/Oは品質管理は最悪ですね。

うちもDVDソフトの再生が出来ないんで初期不良で返品交換したら今度はネットワークに繋がらなくなった・・・
DVDソフトの再生は確認してくれたみたいだけど、ネットワークの方は全然確認してなったようです。
で、また交換。

最初にサポートに電話したら交換する在庫が無い(生産も終了していたし)って言ってたのに急に在庫があるって言うから不良品で戻って来た物を送って来たんでしょうね。
こっちの電話サポートはほんと不誠実で、HPの方の口コミみたいなページ(都合の悪い書き込みは載せないようになっている)に書き込んだら急に交換するって言ってきたし。
それにI/Oの電話サポートは17:00で終了と他の会社より短いんで仕事中に電話できない私にはすごく辛い。

私ももうI/Oの製品は買いたくないですね。
問題ない製品を買えればいいけどサポートが必要となるようなものに当たっちゃうと最悪ですから。

書込番号:5957667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2006/10/12 13:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 kobalinさん
クチコミ投稿数:49件

待望の3回目のファームアップですね。
1.10がアップされているようです。
詳細は
http://www.iodata.jp/lib/doc/avls300/history.htm
でどうぞ。

今回は今までよりも期待できそうです。
帰ったら早速アップしてレポートします。

書込番号:5530275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kobalinさん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/13 09:09(1年以上前)

ファームアップしました。

確かにDivxに関しては性能が向上しているようです。
具体的にどれくらいのビットレートまでOKかは確認していませんが、LANDISK経由の再生では、動きの早い部分にも滑らかさが感じられるようになり、不自然さがなくなりました。(1.6MBps程度のビットレートのもの)

USBからのDVDビデオの再生時の不安定さは改善されていないようです。

MPEG2-PSのフルスペックハイビジョンに関しては手元にデータがないので確認できませんでしたが、1440×1080ドットのものに関しては、ファームアップ前と変わりませんでした。(時折画面が止まる。)

少しずつですがよくなってきているようですね。

書込番号:5532644

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/13 13:54(1年以上前)

アップしてから気がついたのですが、AVLP2/DVDG-2
のようにファームバージョンを戻すことはできない
ようですね。
(システムの工場出荷時に戻す、では設定した項目
が初期値に戻るだけでした。)

アップすることでの不具合は感じていませんが、
1.02との再生状態の比較をしてみたかったです。
感覚としては確かにDivXの再生状態が良くなった
ような気がします。

書込番号:5533186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/15 08:57(1年以上前)

私もちょこっと試してみました。
確かにDivXの再生能力は上がっているようです。と言うより、正常に近くなったかなという感じです。
USB接続でも同様に上がっています。
これで一安心です。

書込番号:5538814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 22:18(1年以上前)

ファームアップして、avi拡張子のwmv9が見れるようになったのはめでたいのですが、
前のバージョンで見れていた120fpsのdivxファイルがまともに見れなくなりましたね。
これで死角なしかと思いきや残念です。
次のバージョンに期待かなー。

書込番号:5546157

ナイスクチコミ!0


naka443さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/22 11:44(1年以上前)

私のはファームウェアが1.00です。バージョンアップを試みましたがインターネットに接続出来ませんでしたと言ってバージョンアップが出来ませんでした。PCとの接続はちゃんと出来てファイルの読み込みも出来てます。設定も色々試みましたが、バージョンアップ出来ません。こっれて不良なのでしょうか?もっと早く気がつけばよかった・・・(T_T)

書込番号:5560132

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/23 16:01(1年以上前)

naka443さん、こんにちは。

色々試された内容を具体的に記載されたほうが良いですよ。
ファームアップ作業はPCとの接続よりも外部への接続が
どうなのかが重要です。

例えば、
・インターネットへの接続方法(光、ADSLなど)
・ルータの有無
・無線 or 有線
・LS300DWのLAN設定
・LS300DWは直接(無線であれ有線であれ)ネットワーク上の
 どこに接続されているのか
など。

よくあるパターンとしては、無線接続であれば有線接続で試して
みる(PCからデータ転送はできているようですのでコレは可能性
低いかもしれませんね)
複数台のHUBを経由しているのであれば、外部に一番近いHUBに
接続してみる。

ルータ等のDHCP機能を使用されているのであれば、試しに
LS300DWのIPの固定と、デフォルトゲートウェイ、ならびに
DNSサーバーを「ルータのIP」に設定してみる。192.168.0.1が
よく使われていますね。

いずれにせよ、ルータのセキュリティ機能がトラブルの原因に
なることもあるので、カスタマイズされている場合は一旦設定
を初期に近い状態まで戻す必要もあるかもしれませんね。
ただし、戻される場合は一度に戻さず、少しずつ確認しながら
戻していったほうが安全です。



書込番号:5563998

ナイスクチコミ!0


naka443さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 23:40(1年以上前)

moco09さん親切にありがとうございます。


・インターネットへの接続方法(光、ADSLなど)
これはADSLです。

・ルータの有無 有ります。少々古いのですがcorega BAR SW-4Pです。
・無線 or 有線 無線LANも有りますので有線と両方やってみました。

・LS300DWのLAN設定
・LS300DWは直接(無線であれ有線であれ)ネットワーク上の
 どこに接続されているのか
など。

ルータ等のDHCP機能を使用されているのであれば、試しに
LS300DWのIPの固定と、デフォルトゲートウェイ、ならびに
DNSサーバーを「ルータのIP」に設定してみる。192.168.0.1が
よく使われていますね。

ルータをはずして直接モデムにもつないで見ましたが、駄目でした。しかし、これはクロスケーブルでつながないと駄目かと思いクロスケーブルを入手してこれから実験してみる所です。

他にHDDビデオなどはちゃんと外に出て行けるのに、このAV-LS300DWだけが現状駄目なんです。インターネットに接続できませんでしたとエラーが出るのみ。もう少しチャレンジしてみます。

書込番号:5565653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました(ちょいインプレ)

2006/08/24 12:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:40件

AVLP1からの乗換えです。まだ数時間しか使ってないのですが...

ISOファイルが再生できるとのことだったので買ったものの
USB接続経由のHDDからしかダメとのことで残念!!調査不足でした。
実際Webのカタログは紛らしい。

設定、接続は何の問題もなくスムーズに行えました。
メニュ−もAVLP1に比べかっこよくなったと思います。
AVLP1にくらべてよかったのはデザインとリモコンの反応が良くなった
ことぐらい??
背面出力が1系統しかない??(せめて2系統は欲しかった)
映像の再生能力については進歩ないような...?

みなさんどうですか?

書込番号:5373245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/08/31 12:26(1年以上前)

KMVファイルが認識されないです。
AVLP1ではアドバンストサーバーで再生できたのに

電源を入れといただけで翌日操作しようとするとフリーズしてました。

書込番号:5394102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/04 12:26(1年以上前)

認識されないのかと思ったら
フォルダを選んで出たリストにはないけど
全リストからは選ぶと表示されて再生も問題なくできました。これもバグですね。

これで使っていけそうです。

書込番号:5406371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)