このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月27日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2006年11月24日 15:07 | |
| 0 | 2 | 2006年12月1日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2006年11月23日 15:53 | |
| 0 | 0 | 2006年11月17日 19:05 | |
| 0 | 0 | 2006年11月12日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
質問です
現在、私の家では有線LANのHUBを使ってインターネットの1回線を複数台のPCで同時にネットできるようにしてあります。そのHUBの空いているところに、AV-LS300DWのLANを接続するだけで、PCの内部にある動画をAV-LS300DWから開くことは可能でしょうか?
たとえば、PCにプライベートアドレスをつける必要とかありますか?
0点
ネトビさんへ確認です。
>HUBを使ってインターネットの1回線を複数台のPCで同時にネットできるようにしてあります
ここの部分が引っかかります。
ルーターはお使いではないのでしょうか?
もし使っていない場合には、少々厄介かも知れません。
DLNAの場合、文字通り「LAN」での使用が前提だったと思いますので、DHCPであってもPrivateアドレスは必要なはず。
DHCPでGlobalアドレスを各PC等で取得していたりするとダメじゃないかな。
書込番号:5683012
0点
なるほど、複数のPCにはそれぞれネットにつながるように
グローバルIPが振られてますので、そこがネックになるようですか
私はルーターを一度も使ったことないのですが、ルーターにて
複数のPCをネットに接続する場合は、1台はグローバル・残りは
プライベートという感じになるのでしょうか?それとも
すべてプライベートになるのでしょうか?
書込番号:5683819
0点
>私はルーターを一度も使ったことないのですが、ルーターにて
>複数のPCをネットに接続する場合は、1台はグローバル・残りは
>プライベートという感じになるのでしょうか?それとも
>すべてプライベートになるのでしょうか?
1台はGlobalで残りはPrivateというと、それはルーターでなくてNIC2枚刺しのProxyサーバのやり方ですね。
ルーターが高価だった昔にはProxyサーバはよく使われましたが、今では安くて高機能、かつSecurity上も安全なルータが数千円で買えますので、お役目終了なはずです。
ルーターはWANとLANの間を取り持つ役割ですので、ルーターのWAN側のNICのMACアドレスに対してGlobalIPが1つだけ割り当てられます。
そして、ルーターのLAN側(通常複数あり)へ、PCやらクライアントやらを接続します。
私の家では、MediaPlayer等のクライアントはDHCPでPrivateIPを自動で割り当てて、サーバとなる様なPCへはPrivateIPを固定的に割り振って使っています。
書込番号:5686540
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
AVLP2/DVDG-2では、DRMコンテンツを見ることができるようなのですが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5098412
AV-LS300DWでも同様にDRMコンテンツを見ることはできますか?
このプレーヤーでご覧になっている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
パソコンに保存しているDVDビデオファイルを再生した時、テレビ(アスペクト比4:3)に細長く映ります。AVLP2/DVDG-2のDVDドライブで再生した時は、画面の上下が黒くなり、縦横比は正常です。リモコンの拡大ボタンで、画像サイズは変わりますが、16:9のDVDビデオファイルでは細長く映ってしまいます。解決策ありますか?
0点
たぶん、4:3のソースも4:3ではなく720:480で表示されていると思います。
どうにもならなかったので、我が家の解決方法は全画面で出力してテレビ側でなんとかしてます。
書込番号:5692598
0点
やはり無理のようですね。我が家の古いテレビでは画面サイズを変更できないので諦めるしかないですね。元々VOB形式のファイルもサポート外ですし...
書込番号:5702717
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
PCにWMP10可逆圧縮でCDをスットック.サウンドボードからデジタル出力,デジタルアンプ,スピーカーで音楽を楽しんでいます.ジュークボックスみたいで楽しいのですが,PCの電源を入れなければならず,すこし面倒になってきました.IO−dataからのNAS(HDD)は,PCの電源をいれなくてもOKだそうで,気になっているのですが,このリンクプレーヤーではWMP可逆圧縮に対応しているのでしょうか?説明書を読んだところでは無理そうなのですが,実際にされているかたがいらっしゃいましたらご教授願います.
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
ご質問があります。
我が家では、動画の撮影に「SANYO Xacti DMX-HD1」を使っています。撮影データはパソコンに保存しており、今までモニターで見ておりました。
この機種により、パソコンの動画データをテレビで見ようと考えております。
このような使い方をしている方がいましたら、利用状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)