IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

周知の事実かもしれませんが

2004/11/30 21:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 タカ@休暇中さん

「AVLP1」と「AVLP2」の両方を使用していますが、
どうも「AVLP2」のほうの気になる点で
■元ファイルの解像度やアスペクト比を無視する
(720p出力時に4:3のMPEG2ファイルでも、実サイズや画面にあわせるでも
すべてフルスクリーンになってしまう。)
■全体的に動作がにぶい(特にリモコンの範囲が狭い)
だったのですが、
試しに
■HD Mode Browser モードを有効にする
にチェックを入れたら、「AVLP1」と同様に
解像度やアスペクト比が反映され、また動作も多少解消されました。
(不思議にリモコンの範囲も広くなったような)

ただ、サーバーソフトには「Uzu」を使っているのですが、
このオプションを有効にすると文字が小さくなり、位置がずれてしまいます。

ちなみにモニタにはD4パネルの液晶を使っています。

書込番号:3568619

ナイスクチコミ!0


返信する
afjspbさん

2004/12/01 09:11(1年以上前)

Mode Browser モードを有効にする をチェックしました。
確かに少し軽快になったように感じます。
HD Mode Browser モード って何をしてるの。

書込番号:3570600

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2004/12/01 13:03(1年以上前)

従来から出力としては、720pや1080iに対応していたのですが、
入力ソースとしてHDモード(1280×720以上)にも対応したということだと思うのですが、
で、それを有効/無効にするものだと思いますよ。

すいません、これ以上は?ですね。

書込番号:3571138

ナイスクチコミ!0


しらきばるさん

2004/12/02 09:53(1年以上前)

タカ@休暇中 さんの書き込みにあったUzuを使ってみました。
すごく反応が速い!です、夢のようです。メニュー画面も見やすい。
サーバ内部のHDのデータは(瞬時)もちろんネットワークにつないだHDLANのデータにも(数秒)すごく速く!反応します。
動画:今まで以上、特にネットワーク分が反応が早くなった。
写真:数万枚ある写真を認識して再生出来きるようですね。
音楽:数千曲あるMP3を認識して再生できます。(深いフォルダが?)
まだ!一晩しか試していませんので何が起こるか分かりません。
言えることは「もたもた!」しないで速い!ことです。
分かったことはWMVファイルの再生が出来ないことです。

書込番号:3574623

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ@休暇中さん

2004/12/02 11:14(1年以上前)

メーカーも「WMV9」に対応と書いてあるように、
「WMV9」以外は、再生できないかもしれませんね。
うちでも、再生できるものとできないものがありますから。
(ただ、いちいちコーデックは確認しませんけど)

書込番号:3574780

ナイスクチコミ!0


しらきばるさん

2004/12/03 10:31(1年以上前)

そうですね家にスカパー!をたくさん撮ったasfファイルがたくさんあるんですけど再生出来ないですねWMV7だから再生できない・・・と言われます。他にWMVで再生し掛けて真っ黒の画面になるファイルがありますこの時は本体は死んでいます、リモコンもききません。電源を切って入れると数秒で正常ですね。
Uzuの理解できる?・・・iniの部分を設定してほとんど仕様書にあるものが正常に動作しています。
色々ありましたが、まったく問題なしですね。やっぱり!i/oさんは使うほどに段々良くなる・・・んですね。

書込番号:3578691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム、リリースされましたね

2004/11/03 10:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 安芸丸さん

11/02付で新しいファームがリリースされたようです。
早速アップデートしてみました。
今回の更新内容については、AVIファイルの音ズレ対策が含まれている
ようなので、お困りの方は試してみる価値があるかもしれません。
私の場合は、ほぼWMV9での利用なので、問題となるAVIファイルを持って
いないため、この部分についての検証は行っていません。

私が利用する上で気になっていたUSB DVD-RAMドライブについては改善を
期待していたのですが、アップデート前と変わっていないようです。
状態は、ドライブは認識されるものの、メディアの読み取りができない
というものです。(メディアはFAT32でフォーマット済みのもの)

それから、WMV9再生時の早戻し・早送りについては、安定性が増した
ように思います。もともと私が作成したWMV9ファイルでは音ズレは
ありませんでしたが、ファームのアップデート後も特に新たな不具合は
見つかっていません。

ファームのアップデートについては、LANケーブルで接続するように、
メーカーWebサイトには記載されていますが、無線LAN接続でも更新できました。
ただアップデート中に通信が不安定になるリスクを考えると、有線LAN接続の
方が、安全性は高いと思います。

書込番号:3454857

ナイスクチコミ!0


返信する
leesさん

2004/11/04 02:25(1年以上前)

ファームアップしてみました。
バージョンは「03-42-041101-01-IOD-231-000」です。
(アップ前のファームVer.によっては2回アップデートを行う必要があるようです)

30fpsのAVI(DivX形式)の音ズレ問題は、解消されているようです。前ファームで問題のあったファイルも同期して再生されます。(20分程度の動画ファイル)
これでようやく実用になりますw

ついでに120fpsのAVIファイルの再生も試してみましたが、ほぼスムーズに再生できるようです(ただ、ソースが30fpsの部分はややガタつきます)。

書込番号:3458253

ナイスクチコミ!0


leesさん

2004/11/04 02:59(1年以上前)

訂正。
120fpsのAVIファイルは微妙に音ズレが発生しました(前ファームの30fpsで発生していたほどではありませんが)。まだ数ファイルしか試してませんが。。。
まあ、サポート外なので仕方ないのかもしれません。

書込番号:3458306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実売いくらぐらいでしょうかねえ

2004/10/27 21:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ほぼROM専さん

このモデルから無線LAN機能を省いたモデルらしいんですがhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000008-imp-sci
実売いくらぐらいですかねえ。

AVLP1は実は持ってるんですが、値段によっては買い換えようかと思ってます。

書込番号:3429978

ナイスクチコミ!0


返信する
マツケン音頭さん

2004/11/03 10:45(1年以上前)

買い換えるほどのものではなかろう

書込番号:3454834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WPC EXPOで見つけた新商品!これは凄い!?

2004/10/22 18:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

今日、東京ビッグサイトで開催されている
WPC EXPO 2004に行ってきました。

そして、
凄い商品を見つけてしまいました。
簡単に言うと(というか、簡単にしか言えない・・)、
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGから、DVDを省いたもの。

しかし、
それだけではないんです!(と川平さん風)
・まずチップはAVLP2などと同じチップらしい。
 しかし、AVLP2にそのチップをおろしているメーカー
 がこのXsysというメーカー。なので、AVLP2などで
 問題となっている動画と音声のズレなどが同様に起
 こるのではないかと尋ねたところ、この商品ではハー
 ドウェア的に解決しているとのこと(チップ的に
 改良?ってことかな)。AVLP2などではソフト的に
 解決しようとしているので上手くいかないとのこと。
・PCの動画ファイルのみならず、PC搭載のDVD
 ドライブに挿入したDVDビデオも見れる。
・再生できる動画の種類は良く覚えてませんが、
 DIVXはOK。メーカーがMSと関係があるとのこ
 となので、WMVもOKでしょう。
・2.5インチハードディスクを搭載することで、
 録画が出来る。しかも、ネットワークハードディス
 クとして利用も可能。これって凄くないですか!?
 ネットワークハードディスクレコーダーとでも言うの
 でしょうか!
・無線LAN搭載(a、b、g)
※アクセスポイント・ルーターにもなるらしい。
・キーボードを接続して、テレビをネット端末としても
 利用できる。

どうですか?凄くないですか?

しかも、
プライスもリーゾナブルで、なんと3万5000円程度
を予定しているらしい。

というわけで、即買!といきたかったんですが、残念な
がらまだ販路が決まってないようで、現在は買えないと
のこと。競合商品を販売していないロ○テ○クあたりが
販売してくれることを期待。

詳細は、メーカーのサイトで見てください。
http://www.xsys-t.co.jp/product_4.html
※僕の無責任な説明のほうが詳しいかも。

書込番号:3412668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2004/10/22 18:30(1年以上前)

補足です。

・2.5インチハードディスクは標準では搭載されていません。

書込番号:3412681

ナイスクチコミ!0


ほうほうほう0さん

2004/10/27 02:36(1年以上前)

たしかに良い感じ。
でも2.5HDで録画できる速度出るのかねぇ?
MPEG2で録画なら、容量も心許ない気が

書込番号:3427955

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/11/03 04:03(1年以上前)

こっちじゃないかな?何が違うのかよく解んないけど。
http://www.xsys-t.co.jp/product_5.html

書込番号:3454268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新しいファームが出たようですが

2004/10/15 01:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 えがえがえがえが・さん

どなたか試された方いらっしゃいますか??

書込番号:3386379

ナイスクチコミ!0


返信する
安芸丸さん

2004/10/15 12:09(1年以上前)

ファームウェアについては、私が確認できる限りでは次のようになっているようです。

第1版:02-21-040818-01-IOD-231-011 (出荷時)
第2版:02-86-040923-01-IOD-231-000 (2004/09/27リリース)

第1版という呼び方は、私が便宜的に付けました。
今朝、確認してみると、第2版が最新版のようでした。
新しいファームとは、これ以外のことを指しているのでしょうか。
第2版で利用されている人からは、すでにこの掲示板へ報告があると思いますが...。
(私も現在、第2版のファームで使用しています。)

ファームのバージョンは、本体のセットアップのオプションのページで確認できます。
(画面の下の方へ、スクロール表示させる必要があるかもしれません。)

参考までに、
・えがえがえがえが・さんは、この機種を購入されていますか?
・新しいファームが出たという情報のソースはどこでしょう?
を教えていただけますか。

書込番号:3387254

ナイスクチコミ!0


スレ主 えがえがえがえが・さん

2004/10/17 22:22(1年以上前)

返信遅れましてすみません
秋葉PCホットラインにてアップデートと出ておりましたのでよく調べずに聞いてしまいました すみません
当方 この機種買ってません ずっと様子見状態です
DVicoのM3000UやNOAX mPAVIO等のプレイヤーは持っていますが据え置きタイプはKISS製DivXプレイヤーで痛い目にあったので中々買えません

書込番号:3396227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Advanced Server 1.5

2004/09/27 01:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

Advanced Server 1.5 がダウンロード可能になってますね。
下の方で話題に上がってましたが、"AVLP1/DVD用"と書いてありましたので、対応してそうです。

MagicTVを持ってないのが残念です。
Buffalo製品の方が安かったから、そっちを買ってしまいました。

書込番号:3319130

ナイスクチコミ!0


返信する
アイオ〜アイオ〜♪さん

2004/09/27 16:54(1年以上前)

1.5を入れてみたんですが、PCのシャットダウン時に「TVmCtl.dllを終了しています」という表示が出てまともに終了しなくなりました。
前もって1.5を手動で終了しておいたり、1.5をアンインストールしてしまうとまともにシャットダウンできるようになるので、1.5が原因ではないかと思うのですが・・・。

同じ症状の方いらっしゃいますか?
もしかしたら私の使用環境のせいかもしれないので、こちらで確認してからIOに問い合わせようと思っています。

書込番号:3320702

ナイスクチコミ!0


mayo2さん

2004/09/27 21:51(1年以上前)

私もアイオ〜アイオ〜♪さんと同じ症状です。私の環境は、XP(SP2適用済)+magicTV4.2です。
Advanced Server 1.5 をインストールしてからこのような症状になりました。早く改良してほしいですね。

書込番号:3321939

ナイスクチコミ!0


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2004/09/28 03:08(1年以上前)

うちもAdcanced Server 1.5にupしてみました。
Pen4-2.8C+i875+WinXP(SP1)+mAgicTV4.21.00です。

追加機能はいろいろ使えましたが、アイオ〜アイオ〜♪さんと同じ症状で、まともに終了しませんので、これからサポートセンターに報告してみます。

書込番号:3323487

ナイスクチコミ!0


アイオ〜アイオ〜♪さん

2004/09/28 03:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私はPen4 2.4C、865PE、XPsp2、mAgicTV4.2です。

しかし、こんなにあっさりと同じ症状の方が見つかるとは・・・。
本当に動作確認しているのか疑いたくなります。
早速IOへ報告しておきました。

書込番号:3323505

ナイスクチコミ!0


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2004/09/28 22:13(1年以上前)

上記の不具合の件、サポートセンターから連絡がありました。
Advanced Server1.5と、mAgicマネージャーが両方とも常駐していると発生するとの事でした。(--;;;;;
ということで、しばらく待てば解決したものがupdateされるとは思います。

書込番号:3326382

ナイスクチコミ!0


アイオ〜アイオ〜♪さん

2004/10/15 01:21(1年以上前)

Adcanced Server 1.51がリリースされました。
早速試したところ、私は無事PC終了時の問題が解決しました。

書込番号:3386432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)