
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月12日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月12日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月26日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AdvancedServer 2.0 使ってみました
AVI ファイルをトランスコードして再生させるの指定して
.omg .mkv .rmvb などの再生をテストしました
server-config.xml に下記を加えて
<mediaFile extension=".mkv" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rm" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rmvb" fake=".avi" transcode="yes"/>
再起動しても、ファイル名が出てきません?
何か設定が変わったのでしょうか、以前は.m2pも
登録しないと出なかったのですが
どなたか、テストしていただけますか
.omg .mkv .rmvb を .avi に変えると
ファイルも見えて、再生も可能です
(PCがフル活動します、3G 1Mメモリー で90%以上 重い!!)
0点



2005/02/14 23:39(1年以上前)
解決しました。
server-config.xmlの変更ミスでした
Documents and Settingsの中を使っているようです
Program Filesの方を変えていました
間違え
"C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serv
er\server-config.xml"
正解
"C:\Documents and Settings\XXXname\Application Data\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serve
r\server-config.xml"
ただPCが稼動中でないと見れないのは残念です
LANDISKの中にはmpg avi しか入れれません
間違い omg ==> ogm
書込番号:3933833
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


2005/01/20 08:07(1年以上前)
一応ご報告。
新しくくわわったオプションのスクエアピクセルにしたら横つぶれは解消。
書込番号:3806630
0点


2005/01/22 07:09(1年以上前)
Upしてから、また音がずれる様になったような気がしませんか?
いったい 何処が変わったか公開してるのか・・・ IO-DATAのHP見たけど わからなかった・・・ 一つ前に戻せないし・・・
書込番号:3816025
0点


2005/01/23 21:48(1年以上前)
ディスクの回転制御が出来る用になった(^^)〜うれしい
とても静かにみれます
それから旧Avel再生できたAVIがなぜか新Avelで再生できなかったものが
ほとんど観れるようになりました〜
書込番号:3825215
0点



2005/01/25 20:24(1年以上前)
見れるようになったaviってなんでしょう?
詳細わかりますか?
書込番号:3834173
0点


2005/02/12 00:46(1年以上前)
>>Upしてから、また音がずれる様になったような気がしませんか?
わたしの方でも実感しています。といいますか、30分番組のデータの
後半の方で一時停止や早送りをすると、再生再開時に音が映像より
一秒後に再生され、以後そのずれが修復されない感じになっています。
上記を行なわなければ、どの映像もきちんと再生されるのですが……。
書込番号:3917941
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


うちにある2台とも無線で接続すると、
途中でフリーズすることがしばしば。
原因がルータにあると思ってましたが、
アベルサーバーとアドバンスサーバーが競合してた模様。
アベルサーバーを起動しないままだと、
ものすごく快適に見られるようになりました。
参考に。
0点


2005/01/20 05:49(1年以上前)
ちなみにお使いになられてるルーターのメーカー及び品番とか
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:3806493
0点



2005/01/20 07:25(1年以上前)
corega WLBAR-54GTです。無線はgモードです。
アヴェルリンクサーバーはバックグラウンドで動かさなければならないものだと思い込んでいました。
いまはアドバンスのみ立ち上がってますが、今までどおりに使えてます。
書込番号:3806569
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
安芸丸改め萩丸です。
ホームページには記載されていませんが、新ファームがリリースされています。
(04-32-041227-01-IOD-231-000)
さっそく導入して、こちらで確認していた不具合を検証してみました。
1.USB接続の外付けDVD-RAMはダメ
改善されていません。ドライブは認識されますが、メディアは読み取れません。
2.TMPGEnc DVD AUTHOR(TDA)で作成した二ヶ国語DVD-Videoは、英語が優先される。
不具合というよりは仕様なのかもしれませんが、第一トラックに日本語があるのに
第二トラックの英語が再生されます。
同じく第一トラック:日本語、第二トラック:英語でも、DVD-Video作成時に、TDAで
言語の指定をしなければ第一トラックの日本語が再生されるので、言語の指定があると
英語が優先になっているようです。他言語の優先順は未確認です。
(第一トラック又は日本語優先なら不思議ではないのですが)
3.Windows Media Audio Losslessは未サポート
この掲示板の[#3638279]で実験のために作成したWMAファイルは再生不可でした。
これも不具合と言うより、仕様かもしれません。
48kHz/24bitのWAVファイルも同様に再生不可で、状況に変化はありませんでした。
リリースノートには、WMA Proへの対応は記載されていないので、まだ対応していない
のだろうと思います。(実際の再生検証は行っていません)
目に見えて変わった点は、DVD-Videoをドライブに入れたとき、従来は常に
"DVD Disc"と表示されていたのが、ボリューム・ラベルが表示されるように
なったところです。
それから、セットアップの画面に「Drive Speed」という項目が追加されました。
"default/Slow/Very slow"の3種類が選択可能になっています。
おそらく、ドライブの回転音が大きいという問題の対策ではないかと思います。
私の購入した個体では、元々うるさいと感じたことは無いので、違いはよく
分かりませんが、回転音がうるさいドライブでは効果があるのかもしれません。
もう一つ、画面の拡大ボタンで、[SQUARE PIXEL]が選択できるようになりました。
この掲示板の[#3493459]で、画面に縦長に表示される件がありましたが、その際に
640*480なら[FULL SCREEN]にすれば、正しい縦横比で表示されると報告しました。
しかし、その後、640*360といったサイズの場合は、[FULL SCREEN]にすると縦方向にも
伸張されるため、より縦長に表示されてしまうということが分かっていました。
今回の[SQUARE PIXEL]で、640*360でも正しい縦横比で表示されるようになりました。
DivXについては未検証です。
音ズレが気になる人は試してみる価値があるかもしれません。が、...
DivX正式対応済(2004/9/24付のニュースで既報)なので、改良が加えられる可能性は
低いような気もします。
まだ音ズレするとしても、そのファイルの方が悪いと判断される可能性が高いです。
メーカーに対策を迫るのなら、ユーザーからのアプローチが重要なように思います。
http://www.iodata.jp/news/2004/09/avlp_new.htm
0点


2005/01/03 02:54(1年以上前)
新ファーム、落とせませんけど・・・
書込番号:3721414
0点


2005/01/07 17:35(1年以上前)
新フォームはどうやって手にいれるのですか?
書込番号:3743134
0点

どうやら新ファームは公開中止になっているようです。
いったんロールバックして再度アップデートできるか確認してみました。
結果は、「03-42-041101-01-IOD-231-000」の状態で"最新"と表示されるだけで、
新ファームには更新できませんでした。
(「04-32-041227-01-IOD-231-000」の状態でも、"最新"と表示されていました。)
私の場合、2004/12/30に更新できたのですが、別の不具合が発見されたためか、
または開発中のテストに一般公開されているURLが間違って使用されたのか
ともかく現在は「04-32-041227-01-IOD-231-000」にアップデートできません。
ロールバックした結果、私のAVLP2/DVDGは、更に古いバージョンへのロール
バックもできない状態になっています。
ロールバック可能なのは一つ前のバージョンまでで、Webに接続するわけではなく、
製品内部に保存してあるのだろうと想像します。
幻のバージョンがどの程度の期間公開されていたのかも不明ですが、更新
できた状態なら、「希少価値」があると思います。
(新バージョンが正式公開されるまでの期間だけですが)
いずれ新しいバージョンも正式公開されるものと思いますが、個人的には
惜しいことをしたな思います。
参考までに、私の他に、アップデートに成功した方がおられたら、応答を
お願いします。
書込番号:3748099
0点


2005/01/09 02:40(1年以上前)
萩丸さん、情報ありがとうございます。
私は12月の初旬くらいから毎日のようにチェックしていたのですが、
見逃してしまいました。本当に短い時間だったのですね。
現在は萩丸さんが言っておられるように、04-32-041227-01-IOD-231-000ファームへの更新は中止されていますが、私はこのような状況でもファームのアップに成功しました。
2つ前のファームにすることも可能です(ロールバックということではないですが)
方法はちょっとここでは言えそうにないです。失敗して私の責任になっても困りますし、IOさんにも迷惑かけそうなので...
いずれにしましても、パソコンやインターネット関係に明るくない方には無理だと思います。
とりあえず、04-32-041227-01-IOD-231-000 の使用感は2、3日中に報告したいと思います。
それにしても少しでも早く正式版がでれば良いですね。
WMA Pro 待ちくたびれちゃって。
チップにバグがあったとかって本当ですか?
いい加減なんとかしてほしいです。
書込番号:3751089
0点

ハンドル忘れちゃったよ さん、応答ありがとうございます。
幻覚ではなかったようで、とりあえずは一安心です(笑)。
ハッキングについては、口外なさらない方が賢明と思います。
私がここに書き込んだ内容は、入手ルートも使用方法も正規のものですから、
問題は無いと思います。
ロールバックする前に、ホームページ上の情報が更新されないことから、
公開中止になっている可能性も予測していたのですが、やはり確認したかったし、
公開中止になっていたとしても、いずれ正式公開されるだろうと期待もして
いるので、あまり落胆してはいません。
もしこのまま新バージョンが公開されなければ、後悔するかもしれませんが(笑)。
チップのバグの件については、正式な情報かどうか分かりません。
少なくとも開発元がバグの存在を公式に認めたというソースは知りません。
でも長瀬産業のホームページではバグの存在が示唆されていますし、それが
事実無根であれば大問題になっているでしょうから、まったくの的外れでは
ないのかもしれないと思っています。
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us1.html
書込番号:3751758
0点

新製品のリリース・ニュースで気になる点を見つけたので、この製品でも
該当部分を確認してみると、次のようになっていました。
>USB接続のDVD/CD/MOドライブには対応しておりません。
発売当初は記述が無かったように思いますが、仕様として明示されたので、
今後もファームのアップデートで使用可能になる可能性は低いと思います。
個人的には非常に残念です。
書込番号:3769997
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGから無線LANを除いたものらしいです。
ということは、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの発売後間もないということからも、いろいろな不具合はそのままのような感じがしています。
例のシールがとれているかどうかが気がかりです。
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDとはチップが少し新しくなっただけなのかも?
どんな製品になるのでしょうか?
過去の例から言っても、発売前から良い印象を持つことができません。
みなさんどう思いますか?
0点


2004/10/29 19:47(1年以上前)
この手の商品はある程度、冒険して
買うものだと思いますよ。
僕はAVLP2/DVDGを購入して満足しています。
無線はイケてないから僕はこっちで十分だったかな。
まあちょっと高い大人の遊び道具と思えば
いいんじゃないですか。
書込番号:3436418
0点



2004/10/30 16:57(1年以上前)
そうですね。
きっとダメと分かっていても買ってしまう自分を反省。
書込番号:3439949
0点


2004/10/31 08:47(1年以上前)
よーちゃん。さんのご意見にはまってしまいました。
そうなんですよねある程度・・・なのは分かっていても
子の手の商品にはなんか誘われて買ってしまうんですね。
ちなみに僕は買ってよかった(満足)と思ってます。
書込番号:3442864
0点


2004/11/14 09:24(1年以上前)
早く出ませんかねえ たのしみい 人柱報告しますのでお楽しみに (^o^)丿
書込番号:3498557
0点


2004/11/15 18:55(1年以上前)
音ズレ問題がハード的に解決されているようなら購入しようかと
考えてますが、実際どうでしょうね?
単に無線LAN機能を省いた製品のようなので、あまり期待しない
で発売を待っています。
書込番号:3504433
0点


2004/12/08 20:26(1年以上前)
早送りや、巻き戻しが、できません。オトズレ以前の問題です。
書込番号:3604012
0点


2004/12/24 10:36(1年以上前)
ついにきました 思ったよりも使いやすく付属のサーバーもP2 233でちゃんと動いています 別棟のPCからちゃんと見れます結構LANケーブル長いのになあ いままでV880を使っていたので 日本語が出るのも感激 ただ再生中のファイルの情報が一切見れないのは残念ですね。 つまりファイルの長さ今どの辺を再生しているのとか前面のLEDは何のためあるのよいったい?意味不明
書込番号:3678611
0点


2004/12/24 15:12(1年以上前)
自己レスですやっぱuzuに変えました設定は思ったよりも簡単でした。ただ音ずれするファイルとそうでないファイルがあります なんでか?不明結構画面が大きいファイルでもずれない時と小さくてもずれることあります ?? まあv880より総じてok P2 233でここまで見れるとは思ってませんでした。 いい機械じゃないすか。
書込番号:3679392
0点


2004/12/26 22:42(1年以上前)
あらら思ったより音ずれが激しいですね AVOX-ADN100S
もかいました こっちのほうがずっとましおまけに安いし どういうことやねん ただ途中で再生できなくなるファイルがあります 両方とも ところがV880なら最後まで再生するってなんじゃこりゃ?AVLP2はヤフオク行きだね あーあー( ´△`)アァ-
書込番号:3690622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)