- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
この器械を無線LANシステムに接続する場合、パソコン側は子機でもかまいませんか。つまりADSLにつながった無線LANの親機にパソコンと本機が子機として繋いだ場合でもテレビ側でパソコンの音楽ファイルなどが見えますか。
0点
OKです。
それは通常の使い方だと思いますよ〜。
ただし、電波状況によっては速度が出なくて実用的でない可能性はありますが・・・
ちなみに、アドホックモードというモードで設定した場合は、
パソコンの子機と本機が直接繋がります。
書込番号:5243390
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
DVDを見る為に、LinkPlayerのメニュからDVD再生を選んですぐにリモコンのメニュー連打すると、なんとシャットダウンします。
しかもシャットダウンをするむねの表示まで出てです。
私のLinkPlayerはDVDのドライブを改造しているからなってしまうのか?本体側のバグなのかは解らないです。
けっこうDVDの最初の製作側のCMがウザイので飛ばしたいだけですが、これだと何回やってもシャットダウンするので、余計ウザイ。
0点
こんにちは。
こちらでもやって見ました。
こちらの機体ではならないようです。
まあ昔、リモコンボタンの連打で不具合を起こすという
のもありメーカー側では連打はしないようにとの
話もありますから仕方がない所なのかも知れませんね。
書込番号:5246086
0点
ありがとうございました。
改造したのでなったのかもしれませんね。
連打とはかきましたが、DVD再生の選択後画面が黒くなったらすぐに2回ボタン押しでなりましたのでどうやら改造失敗なのかな?。
1回ボタン押しならちゃんとメニュー表示するんですけどね。
これからは気をつけて使用するとします。
書込番号:5248506
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
本日購入したんですがAVLP2/DVDG-2では何の問題もなく
再生できたAVIファイル(WMV9/MP3エンコード)が再生できなくなりました。
divxでエンコードしたものや拡張子がwmvのファイルは問題なく再生できています。
以前PCで撮りためたファイルは殆どこの形式に変換して元ファイルは削除してしまっているのでこのままでは買った意味がありません(TT)
どなたか同様の現象が出た方はいらっしゃいますか?
それから、AVLP2/DVDG-2では認識できていたバッファローの
LANハードディスクをサーバーとして登録できません。
AVLP2/DVDG-2の時は手動でIPアドレとサーバー名を登録したら接続できたんですが、このモデルは手動登録はできないんでしょうか?
IOのサポートHPにはAV-LS300DWの項目がまだないようでお手上げです。
どなたかわかる方がいらっしゃったらぜひアドバイスをお願いします。
0点
WindowsMediaVideo形式でエンコードしたものは、拡張子がwmvでないと認識しないようです。ヘッダ情報と拡張子を照合しているようです。私のところでも同じ現象が見られたため、拡張子をwmvに変更したところ、無事再生しました。
まず、パソコン上で拡張子を変更しても問題なくWMPで再生できるか確認してからやってみてください。
IPアドレスは、ホームからツールメニュー→セットアップ→ネットワーク設定と選択し、IPアドレスの自動取得を「しない」に設定すれば、IPアドレスを設定可能になります。
書込番号:5238898
0点
kobalinさんアドバイスありがとうございます。
ご指示頂いたとおり拡張子をwmvに変更してみたんですが
300DWからファイルが見れなくなりました。
変更したファイルがフォルダから消えてしまっています。
あとIPを手動に変更しましたが、サーバーの登録は
手動登録にできるんでしょうか?
お手数ですがお分かりになりましたらお教え下さい。
書込番号:5239584
0点
こんにちは。
>AVIファイル(WMV9/MP3エンコード)が再生できなくなりました。
は書かれている通り映像がWMV9で音声がMP3というファイルで
よろしいでしょうか?
WMV9形式の動画ファイルの通常の音声形式はWMAなので
この新しいタイプからそのチェックが厳しく適用されて
再生ができなくなったのかも知れません。
(拡張子により標準の映像と音声のコーデックの
組み合わせ以外認識しないとか再生ができない)
他の形式のコーデックでも今回の仕様の中に載ってない
物がありそれも対応していないのかなと思っております。
色んな形式のファイルやその組み合わせが自由にできて
それがすべてきれいに再生できるとユーザである私たちには
うれしい事なのですが、メーカー側からいうとそれがなかなか
手間がかかって不具合も起こしやすく対応したくないと
いう事で省かれたのかも知れません。
旧機種にあったようなアドバンスサーバを使って
対応してくれという事なのかも知れません。
(新機種でもそのようなソフトがあるのかどうか
は今は、持ってないのでわかりませんが)
これが解決策になればいいのですが。
>LANハードディスクをサーバーとして登録できません。
NASの対応は変わってないと思うのですが、
IPアドレスがこの機種を入れたせいで変わっているかも
しれないので一度LANハードディスクの方の設定画面を
出して確認して見て下さい。
書込番号:5240344
0点
IOMADAさん、こんばんわ。
回答ありがとうございます。
>AVIファイル(WMV9/MP3エンコード)が再生できなくなりました。
は書かれている通り映像がWMV9で音声がMP3というファイルで
よろしいでしょうか?
はい、その通りです。
>メーカー側からいうとそれがなかなか
手間がかかって不具合も起こしやすく対応したくないと
いう事で省かれたのかも知れません。
そうかもしれませんね。
結局押し入れにしまっていた旧機種もTVに付け直して
新型で再生できないファイルは旧型で再生することにしました。
新型にもアドバンスサーバはついていますが、
アドバンスサーバで再生すると自分のPではCPU使用率が
ずっと100%の状態になる上に、
一時停止や早送り、巻き戻し等の操作が
全くできなくり新型のメリットがなくなってしまいます。
今後はDIVX形式でエンコードすることにして、
ファームウェアで更新されるまで(対応しないかもしれませんが)
2台併用でつかってみます。
kobalinさん、IOMADAさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:5240459
0点
>LANハードディスクをサーバーとして登録できません。
DLNA専用になり、対応機種以外は使用不可です。もちろんアイオーの物も古いLANDISKはNG。
書込番号:5244401
0点
こんにちは。
>LANハードディスクをサーバーとして登録できません。
DLNA専用になり、対応機種以外は使用不可です。もちろんアイオーの物も古いLANDISKはNG。
NASと書いて混乱させてしまいました。
どうもすみません。(DLNAと書くべきでした)
バッファローの物もDLNA対応だと思うので
認識できるのではないかというのが意見でしたが
対応機種にないと使用不可なのでしょうか?
アイオーの製品の対応機種の所にバッファローの
製品を書くとは思いませんが、書かれてないと
むりなんでしょうかね。
書込番号:5248483
0点
>バッファローの物もDLNA対応だと思うので
すべてが対応してるわけではないですよ。
アップデータで「DLNAサーバー」機能を追加できる物もあるかもしれませんが、従来の
「Media Server on LinkStation」とは互換性はありません。
PC用サーバーソフトも「AVeL Link Server」から「DiXiM Media Server」に変更になってます。
書込番号:5248862
0点
>バッファローの物もDLNA対応だと思うので
認識できるのではないかというのが意見でしたが
対応機種にないと使用不可なのでしょうか?
HS-D250GLを使っていますが、ちゃんと認識されます。
ただ、isoファイルは認識してくれません。
書込番号:5249153
0点
JAB00475さん、こんにちは。
私の返答はこの質問者の書き込みに対しての物ですので
すべてのバッファローの製品がというのは最初から
申しておりません。
ご了解下さい。
購入後5時間さんが、AVLP2/DVDG-2では認識できていた
バッファローの物がこの製品では認識できないと
いう事について書いているのですが、この製品でも
使えるのではないかという意味で書いていました。
Hiro....さん の返答で使える可能性もあると
思うのでこれを最後にさせて頂きます。
Hiro....さん 、ありがとうございました。
>DLNAサーバーとの連携が可能な「AVeL LinkPlayer」
書込番号:5249528
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
昨日届きました。
いろいろ試していたらこんな時間になってしまいました。
レポートします。
1.DVD-Videoのアップスケーリング
HDMI端子出力で、DVD-Videoの画質を見てみました。
TVはSONYのWEGA KDL-L40HVXです。フルスペックハイビジョンではありません。
もちろんハイビジョン映画に比べると遜色はありますが、D端子出力のときと比べると、確かにアップスケーリングの効果は絶大で、画質がシャープになった気がします。
他のHDMI出力のDVDプレーヤーの画質を見たことがないのでなんともいえませんが、私的には満足のいくものでした。
2.さまざまなフォーマットの再生能力
まず、手元にあったDivx5、1280X720、ビットレート3.7Mのファイルを再生してみました。
HDDをUSB接続で再生してみると、画像はカクカクと頻繁に停止し、見れたものではありません。
次に、MPEG2-PS、1440X1080、ビットレート16Mのファイルを再生してみると、滑らかに再生できました。
WMV 1280X720、ビットレート6Mのファイルに関しては、滑らかに再生できるときと、時折停止するときがあり不安定な印象です。ビットレートが4.5M程度のものでも同様でした。
次に、まったく同じHDDをサーバーの立ち上がっているパソコンに接続し、無線LAN経由で再生してみました。
すると、USBでは見れたものではなかったDivx5、1280X720、ビットレート3.7Mのファイルがスムーズにまったく問題なく再生できました。
ところが、WMVに関しては、USB経由の場合よりもさらに安定度が悪くなる印象です。
MPEG2-PSおよび普通のMPEG2に関してはUSB,無線LAN間であまり差異は見られませんでした。
その他、TVの画素数の関係か、出力設定を720Pにしたほうが1152iよりもきれいでした。
また、AdvancedServerを立ち上げて、VOBファイルを再生しましたが、まったく問題ありませんでした。(PenV、1GHzのノートパソコンです。)
気になった点としては、TVの入力をあれこれ切り替えたあとに、HDMIに戻ってきた際、画面全体がピンク色になっていることが何回かありました。TVの問題かと思いましたが、本機の再起動で復帰したので問題は本機にあるのかな?
総合的な印象としては、画質はかなり満足の行くものになっている感じがしました。
操作性も、IOの製品にしてはかなりの出来ばえだと思います。へたなDVDレコーダーより使いやすい印象でした。
あー、疲れた。
ISOイメージの再生等も結果が出たら後日レポートします。
0点
作動音はどんなもんでしょう?
AVLP2/DVDGはジーという音がしていて、買ってすぐに売りに出した
経緯があるので、気になります。
HDMI対応とアップスケーリングに期待しています。
書込番号:5239431
0点
ISOイメージはUSBで繋いだHDしか再生できないと
のことですが、PCやLANDISKからは本当に出来ないのか
試されることがありましたら教えてください。
書込番号:5239756
0点
こんにちは。
USB接続のHDについてですが、どのような物をお使いでしょうか?
そのHDの設定か何かの具合でUSB1.1モードで転送していると
いう事はないでしょうか?
USB2.0であるならばネットワーク接続と同様に十分に
速い筈なんですが。
書込番号:5240192
0点
こんにちは。
書き込みを少し訂正します。
USB接続のHDDに問題がなければもしかしてリンクプレイヤー
側にUSBの設定があってそちらがUSB1.1になっていると
いう事はないでしょうか?
DVD-Rにそのファイルを焼いてドライブに入れて再生しては
とも思います。
USB接続でのみギクシャクするというのであれば
転送速度がらみだと思うのですが。
>気になった点としては、TVの入力をあれこれ切り替えたあとに、
>HDMIに戻ってきた際、画面全体がピンク色になっていることが何回
>かありました。TVの問題かと思いましたが、本機の再起動で復帰し
>たので問題は本機にあるのかな?
本体側に問題があると思います。
旧機種でも画面が変になるという不具合は今でもありますから。
旧機種の場合、電源スイッチをオフしただけでは元に
戻らずコンセントからコードを抜いて完全に電源を
落とさないと元に戻らないという事が今でもあります。
書込番号:5240259
0点
au特攻隊長さん
>作動音はどんなもんでしょう?
長い時間DVDトライブからの再生は試していませんが、特に気になる音を発していることはありません。夜中に作業していましたし、住宅街ですので家の中も外も静かな状況でした。
IOMADAさん
ご指摘有難うございます。
>USB接続のHDについてですが、どのような物をお使いでしょうか?
>そのHDの設定か何かの具合でUSB1.1モードで転送していると
いう事はないでしょうか?
>USB2.0であるならばネットワーク接続と同様に十分に
速い筈なんですが。
おっしゃるとおり明らかに無線LANの54MbpsよりUSB2.0の480Mbpsの方が早いはずですから私も納得いかないのですが、本機に接続したHDDをそのままパソコンのUSBポートに接続していますので、HDDドライブ自体は問題ないと思うのですが・・・
特にUSBポートの設定はなかったように思うのですが、もう少し調べてみます。
書込番号:5241991
0点
回答ありがとうございます。
前向きに購入検討しようと思います。
書込番号:5242540
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
yodobashi.comにて、
無線LAN付の AV-LS300DW 31,800でポイント18%還元、
無線LAN無しのAV-LS300D 31,800でポイント18%還元(予約)、
何故か値段が同じ。
0点
私、AV-LS300DWを\31,800ポイント18%でさっき注文しましたよ。
つい先日までは\34,800とかだったと思います。
確かに安いと思います。
書込番号:5237042
0点
同じく、僕も注文し配達されました。
誤表記かと疑いましたが、無事配達され一安心です。
ポイントを考慮すると実質\26,076ですから、ここに登録されているどの店よりもぶっちぎりで安い事になります。
書込番号:5239394
0点
今は34800円になっていますね。やっぱろ間違いだったみたいです
ね。
私は、迷っているうちに・・・。残念です。
書込番号:5242551
0点
7/10現在も「特価」表示はされていますが、僕が購入した時は「週末限定セール品」ではなかったと記憶しています。
yodobashi.comは最近、模様替えをしたのでその影響かもしれませんが、今週末にでも覗いてみてはいかがでしょうか?
加えて私事ですが、届いて即日の初期不良?(症状:リモコン操作を受け付けなくなる)で「代替品待ち」をかまされてしまい、「御値打感」が返品と共に石川県にぶっ飛んで行ってしまいました(爆死)
書込番号:5243313
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
折角D4対応モニタを購入したのにD4出力するものが無いので
(とはいえデジタルチューナーはまだいらない)
DVDレコーダーで市販DVDをD4変換するのは無いみたいなので
D4出力するプレーヤーを購入したいと思います
どうでしょう?
0点
本日 秋葉原のIOプラザに行ってみた
閉鎖してた・・・
実際の画質を見てみたかったのにぃ〜
やはり誰か 買った人 感想プリーズ
書込番号:5243940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)