IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんとかしてー

2006/06/26 09:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:66件

実は私も解らないことがあるのでおしえてほしいのです。
先日ギャオからGetASFStreamでDLした エムフローのPVが
DLした時 確認の為見た時は画像も音もなんともなく見る事ができたのですが、昨日は90分かかっても全部途中でだめでした。
無線LANでDLしたのちクロスランケーブルに切り替えセキュリティを
全部offです。
サポートセンターのアドバイス通りやっているのに。
可変ビットレートのせいですかね
ホームページのQ&Aにも取説にも書かれてなかった様だけど
1回は何にも無く再生できたのに。

皆さんはどうでしょうか。
何か教えてください。

書込番号:5202755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/06/27 19:29(1年以上前)

今日、もう1台のパソコンで再生したら、きれいに再生できました。

満足です。

書込番号:5206852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ど素人ですみません

2006/06/25 10:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

先日届きましてウキウキしながら設置しました 当方プレーヤーとして(外付けハードディスクの再生)が出来ればと思って購入しました 動作としては問題ないのですがWMVの再生でWMV8NOTサポートと表示され見る事が出来ません 動画の種類がある事は知ってましたがWMVなら対応かと思い込み購入してしまいました よくわかりませんがバージョンが古いから見れないって事なんでしょうか?詳しい方アドバイス頂けませんか?対応外なら私がテレビで見たいと思っている殆どが見れないって事なんで困ってます ホント詳しくなくて恥ずかしいです

書込番号:5199637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/06/26 09:01(1年以上前)

はじめまして
ここ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
見てください。


書込番号:5202728

ナイスクチコミ!0


健ケンさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/27 04:27(1年以上前)

WINDOWS MEDIA ENCODERをダウンロードして、WMV9に変換したら見れますよ。
唯、変換にかなりの時間がかかります。

書込番号:5205569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:5件

GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。また、見ている途中で音声と映像が少しずれます。どなたかわかる方よろしくお願いします。

サーバーはWindowsMediaConnectを指定しています。(その際最新版をアップデートしている)
.NET Frameworkも最新版でアップデートしている。

書込番号:5179603

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/20 03:45(1年以上前)

>GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。また、見ている途中で音声と映像が少しずれます。どなたかわかる方よろしくお願いします。

私もほぼ状況は同じです。
ダウンロードしたasfファイルをPCで再生しても早送り等は
出来ないので、たぶんGyaoのファイル自体の仕様ではないでしょうか。

音ズレは長い時間のファイル(1時間超え)ぐらいだと発生してきますね。
ビデオクリップや30分番組レベルだとほとんど問題は起きないんですが、
長いものは途中で止まってしまう場合もあります。

書込番号:5184933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/24 14:46(1年以上前)

>GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。

AsfFE(フリーソフト)を使うと良いかも!?
本来カット編集するソフトなんだけど
同じくGetASFStreamでストリーム映像をDLしたもので
Gyaoとは違うんだけど、早送りとか巻き戻しが出来ないファイルが可能となった事があるので(PCで再生の場合)一度試してみてはどうでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se328386.html

書込番号:5196753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/28 15:37(1年以上前)

ありがとうございました。さっそくやってみましたが、ファイルの読み込みでエラーが発生してだめでした。また何かありましたら教えてください。

書込番号:5209200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/08 17:01(1年以上前)

返事遅くなりましたが、Gyaoは保護されたDRM形式になってるようなので、AsfFEは入力不可でした。
申し訳なかったです。

書込番号:5236706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/02 07:36(1年以上前)

以前そのような現象でしたが、先日FRAMEworkを更新すると発生しなくなりました。
FRAMEWORKおよびMEDIACONECTのバージョンは何ですか?

書込番号:5399342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DLNA対応DVDレコーダーからの再生

2006/06/02 07:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

ホームページのファームウェアバージョン : 2006/05/08版 の説明の末尾にある制限事項 に
「DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません」と書かれていますが、これではDLNA対応の価値が半減します。本当にできないのか、保証できないというレベルなのか、どなたか確かめた方おられませんでしょうか。実際にDLNA対応DVDレコーダー(例えば東芝RD-X6)とLAN接続してHDDに保存してあるファイルを再生できるかどうかです。

書込番号:5131942

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/13 21:59(1年以上前)

>本当にできないのか、保証できないというレベルなのか、どなたか確かめた方おられませんでしょうか。実際にDLNA対応DVDレコーダー(例えば東芝RD-X6)とLAN接続してHDDに保存してあるファイルを再生できるかどうかです。

東芝RD-X6、ソニーRDZ-D97A、デジオンDMR-1000、パナソニックDMR-E500Hの4機種ともに接続はOKです。

ただ、パナソニックDMR-E500Hの場合、再生や録画しているときにはアクセスできない、ログインできるまでに数回かかる、映像がうまく再生されにくい等あります。
他の3機種はアナログデータであれば問題はありません。

書込番号:5166819

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2006/06/13 23:05(1年以上前)

hiro3465さん
ご回答ありがとうございました。
ほとんどのDLNA対応DVDレコーダで、再生できるとのこと安心いたしました。DVDレコーダの購入を検討いたします。しかしあのIOデータのホームページにある制限事項に関する自滅的なコメントは何だったんでしょうね。

書込番号:5167139

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/13 23:54(1年以上前)

>IOデータのホームページにある制限事項に関する自滅的なコメントは何だったんでしょうね。

おそらくは、保証・サポートを避けるためのものでしょう。
バッファローのリンクシアターも使っていますが、
レコーダーに対しては一長一短で、リンクシアターだと
RD-X6のフォルダー・ファイル数が12まで、DMR-E500では10ファイルまでしか見れない、など、AvelLinkプレーヤーでは
ながーいネームのファイルの入っているフォルダーが見れなかったり、ファイル数が多いと更新がとまらずにページが進めない・・
など、一長一短です。

ソニーRDZ-D97Aに対してが両方ともに問題がないです。

リビングではDLNA対応のBRAVIAで見てますが、
これが問題もなく、TVのリモコン一本で使いやすいです。

書込番号:5167374

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2006/06/14 06:54(1年以上前)

hiro3465さん
追加コメントありがとうございます。
やはり、保証・サポートを避けるためのようですか。

>RD-X6のフォルダー・ファイル数が12まで、DMR-E500では10ファイルまでしか見れない、

これは、DVDレコーダがサーバとしては同時に12や10ファイルまでしかサポートできないという意味ですか。それでしたら、実用上は支障ないと思いました。これはDVDレコーダ側の仕様で決まっているのではないでしょうか。

書込番号:5167949

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/14 22:01(1年以上前)

>これは、DVDレコーダがサーバとしては同時に12や10ファイルまでしかサポートできないという意味ですか。それでしたら、実用上は支障ないと思いました。これはDVDレコーダ側の仕様で決まっているのではないでしょうか。

上記の問題はAvelLinkプレーヤーでは起きず、バッファローのリンクシアターで起きる問題です。

おそらくは、「DLNA」という規格自体が歴史が浅いため、
各メーカー間で独自で取り組んでいるために、問題が起きた場合の
情報共有と対策が行われていないためでしょう。
前出のアイオーの「再生できない」問題もこのあたりが原因かと思います。

RDX6の場合は自分でフォルダーが作れるので、12のフォルダーを
作れば、12フォルダー×12ファイルで144のファイルまでは
対策は打てますが、DMR-E500Hの場合はリネームして、番号を
振るとファイルがソートされて上のほうに来て表示が出来るようにはなります。(やりませんが・・)

書込番号:5169874

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2006/06/15 20:32(1年以上前)

hiro3564さん
>RDX6の場合は自分でフォルダーが作れるので、12のフォルダーを
作れば、12フォルダー×12ファイルで144のファイルまでは対策は打てます

上記は、RDX6の場合、12X12=144ファイルまで表示できるということですね。了解しました。最初は同時アクセスの数が12と思ってしまいました。何回もすみませんでした。

書込番号:5172321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GyaOを見ることが出来ません

2006/05/30 18:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:2件

AVLP2/DVDG−2を購入しました。
無線LANでリビングのテレビでGyaOを楽しもうとしたのですが、見ることが出来ませんでした。
途中までは見ることは出来るのですが、しばらくすると、画面がモザイク状というか止まってしまって、音声だけが流れ、その後は完全に止まってしまいます。
何回か再生してみると見ることが出来たりする場合もありますが、それも一部のファイルだけで、ほとんどのファイルは見ることが出来ません。
GyaOからダウンロードしたファイル以外の、普通の動画ファイルは見ることはできます。

GyaOからダウンロードしたファイルを見てみると、拡張子が.asfになっています。
サポートセンターに電話したところ、その拡張子は対応していないとの事。
でも、インターネットを見てみると、GyaOを楽しんでいる人も結構いますよね?

GyaOを見ることが出来ないのは、無線LANに問題があるんでしょうか?
それとも、ファイルのダウンロードの仕方がおかしいんでしょうか?



書込番号:5124902

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/30 21:27(1年以上前)

仕様上は出来ないと思いますが
私も何度かトライしましたが無理だと思います。

>インターネットを見てみると、GyaOを楽しんでいる人も結構いますよね?

逆にどこにその様な書き込みがあるのですか?
差し支えなければURL晒してくれませんか?

書込番号:5125340

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/01 05:26(1年以上前)

[5098412] をご覧ください。

基本的にはGyaoも見れます。

書込番号:5129342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/02 17:53(1年以上前)

[5098412] を拝見しました。
hiro3465さんは、GyaOを見られてるんですね?
サポートセンターの話では、基本的には.asfの拡張子は見られないとの事ですが、hiro3465さんの拡張子はどうなっていますか?

番組によっては、AVLP2/DVDG-2では見られないんでしょうか?
それともやっぱりファイルのダウンロード方法が悪いんでしょうか?
ちなみにGetASFStreamを使ってダウンロードしています。

書込番号:5132991

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/03 03:19(1年以上前)

>hiro3465さんは、GyaOを見られてるんですね?

見てます。

サポートセンターの話では、基本的には.asfの拡張子は見られないとの事ですが、hiro3465さんの拡張子はどうなっていますか?

まったく同じ.asfです。
おそらく、アイオーのサポートの方の知識がないのかと・・
ちなみに、同じ方法だと、DRM対応を謳っていないバッファローのリンクシアターでも視聴はできます。

番組によっては、AVLP2/DVDG-2では見られないんでしょうか?
それともやっぱりファイルのダウンロード方法が悪いんでしょうか?
ちなみにGetASFStreamを使ってダウンロードしています。

私も同じソフトを使っていますので、問題なく見れると思います。

一応、下記の点を確認してみてください。

もちろん、やっていると思いますが念のため・・
・サーバーはAvelLinkServerではなくWindowsMediaConnectを指定している。(その際最新版をアップデートしている)
・上記と同時に.NET Frameworkも最新版でアップデートしている(Windowsカスタムアップデート)
・その他メディアプレーヤーやDRM関連のカスタムアップデートは行っている。
・ファイルの置いてあるPCで認証をしている(再生できる)

もしやってあれば、一度WindowsMediaConnectやNET Frameworkを削除して入れなおしてみるのも手です。

書込番号:5134615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続できません・・・・。

2006/05/27 18:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 taka011111さん
クチコミ投稿数:3件

IPアドレスが間違っているため、変更したいのですが、IPセットアップ画面上に「手動で設定したい」という項目が表示されません。
そんなわけで、IPアドレスの変更ができない状態で困っています。どなたか、わかる方いませんか?よろしくお願いします。

書込番号:5115668

ナイスクチコミ!0


返信する
giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 21:30(1年以上前)

おいおい、突込みどころが多すぎる文句だな
こんな内容だと文字ではなくて実際に見に行かないと状況がわからんな


>IPアドレスが間違っているため
どこのIP?
PCかリンクプレーヤーか?

>IPセットアップ画面上に「手動で設定したい」という項目が表示されません。
(手動で設定したい)と言う項目名ですか?
そんな項目名あったかなぁ?
ちなみにこの設定ってプレーヤー本体だよね?

>IPアドレスの変更ができない状態で困っています。
あんたの質問が理解できないこっちが困ってますぅ〜

>どなたか、わかる方いませんか?よろしくお願いします。
わかる方はいません。

環境が全く書かれていないのよね

書込番号:5116207

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka011111さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/27 22:36(1年以上前)

質問の内容がへたですいません。

IPの設定はリンクプレーヤーです。テレビ画面で設定する方です。
「手動で設定したい」とは次のページを見てください。説明がうまくできません。すいませんがよろしくお願いします。
http://www.iodata.jp/support/advice/avel/set1_1.htm

書込番号:5116504

ナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 23:38(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/advice/avel/images/1_41.gif
この画面で下にある【手動で設定したい】ってところですかね?
そのような現象にはなった事がないので分かりませんが

以前は【手動で設定したい】は出ていたのですか?
以前は出ていたのならいつから出なくなったのか??
また、その時にどのような操作はしたのか???
買った時からこの現象が出ているのか????

ファームウェアは最新なのか?
どうですか・・・

書込番号:5116753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/28 00:46(1年以上前)

私も同じような経験しました。
原因はわかりませんが、AvelLinkのネットワーク設定を色々触っているうちに「手動で設定したい」釦が表示されなくなってしまいました。
この症状はAvelLinkの電源入り切り程度では直らず、本当に困りました。

色々試した結局、ファームウェア更新を実行すると直りました。
他にも直し方があるかもしれませんが、八方ふさがりになっているようでしたらファームウェア更新を試してみることもお考えください。

書込番号:5117007

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka011111さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/28 08:06(1年以上前)

LAN接続できていなくても、ファームウエァの更新をすることができるのでしょうか?

書込番号:5117519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/28 19:02(1年以上前)

> LAN接続できていなくても、ファームウエァの更新をすることができるのでしょうか?

確かに、心配ごもっともです。
私の場合は「手動で設定したい」釦は押せないものの、その時設定されていたアドレスが使えないわけではなかったので、ファームウェア更新できました。
しかし、taka011111さんの現状では更新のためのネットワーク接続の段階で止まってしまいそうですね。
安易な回答をして申し訳ありません。

ただし、方法が無いわけではありません。
例えば、「一旦ブロードバンドルータのプライベート側ネットワークアドレスを現在のAvelLinkのネットワークアドレスに合わせ、ファームウエアを更新した後に元に戻す。」等。

一文で書くと簡単そうですが、それなりにネットワークに関する知識が必要ですし、ある程度知識のある方でも意外なところで苦労を強いられる作業です。

現実的には、メーカに送り返して直してもらった方が良いかもしれません。

書込番号:5119072

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/29 05:38(1年以上前)

うら覚えですが・・
確か、すでに手動設定をしている場合は手動設定ボタンが出てこなかったような気がします。

一度自動取得ボタンを押して、リブートすれば、IP設定で手動設定ボタンが出てくるのではないかと思います。
(物理的にLANにはつながっているのですよね?)
一度やってみてください。

書込番号:5120655

ナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/30 02:45(1年以上前)

返事遅れました
>LAN接続できていなくても、ファームウエァの更新をすることができるのでしょうか?

出来ますよ
今のLAN環境がわかりませんが
要は直接インターネットに接続すればIPも自動更新されますので
それで一度試してみて下さい。

書込番号:5123530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)